Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

ブルーレジェンズ

2016-08-12 23:14:45 | 他スポーツ
西武プリンスドームから帰ってきました。試合内容についてはもう夜遅いので、明日以降の更新としますが、チアガール「ブルーレジェンズ」の写真をカメラ小僧としては狙いたかったので、成果をブログにアップします。勝利と、自分のミーハー根性を両立した、いい観戦だったと思います。

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪7人制ラグビー

2016-08-12 13:59:39 | 他スポーツ
オリンピックは普段見ないようなスポーツを見る絶好の機会です。今朝は7人制ラグビーの準決勝、日本対フィジーを見ていました。7人制ラグビーは7分ハーフの短期決戦で、1日で準決勝と3位決定戦の2試合を行うハードな日程です。今回、日本代表は旋風を起こしており、予選リーグで強豪ニュージーランドを破り、準々決勝ではフランスを破って4強までたどり着いています。

結果は20-5で日本は惜しくも敗れ、決勝進出はなりませんでした。7人制については、どこがゲームのポイントか理解できるほどの知識はないですが、15人制との違いを観察していくと楽しめた14分間でした。

まず、7人制ラグビーは展開に次ぐ展開というスポーツです。スクラムになることはあまりなく、スクラムがあったとしても3人で組むので、スクラムで優勢に立ったらFWが個人技でトライを狙うことになります。ラグビーらしい、バックスに一人フリーな選手を作ってウイングでトライというところは15人制と同じです。

このルールでは、15人制と同じように40分ハーフで試合をしては選手の体力が続かないと予想できます。そのため、試合時間を短くして選手が最後まで走り切れる範囲で抑えたのがこの7人制です。選手の個人技よりスピードで勝負できるので、日本にとっては可能性を感じられる競技だと思います。

また、コンバージョンの成功率が低いのも特徴です。キックを蹴るときに、土や台を置いて蹴りやすくすることはできないようで、手で持ってコンバージョンを蹴るので、私の見たフィジー戦では両チームともコンバージョンの得点はありませんでした。

シンビン(一時退場)のルールも15人制とは違います。7人制で一時退場になる時間は2分です。一見軽い罰のようですが、その2分間を利用して日本がトライを決めたように、点になる確率が高いのがシンビンです。フィジカルコンタクトのあるスポーツなので、どうしても危険なプレーは止めないと、乱闘になってしまう恐れがあります。

そんな気付きが得られたことが、今日西武プリンスドームに行く前の穴埋めネタになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする