自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

豆のスープ その2

2018-09-09 08:25:02 | 健康料理


昨日の豆スープはこんな感じ。 ↑
ベースは、なんと和式の<煮干し&昆布出し野菜スープ>です。

毎年、矢上先生やナビゲータ仲間の健康情報を色々試して、
<美味しくて簡単・効果がある料理>を残していくのですが、
この一年、野菜スープが定番になり、
今まで続けてきた<煮干し&昆布の水出し>にドッキングさせました。

作り方は、背高ガラス瓶に15gの煮干しと5gの昆布を入れ、
水1.5Lを足して冷蔵庫に入れ、一晩置きます。
朝、野菜(玉ねぎやキャベツなど何でも)を350~400gを刻んで足し、
蓋をして火にかけ、沸騰したら25分弱火で煮る。

これさえあれば、何はなくとも、豊饒な味のスープが直ぐに飲めます。
朝はあっさりと、豆腐やネギを加えて味噌汁にしたり、
前夜の残り物が多いときは、そのおかずを入れ、カレー味にしたり、
冷凍してある蒸し豆を入れて豆のスープにしたり。

たっぷりの野菜と豆を常食し、美味しい<ねかせ玄米>を食べていると、
お通じもバッチリなのが嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする