今までの練習試合は、フィンケ監督が「若手とベテランを組み合わせる」と言っていたように、メンバーを見ただけでは誰が開幕戦のスタメンか、見当もつきませんでした。しかし、この指宿合宿でそろそろ絞り込みに入るようです。
全員を平等に出そうとしていたこれまでの練習試合とは違い、昨日のポハン・スティーラーズ(韓国)戦では、コンディション的に可能な選手は90分近く出してきました。また、選手の起用法にもこれまでにないものもあって、代表格は平川の左SB起用でした。
平川の左SBを、ついに実行したのは、おそらく右SBの高橋峻希がよほど調子が良かったのでしょう。あるいは新人二人で争ってきた左SBが持たないと思ったのかもしれません。いずれにしても、フィンケ監督が平川の左を実行に移したことで、ポジション争いは激しくなるでしょう。
また、絞り込みを始めたメンバーに、高校3年生の原口元気君が残ったのも驚異的です。ポジションはサイドハーフだったようですが、ここは腰痛で出遅れている田中達也が入ると思われるポジションで、決して定位置獲得を確実にした訳ではありません。
しかし、原口君は試合に出るときっちり点を取っています。まだ、体は細身で、プロの強い当たりを受け止めきれるかという不安はありますが、ベンチにFWタイプを2枚置くとすれば、原口君はベンチには入ります。
その短い出場時間で、何ができるかが本当の勝負です。そこでも点を取るようなら、スタメンも夢ではありません。また、ポンテをどうするかは、フィンケ監督はまだ決めていないと思います。
昨日の試合ではポンテは前半限りの出場で、トップ下でしたが、フィンケ監督はポンテが出ない限りトップ下は置かないように思えます。ポンテの卓越したキープ力に賭けるか、それとも自分のやりたいサッカーと思われる4-4-2でサイドハーフの突破に賭けるかは、正直わかりません。
これからの練習試合では、控え組はアピールの時間が少なくなり、厳しくなりますが、そんな中から林勇介が結果を残したのは嬉しいニュースです。盛岡商時代に高校選手権優勝の経験がありますが、これまでは一度もベンチにも入れませんでした。
高校選手権の決勝では、先制のチャンスのPKを外しながらも、流れの中で点を取って挽回した強心臓です。今年あたり、我々サポーターに、どんなプレーが特徴かアピールして欲しいです。
全員を平等に出そうとしていたこれまでの練習試合とは違い、昨日のポハン・スティーラーズ(韓国)戦では、コンディション的に可能な選手は90分近く出してきました。また、選手の起用法にもこれまでにないものもあって、代表格は平川の左SB起用でした。
平川の左SBを、ついに実行したのは、おそらく右SBの高橋峻希がよほど調子が良かったのでしょう。あるいは新人二人で争ってきた左SBが持たないと思ったのかもしれません。いずれにしても、フィンケ監督が平川の左を実行に移したことで、ポジション争いは激しくなるでしょう。
また、絞り込みを始めたメンバーに、高校3年生の原口元気君が残ったのも驚異的です。ポジションはサイドハーフだったようですが、ここは腰痛で出遅れている田中達也が入ると思われるポジションで、決して定位置獲得を確実にした訳ではありません。
しかし、原口君は試合に出るときっちり点を取っています。まだ、体は細身で、プロの強い当たりを受け止めきれるかという不安はありますが、ベンチにFWタイプを2枚置くとすれば、原口君はベンチには入ります。
その短い出場時間で、何ができるかが本当の勝負です。そこでも点を取るようなら、スタメンも夢ではありません。また、ポンテをどうするかは、フィンケ監督はまだ決めていないと思います。
昨日の試合ではポンテは前半限りの出場で、トップ下でしたが、フィンケ監督はポンテが出ない限りトップ下は置かないように思えます。ポンテの卓越したキープ力に賭けるか、それとも自分のやりたいサッカーと思われる4-4-2でサイドハーフの突破に賭けるかは、正直わかりません。
これからの練習試合では、控え組はアピールの時間が少なくなり、厳しくなりますが、そんな中から林勇介が結果を残したのは嬉しいニュースです。盛岡商時代に高校選手権優勝の経験がありますが、これまでは一度もベンチにも入れませんでした。
高校選手権の決勝では、先制のチャンスのPKを外しながらも、流れの中で点を取って挽回した強心臓です。今年あたり、我々サポーターに、どんなプレーが特徴かアピールして欲しいです。