小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/26(日)の振替レッスン♪

2019年05月26日 | レッスンブログ

 

 

 

 

 昨日は運動会お疲れ様でした お家の方も

 そっか、午後もあった学校が多かったのですね

 お疲れのところ、レッスンにきてくれてありがとう

 

 

 

 

 おとちゃん

  2週間前より後退しているのはなぜ…

  本番で弾くのも、今日やった8分の6拍子の手前のところまででいいと思います

  だからそこまではがんばってーーー

 

 

 

 

 

 

 

 おかあさん

  曲のイメージが強いのでin tempoで弾きたくなりますが、フレーズによって微妙な和音や

  リズムの違いが多々あるので、片手ずつゆっくり譜読みして下さい

  右手は完全4度の音程で連続した和音のフレーズがモチーフですが、これは作曲家の特徴でも

  ありますし、和音の下の音も対等に出すように意識して下さい

 

 

 

 

 

 

 

 ゆずちゃん

  ララルー…左手がんばったね~

         りょう手でよくれんしゅうできました

         ただし、ゆびづかいが右手も左手もちょっとむりがあるので、とくに右手はがくふに書いてある

         ゆびづかいでひくように気をつけて

         2かっこ、左手もだいじょうぶ、できるよ

         とどかなかったら、5ばんゆびをはなしてひいていいからね

         2かっこのところ、さいごまで左手をれんしゅうしてみてね

 

  シャムネコ…せんしゅうより左手がよくなったよ

          これいじょうテンポははやくならないから、ゆっくりりょうてでれんしゅうしてみましょう

          こんしゅうは1ページだけでいいから、がんばってみて

 

 

 

 

 

 

 

 かのちゃん

  ハト…でだしのアウフタクトはスタッカートでひいてね

      少しテンポを上げてかた手ずつひいたら、とても生き生きしていい曲になったよね

      このくらいのテンポにもっていけるように、左手だけでもテンポを上げてひく練習をやってみてね

      

  君を…Dのところは、ひき方もリズムも合ってたよ

      3拍目でソプラノ(一番上の、上むきぼうの音)の音が変わるのをわすれないようにね

      ソプラノをのばしたまま、1番指でひく内声をひくところがたくさんあるから、気をつけて

      しっかりのばしましょう

      この曲も、ハトと同じく左手がポイントだから、左手だけの練習をしっかりやるようにして下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする