小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

8/21(木)のレッスン♪

2008年08月21日 | Weblog


 ENDOさん
  バーナム―しっかりとした丁寧なタッチで弾けています
       手首が上がりすぎないことと、スタッカートが落下する打鍵にならない
       ように気をつけましょう
       次の和音の練習は、それぞれの和音の指使いに注意して、全調で
       練習してみて下さい
  ソナチネ―2,3楽章だけもう少し頑張って、より完成度を上げましょう
       2楽章は、フレーズの変わり目をもう少しはっきりと表現すると
       もっと良いと思います
       左手から右手へとメロディーをつなぐところは、よく耳をすませて
       1本の鎖のようにつながるように
       3楽章は更にテンポを上げて、よりvivaceらしく、快活で生き生きと
       演奏しましょう
       2小節目の右手の1拍目、要の音になります 伸びやかに、
       よく響かせましょう



 中野さん
  ハノン―左手を8分音符で刻みながら練習してみて下さい
      右手は、「ててーん ててーん」と言いながら弾くとリズムが狂っちゃいます
      左手の刻みに合わせて、数えながら弾くようにしましょう
  ピティナ―次も3拍子のリズムです。休符をしっかりカウントして、長すぎたり
       短すぎたりすることのないように注意して下さい
  トンプソン―出だし、右手のソプラノの音をもう少し意識して、5指ですが
        しっかり響かせるようにしましょう
        今日よりも倍位遅いテンポで弾いてみて下さい
        ゆっくりと、止まらないように気をつけて、止まってしまうところは
        スムーズに弾けるようになるまで立ち止まって練習するように
        して下さい



 ばんりくん
  ハノン―1番は左手の指使い、2番は3番とミックスにならないように気をつけてね
      4番は楽譜をよく見ながら、ていねいに練習しましょう
  バスティン―1段目は3拍子だったけど、だんだんいつのまにか4拍子に…
        2段目からもよく数えて、左手はもっと軽くひくようにしましょう
        右手の指使いも直して、しあげにしようね
  トンプソン―これも3拍子の曲です
        メロディーもよく知っていると思うので、スラーや強弱にも気をつけて、
        きれいにひけるようにしようね
   素晴らしい題材の自由研究、がんばってしあげてね~



 IKU
  ハノン―少しテンポを上げて練習してみてね
      手首が上下にゆらゆらしないように、指だけでひきましょう
  ギロック―両手で合わせて練習してみましょう
       ヘ音記号からト音記号に変わったり、オクターブ記号があったり、
       音域を広く使って移動も大きいので、迷子にならないように準備を
       早めにするようにしてね
  トンプソン―手の位置が変わった時、左手の下の音が一つ低くならないように
        気をつけてね
        もっとテンポを上げて、右手はなるべくレガートに弾くようにしましょう



 そうちゃん
  テクニック―つぎのリズムれんしゅうは、2ばんめのほうはすこしひきにくい
        かもしれないけど、アクセントのおとをはっきりひくようにきをつけて
        がんばってみてね
  トンプソン―フレーズのおわりのおとが、ていねいでとてもきれいにひけていました
        クレッシェンドやディミヌエンドをつけるととてもきれいだけど、
        あまりやりすぎないようにきをつけてね
        メロディーをうたいながらひいてみて、うたにあわせるくらいで
        ちょうどいいです
  ピアノランド―2はくめのおとがつよくならないようにきをつけますが、1ぱくめが
         つよすぎてもおかしいので、すこし1ぱくめをいしきしてひくように
         しましょう
         2だんめはやさしくレガートにひきましょう