雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

洗うこと以外で大変だったR200SS主鏡洗浄

2015年06月18日 | 機材
こんな天気が続いたんじゃ新月期も関係ないですね。
ボケーっとしていてもしょうがないので、今日は1年前に一度取りやめた
R200SSの主鏡洗浄を決行しました。
昨年の記事はこちら ⇒

この一年で特に汚れがひどくなったという訳ではなく、
やる事がないので、買ってから8年目にして鏡でも洗おうかという気になりました。

乾燥時間を除けば30分もあれば終わるだろうと思っていたのですが・・
結果は1日仕事に。以下はその記録です。

洗い終わったあとできるだけ元通りに復元するためのマーキング(昨年実施済み)

筒から外した主鏡と主鏡枠(セル)。鏡を抑えるゴム片で光の干渉が発生しないよう薄いリングが付けてあります。
去年は外した鏡が案外きれいだったので、ここで洗うのをやめました。

ネジをゆるめると、干渉防止のリングと鏡を抑えるゴム片が一緒に外れました。
(このネジは鏡を圧迫しないよう、ゆるく締めてありました。)

事前に見たネットの情報では側面のイモネジを緩めると鏡が外れるはずだったのですが・・
鏡がガタつくようにはなったものの、いくらゆるめても外れそうににありません。

そのうち六角スパナの穴がくずれるおそれも出て、いっそ外さずにこのまま洗おうかとも考えました。

ネジの締め付け部分をみるとコルクのようなものと鏡の側面がくっついているように見えます。
これはコルクが湿気などで変質し、鏡材と癒着しているのではと考え
カッターナイフで時間をかけて切り離し作業を実施しました。

予想が当たって、やっと鏡を取り外す事ができました。
予想と違っていたのは、コルクの変質では無くわざと両面テープで鏡に貼り付けてあったのです。
鏡を固定する構造がはっきりわからなかった事もあり、鏡を外すのに時間がかかりました。

とりあえず鏡が外れたので洗浄作業に入りました。(実は鏡の取り付けがもっと大変な事をこの時は知らず)
これからの洗浄作業の方法・手順はネットで調べたものをまねただけです。
まずは水道水を勢いよく出して、大きなゴミを洗い流します。

つぎに台所で使っている洗剤を鏡面にたらします。
ガーゼを使って、最初は力を加えずに鏡面をなぜ回します。
水道水で流したあと再び洗剤をたらし、こんどは少し力を加えて。
ガーゼでの洗浄を繰り返したら、最後に洗剤をたらして指先で洗います。

洗い終わったら水道水で流したあと、「精製水」を振りかけます。(1本500㎜リットルで100円前後)
精製水をかけた後も水滴は残りますが・・
乾くと、まったく水滴のあとは残りませんでしたが、かわりに刷毛ではいたような細かいスリキズがうっすらと・・
これは今回できたものでは無く、昨年鏡を外した際に洗わずに刷毛で大きなゴミを払ったのが原因のようです。

鏡の洗浄自体はものの30分もかからずに完了できました。

今回、鏡を外したついでにやりたかったこと。
干渉防止のリングなのですが、主鏡抑えのゴムの部分が少しはみ出していたので、このあとヤスリで削りました。
(その際にゴム片がリングよりとれ、接着してあったわけでは無い事がわかりました。)

光軸調整の際にあると便利な主鏡のセンターマークを貼るため、鏡のサイズの紙を置いて中心にマーク。

しばらくして鏡が乾いたので、鏡を枠に戻そうとしたのですが・・
鏡を固定するコルク付き金具の位置(特に高さ)が決まらない。
金具を外して、買って来た両面テープで鏡側面に貼りつけたのですが
高さを合わせるのがむずかしく、貼ると出っ張って鏡が枠に収まらない。
結局、金具の背面に両面テープを貼って、へこみ部分にあらかじめ貼り付けてやっと鏡を収める事ができた。
メーカーは一体どうやって組み立てているのだろう?

やっと組み上げる事ができた主鏡部分。センターマークは買って来たパンチラベルを貼りつけたもの。

すったもんだしているうちに、鏡側面に書いておいた位置マークもあやふやになり、
光軸が大きく変化したおそれがありました。
その日の内におこなった簡単な光軸のチェックの結果は編集後記のあとに。

================================================
結局、鏡を取り外すのと、取り付けるのに
大変な苦労をしました。
おかげでせっかくきれいにした鏡の扱いに気が回らず、
指紋を付けたりして・・
六次非球面を蒸着方法で作っている事からできる模様だという。(鏡の裏面)

500本を超えるこれまでの全記事リストは、 こちら から。
雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================

洗浄後の鏡を取り付けて行った簡単な光軸の検証結果です。
検証および撮影方法については昨年の記事を参照願います。

ドロチューブ中心と斜鏡中心位置
昨年とほぼ同じ。(今回はさわってない部分)

ドロチューブ中心と主鏡中心位置

センタリングアイピース中心と主鏡中心位置
( センタリングアイピースののぞき穴の上にカメラをのせて撮影のため、かなりアバウト )

昨年とはやはり変わっていますが、致命的な光軸ずれは発生していないようです。
別途、フラット画像も撮って減光特性も見る事とします。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