小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/31(水)のレッスン♪

2017年05月31日 | レッスンブログ





 しおりちゃん
  バスク人…いいテンポになったね
       このテンポでひいたときに、3,4だん目の左手がレガートになってしまわないように、
       きゅうふをしっかりとってね
       さいごの2小せつはおそくなりすぎないように、フォルテでひきましょう
  こうま…3だん目の1,2小せつ目、つながりがすごくよくなったよ
      いちばんさいごのだんもおなじだけど、そのひきかたをわすれないように、
      おうちでもよくれんしゅうしておいてね
      あとは、4だん目の右手のゆびづかいをなおしていきましょう







 さなちゃん
  黒人…よくれんしゅうしてるのはとてもよくわかるんだけど、テンポぶっとばしすぎ
     もっとゆっくりひくようにして、強弱をもっとつけていきましょう
     2ページ目、左手でおてつだいするところをよくれんしゅうしておいてね
  ブルグミュラー…テンポはそのくらいでいいから、あまりあわててひかないで、ていねいに
          ゆびをじゅんびしながらひくことをいしきしましょう
          2ページ目の1,2だん目にあるディミヌエンドのきごうにちゅういして、
          右手の1ぱく目をつよくひいてひょうげんするようにしましょう
          3ページ目のさいごの小せつ、ちゅういしてね







 りなちゃん
  トンプソン…右手と左手のこうたいがとてもなめらかにできていて、きれいにひけていました
        つぎのきょくは、どちらも4ばんゆびが出てくるよ
        音がつながっているので、ひょうしを数えながらレガートにひくようにしてみてね
        2曲目はさいごの2小せつかられんしゅうしてね
  グローバー…つぎのきょくは、1ぱく目にアクセントをつけて、リズム感を出してひきましょう
        2曲目もだけど、2分おんぷをしっかり2はくのばすのをわすれないようにね







 ななみちゃん
  ロシア…Ⅳはよくがんばって練習してますね
      3だん目で左手が2分おんぷになってからりょう手とも♭をわすれやすいから気をつけてね
      さいごの4小せつは、2はく目で左手といっしょにひくからね
      ほかのきょくもとてもよくなっているので、強弱のきごうに気をつけてひくようにしましょう
  トンプソン…おうちでも、リズムれんしゅうしてから音をつけてひくようにするといいよ
        よく数えてね







 もえちゃん
  アニトラ…2段目の2小節目、右手を1番指で始めるのがすごく大切
       ぜひ直しておいてね
       ペダルをつけるところは、バスの響きを持続させたい部分もあるけど、
       フォルテピアノやスフォルツァンドを強調させる役割も多いよ
       ペダルに頼りきらずに指でも表現するように意識してね
  ルモアーヌ…4拍子じゃなくて2拍子だからね
        強拍と弱拍がかわりばんこのリズム感をもっと出すために、もう少しテンポも上げましょう
        臨時記号に気をつけることと、2拍目のフレーズの最後のスタッカートをはっきり、
        でも強くならないように軽く歯切れよく弾きましょう







 みかちゃん
  ポロネーズ…いいですね~、2段目のあそこ以外はとてもよく弾けています
        あの部分も、ゆっっっくり弾けばちゃんとスタッカートが表現できるから、
        おうちでゆっくり研究してみてね
        ペダルは1拍目でしっかりふんで、バスの音を確実に入れましょう
  バスティン…左手がメロディ、右手は伴奏だから、右手をもっともっと弱く弾くように気をつけて
        ペダルをつけた時の左右のバランスをよく聴いてね