半導体バブル 熊本に見る② 地下水資源に「危険信号」
半導体の受託製造(ファウンドリー)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が進出する熊本県菊陽町周辺には、熊本市を含む一帯を潤す豊富な地下水層があります。しかしTSMC進出を受けた地域の大規模開発は、地下水資源の枯渇と汚染の危険を高めています。
1工場で数%
熊本は県全体の生活用水の約8割、工業用水の約4割を地下水でまかない、熊本市とその周辺地域では水道水源のすべてを地下水に依存しています。
阿蘇一帯の年間降雨量の3分の1(約6億4千万立方メートル)は、森林や草地、水田、耕地等から地下水層に浸透。とくにTSMCが進出する菊陽町など白川中流域には、「ざる田」と呼ばれる水田など浸透率の高い農地が、約9千万立方メートルもの地下水のかん養に大きな役割を果たしています。
一方、半導体製造の不純物の精密洗浄には大量の水が欠かせず、半導体の微細化・高集積化に伴い高い水質が求められます。TSMCが同地域を選んだ理由の一つに、そうした水資源があります。
TSMCとソニー、デンソーの合弁会社JASMによれば、新工場での1日あたりの地下水採取量は1万2千立方メートル。年換算では熊本市とその周辺地域で採取される総量の数%に上ります。
また、菊陽町周辺には半導体関連企業の工業団地が並びます。
熊本県と菊陽町など熊本地域の市町村による「熊本地域地下水総合保全管理計画」(2015年)は、熊本地域の地下水位の低下や地下水汚染の顕在化があるとして「水量、水質ともに危険信号を示している」と警告。元県地下水担当者からは、農地埋め立てなど500ヘクタールの開発で「5千万立方メートルくらいのかん養量が失われた」との指摘もあります。
企業誘致と工場建設が進めば、さらなる地下水量の減少と水質の悪化が強く懸念されます。
県の「地下水保全条例」は事業者に対し、地下水の採取量を抑制するための計画やかん養の計画の提出を求め、事業者に毎年の報告を課しています。
JASMは採取した水の7割を再利用し、「使用する地下水と同等量を地下へ戻す」と説明しています。
地下水かん養のための水田=10月5日、熊本県菊陽町
市民共通財産
日本共産覚の議員団は、条例と「管理計画」の厳格な実施が必要だと主張。県と当該自治体、企業間での「地下水保全協定」の締結の制度化をはじめ、開発による地下水かん養への影響や汚染リスクの検証と対策を求めています。
菊陽町内の小学校に子どもが通う女性(49)は、「一番の不安は地下水の汚染です」として「私たちの生活に直結している。住民にわかる形での安全の保証が必要」と言います。
熊本市は全国に先駆けて1977年、「地下水保全条例」を制定しました。日本共産党の山本のぶひろ県議は、市条例が策定されたきっかけに、75年の市東部の健軍(けんぐん)水源地への団地建設計画と、同じく戸島地区のごみ埋め立てによる地下水汚染に対する党市議団と住民の反対運動があったと指摘。「条例を通じて、地下水は市民共通の財産だという『公水』の認識が根付いてきた」として、「協定締結には公水を守ることに対する企業と行政の本気度が問われている」と語ります。
(つづく)
「しんぶん赤旗」日刊紙 2022年10月14日付掲載
熊本は県全体の生活用水の約8割、工業用水の約4割を地下水でまかない、熊本市とその周辺地域では水道水源のすべてを地下水に依存しています。
阿蘇一帯の年間降雨量の3分の1(約6億4千万立方メートル)は、森林や草地、水田、耕地等から地下水層に浸透。とくにTSMCが進出する菊陽町など白川中流域には、「ざる田」と呼ばれる水田など浸透率の高い農地が、約9千万立方メートルもの地下水のかん養に大きな役割を。
一方、半導体製造の不純物の精密洗浄には大量の水が欠かせず、半導体の微細化・高集積化に伴い高い水質が求められます。TSMCが同地域を選んだ理由の一つに、そうした水資源が。
菊陽町内の小学校に子どもが通う女性(49)は、「一番の不安は地下水の汚染です」として「私たちの生活に直結している。住民にわかる形での安全の保証が必要」と。
新しい半導体工場が使う地下水は、熊本県全体が使う地下水の数%で使った後はもとに戻すと言いますが、その戻す水の水質が問題ですよね。
