
ミナホさん
バーナム―左手の手首が少し高くて、指が少し宙に浮いてしまうために、鍵盤を
ナデナデする場合があるので、指の腹の方で丁寧に弾くようにしましょう

移調して、色々な調で練習してみて下さい

ギロック―ジャングル…タッチはもう少し早めの準備で和音を揃えるように
しましょう。
ペダルの踏み替えを注意深く、楽譜に忠実に行うようにして下さい。
仕上げに向けて、強弱や陰影をよく表現してみましょう

アダージョ―右手の和音の指使いを正しく取って、美しいレガートが
表現できるように工夫しましょう

左手は2,4拍目の8分音符が目立たないように注意して下さい

N子さん
バーナム―オクターブの連打の練習は、左手をよく練習しましょう

グループのまとめの練習は、ハ、ト、ヘ長調でも練習して、できたら
他の調にも挑戦してみてください

バスティン―フラットの付いていく順番、それぞれの調をもう一度復習して、
少しずつ覚えていきましょう

まず、変ニ長調の音階を2オクターブ、左右それぞれ弾いてみて下さい。
黒鍵を1の指で弾かないようにしましょう。
ギロック―左手の出だしの2音は、上の音がレガートにつながるようにタッチも
気をつけて、あとの音が弱くおさまるように注意して下さい

右手も1小節の短いフレーズが続いたあとに、長いフレーズになります

その都度まとめて、長いフレーズでは少し膨らませてよく歌いましょう


みなみちゃん
左手で拍子を取りながら、右手の16分音符を練習して下さい

1拍目と4拍目に少しアクセントを置いて、拍子感を把握しましょう

左手が16分音符の伴奏になるところは、1拍目と4拍目の音はよく響かせて、細かく
動く音符はなるべく優しく静かに弾くようにしてね

右手は装飾音符無しで、拍子を数えながらよくさらって下さい

ネオくん
バーナム―5番をド以外の音ではじめるときは、まずその調の「ドレミファソ」に
あたる音をりょうてでひいてみてから、練習するようにしましょう

7番はなれてきたら、すこしずつテンポをはやくひいてみてね

グローバー―おなじ音がつづくところは、音がみじかくなりすぎてスタッカートに
ならないように、スラーにあわせてなるべくレガートにひくように
しましょう

トンプソン―バーナムの7番とよくにている曲です

左手と右手をきれいにつなぐようにしましょう

2曲目は、2だん目の♯と♭がついている音は、ふねのきてきのように
よくひびかせてひいてください

K子さん
ハノン―特に短調は、指を反した時に1の指が強くなってしまうので気をつけましょう

ニ長調とロ短調、頑張っておいて下さい


6番―地道なリズム練習が必ず実を結びますから、くじけず頑張って下さい

1つ目、4つ目、と来て、2つ目3つ目がやりにくいけど重要なんです

この4パターンを1セットで、是非頑張ってみて下さい

付点のリズムで、両手で合わせる練習も、左右のばらつきをなくすために
しっかりやりましょう

9番―右手のスケールが多いですが、左右それぞれハノンの音階をまずよく練習して、
なるべくin Tempoで弾くようにして下さい。
もちろんこちらも、付点やスタッカートなどでの練習が大切です

さよなら―前半、良くなってきましたよ

途中、rit.しないように気をつけて

繰り返して練習して下さい。