小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/17(木)のレッスン♪

2018年05月17日 | レッスンブログ





 えつこさん
  練習曲…3,4小節目のフレーズには少々手こずりましたが、比較的弾きやすい曲でしたね
      次の曲は8分の6拍子、シンコペーションのリズムが左右それぞれに
      よく出てくるので、リズムに注意しながら片手ずつさらいましょう

  メヌエット…2ページ目の出だし、レガートに弾いてしまうのも加速してしまう一因です
        一つ一つ丁寧なスタッカートで左右を揃えながら上昇して、
        2小節目の1拍目も伸ばさないように気を付けましょう
        3,4小節目も止まらないようによくさらって下さい
        一番下の段の2小節目と5小節目、右手が同じ和音が続くところの
        指使いに注意して弾きましょう







 さわこさん
  展覧会…前半と最後の2小節にテヌートの付いた音がありますが、この音を
      充分響かせて、強調して弾くようにしましょう
      少しテンポが走りやすいです
      特に3段目からやや速くなっていますから、こちらもメトロノームに合わせて
      練習するといいと思います

  剣…Aの3,4小節目のパターンでは2,4拍目のアクセントは気にせず、抜くようにして下さい
    本日発覚したのはC,Dの3拍子の部分ですね
    Ⅱが入っても揺るがないよう、左手の1拍目を少し意識するように弾いて下さい
    特にDはその意識を持って弾くと、右手をよく聴きながら充分歌って弾けると思います







 ひなっちゃん
  3だん目の3小節目から急に強くなっちゃうから、ここはまだまだピアノで、
  Aの最後でクレッシェンドするまではしずかに弾くようにしましょう
  Cに入る1小節前のリズムに注意
  1拍目の音は1拍半しっかりのばして、3拍目はのばしすぎなきように、よく数えてね
  Eのリズムはよくなったよ
  Fの左手の2拍目と4拍目はもっと弱くひくように気をつけてね
  いよいよ一番最後まで、両手で練習してみてね







 りのちゃん
  曲のつながりはすごくいいと思う(我ながら
  Y(渋谷さんバージョン)から弾き始めるけど、Eの手前でXに移るまで
  フォルテシモで弾く音はないので、抑えて、主題を印象的に弾くことを
  意識して下さい
  Xの方はとてもよくがんばって練習してあるので、E,Fのアルペジオ、
  がんばって入れてみてね
  Fの右手の32分音符はメロディではないので控え目に、1拍目の付点4分音符と
  小節の最後の付点のリズムがメロディなので、対比をはっきりと表現しましょう