半導体バブル 揺れる北海道③ PFAS問題 「回収」いうが
北海道千歳(ちとせ)市で工場建設を進める先端半導体企業「ラピダス」の工業排水をめぐって、住民からは、全国で問題となっている有機フッ素化合物(PFAS=ピーファス)による河川や土壌の汚染を心配する声が上がっています。
8~12月の千歳川には、産卵のためにサケが遡上(そじょう)します。
千歳川のサケ漁を40年見てきたという男性(72)は、PFASの「工業排水が不安」だとして「貴重な千歳川の自然が守られるのか」と語りました。千歳川は農業用水や飲料水にも利用されています。
ラピダスによれば、排水は自工場で浄化した後に市の浄水場を経て千歳川に放水します。放水口はサケの捕獲地点からわずか数百メートルの場所です。
千歳川のサケ漁=10月14日、北海道千歳市
人体に有毒
懸念されているのは、PFASの一つPFHxS(ピーエフヘクスエス)です。主に、半導体のエッチング(酸による腐食を利用した加工)剤や反射防止剤、レジスト(回路描出のための塗布剤)など半導体の製造で使用されています。
PFASは、約1万種類以上の物質があるとされ、井戸水や土壌に残留します。米国の研究では胎児や幼児の成長の低下、腎臓がんのリスク増などが指摘されています。
PFASのうち国際条約で規制対象となっているPFOA(ピーフォア)とPFOS(ピーフォス)の両物質は、国が法令でそれぞれ製造・使用・輸入を原則禁止。しかし、同じく国際条約が規制したPFHxSについては「今後、法規制の対象に含める見通し」(経済産業省)で現在、国内の規制はありません。
PFHxSは、使用禁止となったPFOSの代替物質として、半導体の製造現場で使用されてきました。
調査監視を
法規制されても問題は残ります。
北欧デンマークは2021年、飲料水での含有量の基準値を法定し、1リットル当たり2ナノグラム(ナノは10億分の1)に規制しました。米国では飲料水での規制の「目標値」を1リットル当たり4ナノグラムとしています。
環境省の21年のPFHxSに関する全国調査では、北海道の大空町トマップ川から全国ワーストとなる1リットル当たり28ナノグラムの値が検出されました。飲料水ではないものの、デンマークの基準値の14倍、米国の「目標値」の7倍です。
PFHxSについて、北海道と千歳市は、国の法改正を待って企業への対応を考えるとしています。
ラピダスは5月の説明会で、地元自治体と工場排水の協定を結ぶとし、「危険性のあるPFASを含有するものは全量回収する」(清水敦男専務)としました。
日本共産党の丸山はるみ道議は7月の道議会でラピダスの工場排水を取り上げ、排水に含まれる物質の詳細が明らかでないと指摘。半導体製造に関わるPFASは現行規制でカバーできていないとして、PFASの新たな規制基準を求めました。
丸山道議は、法令基準がないまま建設だけが進むことは安全性の軽視だとして、「企業任せ、国任せにするのではなく、積極的に自治体が調査と監視をすべき」だと語りました。(つづく)
「しんぶん赤旗」日刊紙 2023年11月18日付掲載
北海道千歳(ちとせ)市で工場建設を進める先端半導体企業「ラピダス」の工業排水をめぐって、住民からは、全国で問題となっている有機フッ素化合物(PFAS=ピーファス)による河川や土壌の汚染を心配する声が上がっています。
懸念されているのは、PFASの一つPFHxS(ピーエフヘクスエス)です。主に、半導体のエッチング(酸による腐食を利用した加工)剤や反射防止剤、レジスト(回路描出のための塗布剤)など半導体の製造で使用。
現状では規制対象になっていません。
丸山道議は、法令基準がないまま建設だけが進むことは安全性の軽視だとして、「企業任せ、国任せにするのではなく、積極的に自治体が調査と監視をすべき」だと。
北海道千歳(ちとせ)市で工場建設を進める先端半導体企業「ラピダス」の工業排水をめぐって、住民からは、全国で問題となっている有機フッ素化合物(PFAS=ピーファス)による河川や土壌の汚染を心配する声が上がっています。
8~12月の千歳川には、産卵のためにサケが遡上(そじょう)します。
千歳川のサケ漁を40年見てきたという男性(72)は、PFASの「工業排水が不安」だとして「貴重な千歳川の自然が守られるのか」と語りました。千歳川は農業用水や飲料水にも利用されています。
ラピダスによれば、排水は自工場で浄化した後に市の浄水場を経て千歳川に放水します。放水口はサケの捕獲地点からわずか数百メートルの場所です。
千歳川のサケ漁=10月14日、北海道千歳市
人体に有毒
懸念されているのは、PFASの一つPFHxS(ピーエフヘクスエス)です。主に、半導体のエッチング(酸による腐食を利用した加工)剤や反射防止剤、レジスト(回路描出のための塗布剤)など半導体の製造で使用されています。
PFASは、約1万種類以上の物質があるとされ、井戸水や土壌に残留します。米国の研究では胎児や幼児の成長の低下、腎臓がんのリスク増などが指摘されています。
PFASのうち国際条約で規制対象となっているPFOA(ピーフォア)とPFOS(ピーフォス)の両物質は、国が法令でそれぞれ製造・使用・輸入を原則禁止。しかし、同じく国際条約が規制したPFHxSについては「今後、法規制の対象に含める見通し」(経済産業省)で現在、国内の規制はありません。
PFHxSは、使用禁止となったPFOSの代替物質として、半導体の製造現場で使用されてきました。
調査監視を
法規制されても問題は残ります。
北欧デンマークは2021年、飲料水での含有量の基準値を法定し、1リットル当たり2ナノグラム(ナノは10億分の1)に規制しました。米国では飲料水での規制の「目標値」を1リットル当たり4ナノグラムとしています。
環境省の21年のPFHxSに関する全国調査では、北海道の大空町トマップ川から全国ワーストとなる1リットル当たり28ナノグラムの値が検出されました。飲料水ではないものの、デンマークの基準値の14倍、米国の「目標値」の7倍です。
PFHxSについて、北海道と千歳市は、国の法改正を待って企業への対応を考えるとしています。
ラピダスは5月の説明会で、地元自治体と工場排水の協定を結ぶとし、「危険性のあるPFASを含有するものは全量回収する」(清水敦男専務)としました。
日本共産党の丸山はるみ道議は7月の道議会でラピダスの工場排水を取り上げ、排水に含まれる物質の詳細が明らかでないと指摘。半導体製造に関わるPFASは現行規制でカバーできていないとして、PFASの新たな規制基準を求めました。
丸山道議は、法令基準がないまま建設だけが進むことは安全性の軽視だとして、「企業任せ、国任せにするのではなく、積極的に自治体が調査と監視をすべき」だと語りました。(つづく)
「しんぶん赤旗」日刊紙 2023年11月18日付掲載
北海道千歳(ちとせ)市で工場建設を進める先端半導体企業「ラピダス」の工業排水をめぐって、住民からは、全国で問題となっている有機フッ素化合物(PFAS=ピーファス)による河川や土壌の汚染を心配する声が上がっています。
懸念されているのは、PFASの一つPFHxS(ピーエフヘクスエス)です。主に、半導体のエッチング(酸による腐食を利用した加工)剤や反射防止剤、レジスト(回路描出のための塗布剤)など半導体の製造で使用。
現状では規制対象になっていません。
丸山道議は、法令基準がないまま建設だけが進むことは安全性の軽視だとして、「企業任せ、国任せにするのではなく、積極的に自治体が調査と監視をすべき」だと。