![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/90/0c1a8f8f5878ae5330d5a4415ae9b267.jpg)
夫が不在で、一人で食べるときは、上の写真のような
根菜の蒸し煮を作り、大根おろしをかけて食べることが多いです。
根菜の定番は、人参・レンコン・カボチャ。
青ネギとか、ピーマン、キャベツなどもOK。
トッピングに冷凍の蒸し豆やミックスナッツをあしらうことも。
タンパク質が足りないかな?と思う時は、卵を加えることも。
でも、毎日は食べません。
世の中は「肉をたくさん!! タンパク質をもっと!!!」と
大合唱ですが、
私は<からだが要求しているもの>で<美味しいと思えるもの>を
たくさん食べて、
毎朝元気に起き、立派なお便りがあり、ラジオ体操が楽しい!
こんな生活が出来ていれば、食事に肉や魚がなくても
大丈夫な気がします。
おぉ、そういえば、魚は<水出しに入っている煮干し>をそのまま
食べていますから、ゼロではないですね。昆布も刻んで食べています。
「食材を1日に30品目」なんて数えるのは、あまり意味がないと思いますが、
私の味噌汁は、<まごわやさしい食品>のうち、
豆(手作り味噌)、わかめならぬ昆布、野菜、さかな(じゃこ)が入っています。
玄米を食べるときは、必ずゴマを摺ってかけています。
「し」のキノコ類と「い」のイモ類は毎日は摂らないですが、
週に3回以上は野菜スープに入ります。