店を眺め回して、気付く。なんと、瓶ビールが410円。しかも、サッポロラガー。つまり、赤星だ。この大瓶が410円とは。これを凌ぐ酒場を自分は知らない。一体どんな仕入れをしているのか。最近、「じぃえんとるまん」は多店舗展開を行っている模様。それでも、店舗数は「晩杯屋」よりも少ない。ビール販売のスケールメリットはそんなに多いともいえないのでは。なのに何故?しかし、この大瓶410円は相当なインパクトだ。 . . . 本文を読む
春を告げる日本酒ヌーボーの「立春 朝搾り」。最近は多くの蔵元が立春の朝に搾ったお酒を発売し、ちょっとしたブームになっているが、随分昔から、「立春朝搾り」を発売してきた甲子酒造の新酒が自分のお気に入りだ。
「立春朝搾り」の何がうまいかって?春を告げるウキウキ感と、若い酒のシャワシュワ感だね。今年は暖冬で、酒造りは難しかったと思うのだけど。なかなかどうして、近年でもキレのあるおいしさだったように . . . 本文を読む
帰りがけ、ママからお菓子をいただいた。以前、東十条の銘菓、「黒松」が好きとおっしゃっていたので、買って差し上げた、お礼だという。「いやいや、1ヶ月に一回しか来ないのによくしてもらっていて」と遠慮したが、「持ってって」というのでいただいた。
帰り道、よくよく考えたら、この日はバレンタインデーだったことに気がついた。
え?まさか、ママが?自分に? . . . 本文を読む
2月16日(日) 「ブルーボトルコーヒー」(千代田区外神田)のジャイアントステップ/金谷ホテルベーカリー 神楽坂店(新宿区神楽坂)の「食パン」
おはようございます。
プロ野球は今日からオープン戦が開幕、そしてJリーグはルヴァンカップがスタートします。球春本格化といったところでしょうか。自分の所属する草野球も今日が初練習。40代最後のシーズンが始まります。毎年、体の衰えを感じながら . . . 本文を読む
「当店オリジナルの『ブルーミルク』です」と店員が言う。ん?どういうことだ。「ブルーミルク」のレシピはスターウォーズの公式サイトで公開されている。そのレシピとは違うのか?いや、もっといえば「ギャラクシーエッジ」のレシピとも違うのだな。あくまでも、このスターウォーズカフェだけのレシピなのか。 . . . 本文を読む
2月14日(金)根深汁/信州中辛5:越後5
おはようございます。
「角打ちフェス」のこぼれ話し。とあるブースにて古酒が販売されていました。お店のお兄さん、「蔵元で2年、ウチ(酒販店)で1年寝かせました」とアピールしています。蔵元さんはともかく、酒販店で1年て、それただ単に売れ残ってただけじゃないかと心の中で突っ込みをいれました。
今朝は久々に爽やか系の味噌。あ~、ホッとします。
2月1 . . . 本文を読む
首都圏の酒販店が集まる角打ちの祭典。さて、はじめはどこからスタートするか。といっても、日本酒に詳しい訳でもなく、ぶらぶらと一回り。こうなったらもう雰囲気で判断するしかない。ん?「お燗酒専門店」?いいじゃない。最初の訪問店はここ。 . . . 本文を読む
そもそも、「晴レの酒、花の宴。」の目的がよく分からない。誰に何を見せようとしてるのか。北区民を対象にしてるのなら、ちょっとした侮辱だし、北区以外の人も含めてターゲットにしているのなら片方落ち。 . . . 本文を読む
パックの中には大きな肉。おや?これはローストビーフではないか。いかにも不似合いな組み合わせ。何故にローストビーフが?しかも、パックを開けて、さていただくかという段で、きんぴらごぼうを発見した。何故に。 . . . 本文を読む
入場無料だから、何も文句はいえない。しかも、重文の建物に入れただけでも貴重な機会だった。でも、この会の「日本の醸造技術の歴史を知ってもらうとともに、日本酒を楽しんでもらう」という目的を達成したかといえば疑問が残る。いや、自分以外の人が楽しんでいればもちろん大成功だ。けれど、自分は正直不満いっぱいのイベントだったと言わざるを得ないし、「晴レの酒、花の宴。」というイベント名が霞んで見えない内容だったと感じる。 . . . 本文を読む