昔から暖炉に憧れていました。
でも、東京の温かさでは暖炉は必要ないし、
壁の耐熱強化や掃除の手間を考えると、導入は無理……
と、わかっていても<憧れは憧れ>
で、突然思い出したのが、昔購入したランプです。
油の注ぎ口が小さくて、高価なケロシン油が上手に入れられない!
この理由だけで、買ってから一度も使っていなかったモノ。
この度、断捨離作業決行中に小さな漏斗を発見したので、
初めて青い油を注ぎ、「点くのかいな?」と、おっかなびっくりで
火を灯したら、、、なんと美しいこと!
安物のコーヒーウォーマーと違って、炎がしっかり立ち、
シリンダー状のガラスカバーの上部では炎が、
「もっと、酸素をぉぉぉ~~」という感じで揺らぎます。
暖炉の薪がパチパチはぜる感じよりは劣りますが、
この手軽さ! 美しさは、何とも魅力的。
近づく冬に向かって、色々なランプを試してみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/6fccc5c99190b86e0180b634dd26e69c.jpg)