小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/22(水)のレッスン♪

2019年05月22日 | レッスンブログ

 

 

 

 

 まいちゃん

  美女…でだしはピアノで、しずかにやさしくひきはじめるようにしましょう

      Bの1しょうせつまえは、右手の1ぱく目がまたスタッカートになっちゃったから、ドの音まで

      レガートにひくようにきをつけて

      Bの3しょうせつ目やDの3しょうせつ目の右手の3,4はく目は1-2-3-4のゆびづかいで、

      つぎのしょうせつへレガートにひくようにしてね

      Cにはいるところもきをつけましょう

 

  愛…1だん目は、右手のでだしは2はく目のドまではっきりスタッカートでひきましょう

     2しょうせつ目もおなじだよ

     1かっこのさいごまでは、スラーをよく見て、スラーのさいごの音が8ぶおんぷだったら

     スタッカートのようにみじかくきってひいてね

     

 

 

 

 

 

 

 しおりちゃん

  左手、よくひけています

  左手のばんそうは、ほとんど4分音符できざんでいてリズムがとりやすいから、両手でひく時は

  左手に合わせるようにするとひきやすいよ

  右手は同じメロディでも、1番と2番ではリズムがちがうことが多いので、テンポをゆっくり、

  よく数えながら練習して下さい

  右手は楽譜に書いてある指使いを守るように気をつけてね

 

 

 

 

 

 

 

 ひなっちゃん

  リズム、だいぶんよくなってきました

  Bの3小節目は3,4拍目のリズムがややこしいから、特に4拍目に気をつけてゆっくり数えて

  練習してね

  その次の小節は、右手のお手伝いを忘れないように

  2ページ目の1番下の段も、1小節目から2小節目へはリズムをまちがえやすいので、2小節目の

  右手のシ♭二つが16分音符のリズムにならないように気をつけてよく数えましょう

  Dから最後まで両手で合わせる時は、前半と似ているけど少しちがうというフレーズが多いので

  気をつけてゆっくり練習してみてね

 

 

 

 

 

 

 

 もえちゃん

  全体的にもう少し強く、ピアノと書いてあっても鍵盤の下までしっかり弾いて歌うように演奏することを

  意識してね

  Cからリズムが複雑になるし、左手の音域が広くなって動きもとっても忙しくなります

  前奏からBまでのテンポが速すぎると、Cから突然遅くなってしまうので、Cから弾くようにして

  テンポを決めましょう

  Dからは、左手の指使いにちょっと無理が生じているところが多いので、楽譜通りの指使いを心掛けて、

  音域が広くても一つ一つのモチーフをなめらかに弾くことを意識しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 みかちゃん

  Tomorrow…3,5,6小節目のリズムに気をつけて、タイでのばす音やシンコペーションの

           リズムをよく数えて正確弾くようにしてね

           左手は、1小節ずっと同じ音の小節が多いよ

           右手のメロディはよく弾けているので、左手のリズムをよく見て右手とのタイミングを

           合わせるようにしてね

 

  I Think…コツさえつかめば、同じパターンのくりかえしだから弾きやすいよ

         とにかく内声をしっかり伸ばすことと、ソプラノの8分音符をしっかり取ることを意識しましょう

         こちらの曲は、もう少し片手ずつの練習をがんばって、少しテンポを上げられるように

         してから両手で合わせましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする