![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
みなほさん
バーナム―曲の出だしが左右どちらかが休符の場合でも、両手を準備してから
弾き始めるようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
6度の連続は手をしなやかに柔らかく使って、左右4つの音をピッタリ
合わせて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
「綱渡り」は、指かえしていることを感じさせないようにレガートに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ギロック―フレーズの始まりが「カツン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
強拍の休符をしっかりと感じてから柔らかく出るようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
中間部以降、ユニゾンの部分をもう少し弾き込んで、次回「プリモバージョン」
は仕上げにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
中野さん
バスティン―腕・指に力が入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
弾きにくいので益々力が入る という悪循環に陥ってしまうので、
まずはテンポをゆっくりと、4分音符はスタッカートではなく、1音1音を
独立させるという意識でもう一度片手ずつさらってみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
トンプソン―シンコペーションの部分は先週よりリズムが良くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
いつも決まったところで止まり、決まったところから弾き直すはずです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
部分的に取り上げて、1拍目から弾き始めて流れるように集中練習を
しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
左手の4拍目に注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
みなみちゃん
ソナチネ―力強くて、よく弾けていると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
右手の3拍目、1拍目が抜けているところの弾き始めに終始注意してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
フレーズの終わりと始まりをもう少し意識して、呼吸する部分、腕や指を
ほどいて楽にしてあげる部分をちゃんと設けるようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
実習、がんばってきてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ことはちゃん
ピアノランド―8ぶんの6びょうしのひょうしをよくかぞえながら、ぜんはんと
こうはんにわけてれんしゅうしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
ぜんはんはおなじフレーズが4かいくりかえされるので、1かいずつ
かわりばんこにでてくるフォルテとピアノにきをつけてひいてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
こうはんはかたてずつゆびづかいにきをつけてれんしゅうして、
スラーのとおりにレガートにひきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
トンプソン―つぎのきょくはなんのおとからはじまるおんかいのきょくでしょう?
てをじゅんびするばしょや、メロディーのひびきからかんがえてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
よるのきょくらしく、すこししずかにやさしくひこうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0172.gif)
そうちゃん
トンプソン―もうすこしかたてでれんしゅうして、すこしはやいテンポでひける
ようになってからりょうてであわせてれんしゅうしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ひだりては2はくめがつよくならないように、1ぱくめから2はくめへの
フレーズをきれいにひくようにきをつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
ピアノランド―♭をわすれないように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
さいしょの2しょうせつがこのきょくの「テーマ」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
がくふにかいてあるクレッシェンド、ディミヌエンドをつけて
れんしゅうしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さいごのはんおんかいをよくれんしゅうしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ばんりくん
バスティン―いよいよ最後の曲だね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
左手は同じ伴奏の形が続くので、リズムがくずれないように安定して
1拍ずつきざむようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
右手はりんじ記号と指使いに気をつけて、よく数えながらふよみ
しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
トンプソン―右手のフレージングに注意して、こちらもしっかり6拍子を数えながら
もう一度練習してみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
6拍目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
気をつけて、手首をやわらかく使ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
(わ)まなちゃん
ピアノランド―楽譜をパッと見ると8分の6拍子のようなリズムに見えるけど、
しっかり「1と2と3と」と数えてかたてずつ練習してみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
とくに後半は8分音符がはやくならないように気をつけて、左手の
指使いも注意しながらひくようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
トンプソン―1曲目の方は、転調するところでテンポがおくれないように、手の
移動ができるように気をつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
強弱の記号にも注意して、曲想の変化が伝わるように工夫してみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
2曲目は、まずリズム練習をよくやりましょう(れなちゃんのたいこを
使っても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
左手は1拍目がお休みなので、アクセントがつかないように気をつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
今週は片手ずつ、フレージングとリズムに気をつけて練習してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)