王子の散策を終えて、さて居酒屋へ。
実はこの日、「山田屋」に行こうと思っていた。王子のこの界隈はなかなか来られない。せっかく久しぶりに来たのだから、それに相応しい店に行こうと思っていた。ところが、行ってみると、驚くことに改装の休業中(当時)だった。どういうことか。都内でも珍しい100年酒場。次代に向けた店舗を構えようとしているのか。
とあるウェブ記事によると、「山田屋」の歴史は110年になると . . . 本文を読む
P社Yちゃんからの仕事は土壇場でいつも苦労させられる。校了のギリギリまで予断を許せない。消耗戦の仕事の進め方なのだ。その仕事がようやく終わりに近づき、さて印刷屋さんに入稿データを送ろうかとなった時、なんか違和感があった。ものすごく嫌な予感。恐る恐る調べると版面がやはり小さい。A4で作っていたつもりがB5だったのだ。
ビゴーン。
やっちゃったか。
そこからまた孤独な戦いが始まった。
結局、こ . . . 本文を読む
上野であんみつをいただき、そのまま赤羽へ。
そしてP社との打ち合わせを終え、夜の街に出た。
どこへ行こうかな。
全くアイデアなしだが、まずはいつもフラれる立ち飲みへ。
「順貴」。
ある時は休業、ある時は貸し切り、いつも何かしらの理由で、未だに未訪問。さて、今宵はと思って行ってみたら、またもや休業だった。赤羽、永遠の宿題。
仕方ない。もう一つの宿題に行くか。
かつて十条にあった「三忠食 . . . 本文を読む
怪鳥と神田で待ち合わせ。
2003年から2年間、毎日通った神田も今やほとんど駅から降りることはない。神田は実に5年ぶり。
今回、行く「やきとりの名門 秋吉」は西口商店街に店を構えたらしい。西口商店街の先にある、「ニュー神田店」は16年前に行った。てっきり怪鳥と行ったとばかり思っていたが、調べてみるとヨッスィーと行ってた。
「ニュー神田店」は立ち飲みだったが、「神田店」は座飲み。怪鳥が先に店に . . . 本文を読む
元同僚のT根に「神田屋」(現、「てんぐ大ホール」)のことを言ったら、「行きたい」となったので、2人で赤羽に集合し、お店に向かった。
エレベーターで3階へ。
やっぱ、階段じゃないとダンジョン感はないな。
立つか、座るか、T根に任せたら、「座る」だって。
「まだ、40代だろ」と突っ込んだが、頑なに座飲みを主張し、我々はテーブルについた。例の「1,500ベロセット」は座飲みでも有効なのだ。
赤 . . . 本文を読む
2023年で最も出かけた街は赤羽だった。
その理由はP社との仕事が増えたから。この日もP社のYちゃんとの打ち合わせである。
Yちゃんとは2020年以来、再接近し、年に複数回、酒を飲むようになったが、お金を払ってくれたことがなかった。なので、最近はもう飲まないようにしている。自分が支払うのが、半ば当然だと思っているようにも思える。
けれど、この日はひょんな展開から、打ち合わせ後に飲みに行くこと . . . 本文を読む
「机上の空論」から2 日後のこと。
またもや息子登場。そして今回は娘も参加し、「サイゼリヤ」祭り。
かみさんが会議で遅くなるので、近所の「サイゼリヤ」に出かけた。
「サイゼリヤ」はここ最近、しょっちゅうメニューを刷新する。今やとうとう、ピザも少なくなった。かつてはメニュー表の見開きでピザがあったが、今やもう1ページ。アンチョビはなくなったし、「マルゲリータ」もやたら長い名前に変わった。
「 . . . 本文を読む
2か月前に「まずい魚 青柳」でご馳走になったので、そのお返しとして酒席を催した。Tか社長とO坪さんを招いて。
どのお店にしようかなとネットでいろいろ探したが、これという酒場が見つからず、消去法で残ったのが、「あげ屋」だった。
これでいいかなと妥協した。
「食べログ」に載っている写真と、大概実物のお店は違う。「あげ屋」もそうだった。個室の店。今時の酒場である。
飲み放題をセッティングした。
. . . 本文を読む
コーヒーで時間を調整して、さてそろそろ懇親会の会場にいきましょうか。昔はよく通った御徒町から湯島への道も本当に久しぶり。あぁ、一瞬通った、八重山そばの店、「みやら製麺」もお元気そう。夕方から酒場機能が充実するこのお店、いつか行こうと思って未訪。今も行く機会をうかがっている。
さて、この日の会場はI社御用達のお店。以前は店名を記載していたが、身バレの危険を感じてやめた。出来ればもう最初から書かない . . . 本文を読む
「突破場」の隣にちょうど「HUB」があった。
我々の2軒目の定番、「HUB」。
そこで、我々は迷うことなく、2軒目に突入したのだ。
「HUB」も決して安くはないが、サービスに見合った対価であるから納得できる。オリジナルの生ビールや輸入ビールがあるし、それをパイントで飲める。そして自分の大好きな「フィッシュ&チップス」も。
T川さんは「モスコミュール」(490円)、自分は「HUB」オ . . . 本文を読む