


しおりちゃん
3ページ目の2だん目と4だん目のリズム、とってもよくなったよ

2ページ目からのつなぎもよくなったし、3ページの4だん目まではよくまとまりました

レッスンでも言ったけど、5だん目はだんだんゆっくりしていって、さいごの
小せつから4ページ目の3だん目まではゆったりしたおそいテンポでひくよ

4ページ目の2だん目からはよくひけているので、1だん目、しっかり
れんしゅうしておいてね

ななみちゃん
さいごのページ、まずは1だん目をよくさらって、右手が二つ同じ和音が続くところ、
♯がつく和音の下の音などに注意して、スムーズに下りてこれるようにしましょう

左手は音いきが広いけど、スパッと低い音から高い音へいどうできるようにね

2だん目からは右手をよく練習して、音、リズム、指使いが正確にひけるようにがんばって

お家で練習する時は3ページ目の頭、4だん目、5ページ目の1だん目の最後の小節、
最後のページの頭、という風に、部分的に分けて練習するようにしてみてね

もえちゃん
ファランドール…1ページ目、だいぶんダイナミックになってきたね

リタルダンドをもっとゆっくりして、a tempoで明確に
テンポを戻すようにしましょう

そうやってメリハリをつけていってね

最後のページはちょっとテンポが揺れるから、メトロノームに
合わせて練習してみて

メヌエット…フレーズごとの強弱、ちょっと意識してみてね

19小節目から、1拍目の左手のオクターブがしっかりペダルに入るように
気をつけましょう

ここからの強弱も、楽譜に忠実につけてね


2か所あった、♮忘れ、注意しましょう

みかちゃん
まず出だしの左手の音量、気をつけて

ピアニッシモで弾き始めましょう

右手は歌の旋律なので、伴奏に負けないよう、遠くまでよく響かせるように弾いてね

2ページ目のアルペジオのソプラノはだいぶん聴こえるようになったよ

リタルダンドをたっぷりとって、メロディの高音域を充分歌い上げるように弾きましょう
