今日は仕事の疲れでぐったりしていましたが、NHKニュース9から来たニュースでいっぺんに目が覚めました。それは東京五輪、ボート競技の彩湖誘致のニュースです。前から、彩湖での開催は埼玉新聞では噂も目にしましたが、今架かっている管理橋を撤去する必要があり難しいのではという論調でした。
しかし、今回小池東京都知事が言及し、上田埼玉県知事も「受け入れの用意ある」とコメントしたことで、事態が一気に急展開する可能性が出てきました。もし、実現すれば私にとって「歩いて行ける五輪」です。埼スタにサッカー競技が来るだけでも嬉しかったですが、彩湖なら夢のまた夢です。
ボートなら、前回の東京五輪を行った、戸田のボート場があるではないかとの疑問を持つ方もいらっしゃるでしょうが、戸田は同時に6艇しか出走できず、五輪規格を満たしていません。そのため、宮城県登米市の案も出たほどですが、宮城県となると選手村とは別の宿舎を用意する必要があるので、かえって高くつくのではという意見もありました。
その点、彩湖なら選手村から十分日帰りできる距離です。スタンドはない彩湖なので、仮設スタンドを作ることになります。とは言っても、1周5kmもある広大な彩湖ですから、スタンド以外のところからも競技が見られるのではという期待もしています。チケット確保には努力しますが、「敗者復活?」も十分ありうると思っています。
ただ、一つ残念なのは、管理橋の撤去に伴って、彩湖周回のマラソンが難しくなることです。管理橋があるからこその周回コースなので、これがなくなるとコース設定が難しくなります。自分にとって、彩湖のマラソンを目標にして体を作っているのは事実なので、それがなくなると、どうやって気持ちを持っていくかな?と余計なことも考えています。
しかし、今回小池東京都知事が言及し、上田埼玉県知事も「受け入れの用意ある」とコメントしたことで、事態が一気に急展開する可能性が出てきました。もし、実現すれば私にとって「歩いて行ける五輪」です。埼スタにサッカー競技が来るだけでも嬉しかったですが、彩湖なら夢のまた夢です。
ボートなら、前回の東京五輪を行った、戸田のボート場があるではないかとの疑問を持つ方もいらっしゃるでしょうが、戸田は同時に6艇しか出走できず、五輪規格を満たしていません。そのため、宮城県登米市の案も出たほどですが、宮城県となると選手村とは別の宿舎を用意する必要があるので、かえって高くつくのではという意見もありました。
その点、彩湖なら選手村から十分日帰りできる距離です。スタンドはない彩湖なので、仮設スタンドを作ることになります。とは言っても、1周5kmもある広大な彩湖ですから、スタンド以外のところからも競技が見られるのではという期待もしています。チケット確保には努力しますが、「敗者復活?」も十分ありうると思っています。
ただ、一つ残念なのは、管理橋の撤去に伴って、彩湖周回のマラソンが難しくなることです。管理橋があるからこその周回コースなので、これがなくなるとコース設定が難しくなります。自分にとって、彩湖のマラソンを目標にして体を作っているのは事実なので、それがなくなると、どうやって気持ちを持っていくかな?と余計なことも考えています。