今まで知らなかったことがわかるようになり、なんでこんなことしてるんだ?みたいなことが始まっている。典型例の一つが医師不足。優秀な基礎研究をする人も減るだろうかと危惧してしまう。
同じ医者なのに、あの働き方だとこんなに儲かる。
同じ大学だったのに、なんであいつはあんなに儲かってるんだ。
地方だといくら、関東だといくら、東京だと、神奈川だと・・・・・・
なんてことが、ネットの発達に伴ったグローバル化でどんどん明らかになってきた。
そりゃ、やってられないよね。だって、教育費一つ取ったって、私のような病院勤めの病理医じゃ、子供を私立医大にやることは不可能。
だけど、親の代から開業医で設備投資ゼロなんて家だと、問題はとにかくどこでもいいから医学部に入ってくれさえすればいい。
本質的に大事なのは、医師免許を取ることとなる。
医師不足はもっと進むだろうな。だって、知らなかったことがどんどんわかってきたからね。
勤務医はこの先、もっと減る。理事長、院長との差も大きいしね。
情報がどんどん流れるようになるといろんな不公平が解るようになる。
少なくとも、蟹工船の頃よりよっぽどグローバルになっている。
グローバル化のもたらすもの、それは、不公平感。
それはそれで、いいのかな。
同じ医者なのに、あの働き方だとこんなに儲かる。
同じ大学だったのに、なんであいつはあんなに儲かってるんだ。
地方だといくら、関東だといくら、東京だと、神奈川だと・・・・・・
なんてことが、ネットの発達に伴ったグローバル化でどんどん明らかになってきた。
そりゃ、やってられないよね。だって、教育費一つ取ったって、私のような病院勤めの病理医じゃ、子供を私立医大にやることは不可能。
だけど、親の代から開業医で設備投資ゼロなんて家だと、問題はとにかくどこでもいいから医学部に入ってくれさえすればいい。
本質的に大事なのは、医師免許を取ることとなる。
医師不足はもっと進むだろうな。だって、知らなかったことがどんどんわかってきたからね。
勤務医はこの先、もっと減る。理事長、院長との差も大きいしね。
情報がどんどん流れるようになるといろんな不公平が解るようになる。
少なくとも、蟹工船の頃よりよっぽどグローバルになっている。
グローバル化のもたらすもの、それは、不公平感。
それはそれで、いいのかな。