半導体の受託製造(ファウンドリー)世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が進出する熊本県菊陽町周辺には、熊本市を含む一帯を潤す豊富な地下水層があります。しかしTSMC進出を受けた地域の大規模開発は、地下水資源の枯渇と汚染の危険を高めています。
1工場で数%
熊本は県全体の生活用水の約8割、工業用水の約4割を地下水でまかない、熊本市とその周辺地域では水道水源のすべてを地下水に依存しています。
阿蘇一帯の年間降雨量の3分の1(約6億4千万立方メートル)は、森林や草地、水田、耕地等から地下水層に浸透。とくにTSMCが進出する菊陽町など白川中流域には、「ざる田」と呼ばれる水田など浸透率の高い農地が、約9千万立方メートルもの地下水のかん養に大きな役割を果たしています。
一方、半導体製造の不純物の精密洗浄には大量の水が欠かせず、半導体の微細化・高集積化に伴い高い水質が求められます。TSMCが同地域を選んだ理由の一つに、そうした水資源があります。
TSMCとソニー、デンソーの合弁会社JASMによれば、新工場での1日あたりの地下水採取量は1万2千立方メートル。年換算では熊本市とその周辺地域で採取される総量の数%に上ります。
また、菊陽町周辺には半導体関連企業の工業団地が並びます。
熊本県と菊陽町など熊本地域の市町村による「熊本地域地下水総合保全管理計画」(2015年)は、熊本地域の地下水位の低下や地下水汚染の顕在化があるとして「水量、水質ともに危険信号を示している」と警告。元県地下水担当者からは、農地埋め立てなど500ヘクタールの開発で「5千万立方メートルくらいのかん養量が失われた」との指摘もあります。
企業誘致と工場建設が進めば、さらなる地下水量の減少と水質の悪化が強く懸念されます。
県の「地下水保全条例」は事業者に対し、地下水の採取量を抑制するための計画やかん養の計画の提出を求め、事業者に毎年の報告を課しています。
JASMは採取した水の7割を再利用し、「使用する地下水と同等量を地下へ戻す」と説明しています。
地下水かん養のための水田=10月5日、熊本県菊陽町
市民共通財産
日本共産覚の議員団は、条例と「管理計画」の厳格な実施が必要だと主張。県と当該自治体、企業間での「地下水保全協定」の締結の制度化をはじめ、開発による地下水かん養への影響や汚染リスクの検証と対策を求めています。
菊陽町内の小学校に子どもが通う女性(49)は、「一番の不安は地下水の汚染です」として「私たちの生活に直結している。住民にわかる形での安全の保証が必要」と言います。
熊本市は全国に先駆けて1977年、「地下水保全条例」を制定しました。日本共産党の山本のぶひろ県議は、市条例が策定されたきっかけに、75年の市東部の健軍(けんぐん)水源地への団地建設計画と、同じく戸島地区のごみ埋め立てによる地下水汚染に対する党市議団と住民の反対運動があったと指摘。「条例を通じて、地下水は市民共通の財産だという『公水』の認識が根付いてきた」として、「協定締結には公水を守ることに対する企業と行政の本気度が問われている」と語ります。
(つづく)
「しんぶん赤旗」日刊紙 2022年10月14日付掲載
熊本は県全体の生活用水の約8割、工業用水の約4割を地下水でまかない、熊本市とその周辺地域では水道水源のすべてを地下水に依存しています。
阿蘇一帯の年間降雨量の3分の1(約6億4千万立方メートル)は、森林や草地、水田、耕地等から地下水層に浸透。とくにTSMCが進出する菊陽町など白川中流域には、「ざる田」と呼ばれる水田など浸透率の高い農地が、約9千万立方メートルもの地下水のかん養に大きな役割を。
一方、半導体製造の不純物の精密洗浄には大量の水が欠かせず、半導体の微細化・高集積化に伴い高い水質が求められます。TSMCが同地域を選んだ理由の一つに、そうした水資源が。
菊陽町内の小学校に子どもが通う女性(49)は、「一番の不安は地下水の汚染です」として「私たちの生活に直結している。住民にわかる形での安全の保証が必要」と。
新しい半導体工場が使う地下水は、熊本県全体が使う地下水の数%で使った後はもとに戻すと言いますが、その戻す水の水質が問題ですよね。