小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

10/3(土)のレッスン♪

2009年10月03日 | Weblog


 かっちゃん
  トンプソン―2だんめの右手のフレージングは、きょうのかっこう時計とよくにている
        ので、スラーのひきかたにきをつけてひくようにしましょう
        みじかいきょくなので、がんばれたらつぎのきょくにもすすんでみてね
  バスティン―左手だけでもういちどよくれんしゅうしましょう
        「あき」というタイトルから、どんなふうにきもちをこめてひいたら
        いいとおもう? メロディーもよくきいて、レガートにやさしく
        ひきましょう



 高野さん
  インベンション―まず片手ずつ、1拍目の音だけをテンポで取る練習をしてみて下さい
          テンポに置いていかれないように、拍子をよく感じてリズムを
          取るようにしましょう
          それから片手ずつ、少しずつテンポを上げながらさらってみて下さい
  ソナチネ―4拍子らしく、1拍目と3拍目の付点4分音符を長めによく歌うつもりで
       丁寧に取りましょう
       音だけでなく指使いも楽譜通り正確に取るようにして、フレーズの
       移り変わりがスムーズにできるように練習して下さい



 山口さん
  インベンション―強拍をしっかり感じて弾けているのはとても良いのですが、少し
          アタックが強すぎてメロディーから飛び出して打鍵の音が聴こえるので、
          強くというより、重さを感じながら音色は統一して弾くように
          して下さい
  ドビュッシー―調べられる範囲で、楽譜に書いてある楽語の意味をまず調べましょう
         わからないものはお教えします。
         音はとても正確にひけているので、タッチや音色にも注意して
         練習してみて下さい



 さらちゃん
  ラーニングトゥプレイ―れんだんのきょくは、とってもたのしそうなリズムで
             げんきよくひけたね
             つぎのれんだんのきょくも、8ぶおんぷがでてくるダンスの
             きょくだけど、8ぶおんぷがあんまりつよくならないように
             かるくひいてね
  ピアノランド―つぎは8ぶんの6びょうしだよ
         さいごのふたつのおへやが、みぎてからひだりてへきれいにメロディーが
         つながってきこえるように、みぎがわのページかられんしゅうしてみてね
         さいしょはかたてずつ、よくれんしゅうしましょう
  


 ゆいちゃん
  トンプソン―♭がみっつつく、へんホちょうちょうのきょくだよ
        さいしょにおんかいをひいて、へんホちょうちょうのおとのひびきを
        よくきいてからきょくをひいてみましょう
        フレーズをかんがえて、フレーズのきれめではいきをいっぱいすって
        くぎりをつけるようにひいてみてね
  ギロック―マーチは、テンポがかわらないようにきをつけてひいたら、ふんいきが
       ガラッとかわってとってもよくなったよね
       さいごの2しょうせつもおそくならないようにげんきよくひきましょう



 富士美さん
  バッハ―コラールは先週までと随分変わって、きちんとソプラノのメロディーが
      聴こえるようになって、起承転結が表現されるようになりましたね
      次のメヌエットはまた全く雰囲気の違う曲ですが、カノンの持ち味を
      生かすことと、舞曲らしさを出すために拍子感を常に意識して下さい
  ブルグミュラー―いきなり出だしの右手、4545の難しい指使いで始まるので、
          いつものように色々リズムを変えてテクニックをさらうように
          練習してみて下さい



 Pちゃん
  ピアノランド―つぎのきょくのおうたをうたって、だいたいどんなきょくかわかった
         かな? 6びょうしをしっかりかぞえて、とくにひだりてや2しょうせつめの
         リズムにきをつけてただしくひけるようにれんしゅうしましょう
         3はくめや6ぱくめはよわいおとでレガートにひこうね
  バーナム―おとをひとつずつひくときでも、まずわおんでおゆびをじゅんびしてから
       ひくようにしましょう
       はれはげんきいっぱい、くもりはすこししんぱいそうに
       ひいてみてね



 ゆうとくん
  パレード―きょくはすぐひけるとおもうので、わおんのおとをそろえることや、
       おやすみのあいだやのばすおんぷのときもきちんとかぞえることに
       きをつけてれんしゅうしてね
  トンプソン―てのひっこしをするところは、「てんちょう」といって、きょくの
        調(ちょう)がかわります  さいしょはトちょうちょうで
        スタートしたけど、なにちょうにてんちょうしたのかな?
        ひっこしのところをよくれんしゅうしてね



 としきくん
  ツェルニー―いきなり両手で、しかも速いテンポでドドドーッ
        ひくんじゃなくて、まず片手ずつていねいにふよみをすること
        左手は1小節を和音で取れるところは和音で取って3拍伸ばしながら
        練習すると、和音の進行が理解できてひきやすくなるよ
        右手は半音階の部分の指使いに気をつけてよくさらって下さい
  ブルグミュラー―こちらもまだ、片手ずつの譜読みをしっかりやらなければならないけど、
          右手の3連符の音がやわらかくきれいにひけているのはよかったよ
          アクセントはもっとはっきりつけてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする