![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
かっちゃん
バッハ―さいしょのフレーズはよくれんしゅうしてあるので、右左それぞれの
メロディーのとくちょうがきれいにでています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
つぎのフレーズはどちらもレガートなので、左手のゆびづかいに気をつけて
なめらかにひくようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
すこしゆっくりれんしゅうしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
トンプソン―つぎの曲も、とちゅうで転調しているので、どこでしているかたしかめ
ましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
練習してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
アクセントははっきりとつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
高野さん
インベンション―次の曲は、楽譜通りのフレージングで譜読みしてみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
テンポはゆっくりでいいので、流れを止めないように一定の
テンポでひくようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ソナチネ―片手ずつの練習では、よく数えて音符や休符の長さに注意して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
重音はスタッカートの部分とレガートな部分があるので、違いを明確に
出すようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
後半をよく練習して、少しテンポを上げて通せるようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
さらちゃん
ピアノランド―1きょくめはとてもじょうずにひけて、れんだんもきれいにできたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
つぎのきょくは、ひだりてをじゅんびするばしょにきをつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
「1と2と」とかぞえながられんしゅうして、4びょうしより
すこしはやめにひけるようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ラーニングトゥプレイ―こんどは♯も♭もついていないきょくだけど、ドでおわって
いないよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
3だんめをよくれんしゅうしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0237.gif)
としきくん
ツェルニー―注意をよく守って、とてもていねいにひけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
これからもゆっくりとていねいに譜読みするようにしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
次の曲から左手の音域が下がるので、左右の音のバランスをよく聴いて
注意して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
ブルグミュラー―あんまり元気いっぱいひかないで、左右それぞれのレガートを
よく歌いましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
フレーズの変わり目で、次の音の準備を両手そろえてできるように、
左手は和音で取って練習してみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ゆうとくん
ピアノランド―みぎては1ぱくめがおやすみのしょうせつがおおいけど、おやすみ
がなくて1ぱくめからはじまるときに、おくれないようにきをつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
こうはんかられんしゅうして、とくにさいごの2しょうせつは
かぞえながら3ぱくめをこころのなかでしっかりかんじてひくように
しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
トンプソン―みぎては、4はくめだけレガートにならないで、きちんとスタッカート
するようにきをつけてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
もうすこしテンポをあげて、きょうじゃくをはっきりつけてげんきに
たのしくえんそうしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ゆいちゃん
トンプソン―つぎのきょくは、ひだりてがわおんのばんそうのかたち、みぎてが
メロディーというふうにはっきりとわかれているので、ひだりてが
つよくならないようにきをつけて、メロディーをうたいながらひいて
みましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
ほかの「ちょう」でもひいてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
ギロック―でだしのところのひだりては4ぶおんぷがあまりみじかくならないように、
1ぱくきちんとのばしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
みぎてのゆびをくぐらせるところは、ひじがグルンとうごかないように、
おゆびだけでサッとてのいちをかえるようにしてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
富士美さん
バッハ―元気よく軽快に演奏しますが、4分音符があまり短くなりすぎてスタッカートに
ならないように、統一した長さで弾くようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
シンコペーションのリズムなので、4拍目の8分音符が重くならないように
注意して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
2段目の左右8分音符のところは急に速くならないように、よく数えましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
ブルグミュラー―3拍子の舞曲(ワルツ)ですから、2,3拍目の和音がジャンジャン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
強く響かないように、前奏の部分は内声の付点2分音符をよく聴いて
バランスよく入れるようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
スタッカートが多いですが、全部がスタッカートというわけでは
ないので、譜読みを丁寧に、スラーのついている部分はレガートに
歌いましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
Pちゃん
ピアノランド―3しょうせつめをもういちどよくれんしゅうしてみてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
リズムはじょうずにとれていたし、こうはんもおとはかんたん
だったよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
きょうじゃくのきごうにきをつけて、だんだんつよくしたりよわく
したりして、メロディーにへんかをつけてひいてみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
山口さん
インベンション―最初の4小節はソプラノとバスの会話です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
オクターブの音域を感じて、明るくテーマを提示して下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
3拍目が硬い音になると目立って聴こえるので、弱拍ということを
意識して弾くようにしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ドビュッシー―保持しなければならない音がすぐに消えてしまっているパターンが
多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
のかを明確にして、横の流れが聴く人にも伝わるように(ということは
弾く人が意識していないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
譜読み、頑張って下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)