今朝の埼玉新聞で、浦和監督リカルド・ロドリゲス氏の今季限りでの退任が報道されていました。今季はACLで決勝進出とある程度の結果は出たものの、リーグ戦は8位で優勝から遠く離れた成績で、可能性が高かったルヴァン杯で準決勝で敗退して国内は無冠になったことで、監督交代という荒療治に出る方針にしたようです。
ロドリゲス監督は48歳のスペイン人で、現役時代はこれといった成果はなく23歳から指導者の道に入っていた「ベテラン」です。スペインリーグでは1部の指揮はないものの、サウジアラビアU-17代表などを歴任し、J2の徳島を4年間指揮していました。この徳島時代に、ボランチの岩尾を最終ラインに下げながら両SBを前に出す、今の浦和の戦術の基礎となる形を確立していました。
浦和監督就任は昨年です。当時、J2でプレーしていた明本考浩、小泉佳穂といった選手たちを獲得するよう要望し、主力選手を思い切って入れ替える大胆な手でチーム再生を目指していました。当時からボランチを縦関係にして、1枚を下げてパスの中継点にして、早めにサイドに回すサッカーをすることで、大久保や伊藤敦樹という若手を育成するなど手腕を見せていました。
もっとも、最初の1年目の前半戦は外国人枠を余らせるなど、十分なバックアップ体制を整備したとは言えません。後半戦になって、ショルツやユンカー、酒井宏樹を補強したことでようやくタイトルが狙える戦力が揃い、組み合わせに恵まれた感はありましたが天皇杯優勝と結果が出ました。これでACL出場権を得て、今季は結果が求められる年になりました。
確かに、ロドリゲス監督のサッカーはサイドをうまく使って、MFとSBで連携して攻める形は整備されました。しかし、流れが悪くなるとズルズルと大量失点する、印象の悪い試合を何試合か見られました。CBが犬飼の離脱で、ショルツと岩波がほぼ出ずっぱりだった不運もありますが、ロドリゲス監督の交代策が遅れたという印象もありました。
やはり、ルヴァン杯C大阪戦の0-4の惨敗が引き金になったのでしょう。ここでルヴァン杯を取っていれば印象も変わったはずで、しかも「3年計画で優勝を狙う」フロントが立てた目標を果たせなかったのもあるでしょう。就任後、即ACL決勝が待っている新監督にはかなり困難なミッションが課されますが、それを決めた以上サポーターとしては新監督に期待するだけです。
ロドリゲス監督は48歳のスペイン人で、現役時代はこれといった成果はなく23歳から指導者の道に入っていた「ベテラン」です。スペインリーグでは1部の指揮はないものの、サウジアラビアU-17代表などを歴任し、J2の徳島を4年間指揮していました。この徳島時代に、ボランチの岩尾を最終ラインに下げながら両SBを前に出す、今の浦和の戦術の基礎となる形を確立していました。
浦和監督就任は昨年です。当時、J2でプレーしていた明本考浩、小泉佳穂といった選手たちを獲得するよう要望し、主力選手を思い切って入れ替える大胆な手でチーム再生を目指していました。当時からボランチを縦関係にして、1枚を下げてパスの中継点にして、早めにサイドに回すサッカーをすることで、大久保や伊藤敦樹という若手を育成するなど手腕を見せていました。
もっとも、最初の1年目の前半戦は外国人枠を余らせるなど、十分なバックアップ体制を整備したとは言えません。後半戦になって、ショルツやユンカー、酒井宏樹を補強したことでようやくタイトルが狙える戦力が揃い、組み合わせに恵まれた感はありましたが天皇杯優勝と結果が出ました。これでACL出場権を得て、今季は結果が求められる年になりました。
確かに、ロドリゲス監督のサッカーはサイドをうまく使って、MFとSBで連携して攻める形は整備されました。しかし、流れが悪くなるとズルズルと大量失点する、印象の悪い試合を何試合か見られました。CBが犬飼の離脱で、ショルツと岩波がほぼ出ずっぱりだった不運もありますが、ロドリゲス監督の交代策が遅れたという印象もありました。
やはり、ルヴァン杯C大阪戦の0-4の惨敗が引き金になったのでしょう。ここでルヴァン杯を取っていれば印象も変わったはずで、しかも「3年計画で優勝を狙う」フロントが立てた目標を果たせなかったのもあるでしょう。就任後、即ACL決勝が待っている新監督にはかなり困難なミッションが課されますが、それを決めた以上サポーターとしては新監督に期待するだけです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます