たかだか、通勤の往復でしか見ないのだけど、段葛の桜にも緑の葉が目立つようになってきた。
花粉症で苦しいものの、今朝は頑張って駅まで歩いた。
鶴岡八幡宮に数年前に植えられた静桜がよく咲いたと、妻が喜んでいる。確かにこれまで今一つの感があったのと、日当たりが今一つのところのなのがかわいそうだと思っていたのだけど、これでしっかり根付いたということか。よかった。
横に植わっている実朝桜も立派に育って欲しいが、今の所まだ咲いてない。
弁天様の桜もなかなかいい。昨晩は満月がかかっていて、なかなかの風情だった。話は少し逸れるけど、昼間は参拝客でごった返す八幡宮の境内も夜は人が少ない。最近は警備員の数も減ったように思える。女性の一人歩きは危ないので、夜桜見物は気をつけて欲しい。
さて、源氏池の周りには桜が池を縁取るように植わっている。千鳥ヶ淵と比べるほどではないけれど、水面に映る桜も見事。明日あたりは花筏を楽しめるだろう。
横須賀線に乗る時、まだ早いのに下りの電車からはハイキングの格好をした人がたくさん降りてきた。鎌倉は今日もたくさんの人であちこちごった返すのだろう。山桜の枝を折る人がいるようだけど、絶対にやめて欲しい。桜だけでなくて、野草、庭先の植木、手癖の悪い人は多いようだが、許されることではない。
今日は仕事だから、鎌倉の桜を楽しめるのは明日が最後。天気も良さそうなのでとても楽しみ。
ナイトの散歩ですが