ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
木星は今ふたご座にあり
2013年12月21日
|
天体写真(流星群・星野写真)
日が替わって13日。最後に撮ったふたご座付近です。
今ふたご座にはまばゆく輝く木星がいます。
最後の画像の撮影開始は5時39分。
この日の薄明開始は5時19分だった事から空が明るくなってきています。
前回のぎょしゃ座と同様に写り込んだ電線と屋根を目立たなくするため、
3通りの画像処理の比較です。
あらかじめ屋根の大きく写り込んだ後半の4枚は使いませんでした。(もったいない!)
コンポジットは
ステライメージ7
を使用し、レベル調整だけを行ったものです。
(
1
) 7枚
加算平均
コンポジット
(
2
) 7枚
加算平均
(σクリッピング)
コンポジット
(しきい値=1)
7枚一括のσクリッピングでは、今回も屋根の輪郭がおぼろげに残っています。
そこで今回も2つに分けてσクリッピングしてみました。
(1・3・5・7枚目の4枚と2・4・6枚目の3枚)
(
3
) 4枚+3枚
2段階 加算平均
(σクリッピング)
コンポジット
(しきい値=1)
今回も効果的なコンポジット方法でした。
この画像の処理結果です。
(縦構図に変更しました。)
左下には防犯灯に照らされた木の枝が処理後も残りました。 右下の赤い星雲は
ばら星雲
(いっかくじゅう座)です。
撮影DATA
:
2013/12/13am
04:42’~ TAMRON Zoom17-50mmF2.8(f=
34
mmF4.0)
露出 5分×7枚
ISO 1600
Kenko PRO SOFTON-A(W)
+LPS-P2FIL Cooled 60D (気温+1℃ 冷却オフ)
TOASTPro
ノータッチガイド ステライメージ7
ひときわ明るい星は
木星
です。
==========================================
日が替わってから撮り始めて、5カットも撮影できました。
なん時間も露光して撮影する淡い銀河・星雲ではこうはいきません。
それでも今回の掲載でストックが無くなりました。
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント
屋根にかかる五角形(ぎょしゃ座)
2013年12月20日
|
天体写真(流星群・星野写真)
13日amに撮った4画像目になります。
おおいぬ座を撮り終えた後、ぎょしゃ座の五角形を狙ったのですが
既に西に傾き、5分露光・6枚目には隣家の屋根にかかってしまいました。
撮影できた8枚の画像のうち4枚に屋根の一部が、他の画像にも電線が写っています。
今回余計な屋根および電線の残像を減らすため、
何通りかのコンポジット方法を試してみました。
いずれも、屋根が大きく入り込んだ最後の画像を除いて7枚を使用しています。
コンポジットは
ステライメージ7
を使用し、レベル調整だけを行ったものです。
(
1
) 7枚
加算平均
コンポジット
予想通りの結果ですが、電線はわからなくなりましたが、屋根が目立っています。
(
2
) 7枚
加算平均
(σクリッピング)
コンポジット
(しきい値=1)
屋根の写った画像が少ない事から、σクリッピングで消えるかと思ったのですが・・
目立たなくは、なっているのですが、屋根の輪郭がまだかすかに見えています。
そこで次なる手を。
同じ
σクリッピング
なのですが、屋根の写っている画像をより孤立化させるため
2つに分割してコンポジットしました。
第一グループは 1・3・5・7枚目の4枚。
第二グループは2・4・6枚目の3枚を、それぞれσクリッピングでコンポジットします。
つぎにコンポジットできた2枚を単純に加算平均してみました。
(
3
) 4枚+3枚
2段階 加算平均
(σクリッピング)
コンポジット
(しきい値=1)
レベル調整しただけの画像では、ほとんど屋根も消えてくれました。
(注1)屋根の写っていない画像も1枚おきとしたのは、電線を消すためです。
(注2)4枚と3枚に分けたのは、使える画像が7枚しかなく、3枚と3枚よりはベターのため。
ということで、3番目の方法でコンポジットしたものを画像処理しました。
( 大きな画像で掲載するため、縦位置に変更してあります。)
撮影DATA
:
2013/12/13am
03:46’~ TAMRON Zoom17-50mmF2.8(f=
48
mmF4.0)
露出 5分×7枚
ISO 1600
Kenko PRO SOFTON-A(W)
+LPS-P2FIL Cooled 60D (気温+1℃ 冷却オフ)
TOASTPro
ノータッチガイド ステライメージ7
ひときわ明るい星は
αAurカペラ
です。
五角形の内側、右下にほんのり赤く、
勾玉星雲
(IC405)が写っています。
NFD300mmF4 2011/10/29 5分×8+11/27 5分×16 KissDX(SEO-SP2)
==========================================
もう晴れてくれませんね。
長い冬の間どうやってブログを維持しようか・・
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
シリウス輝く おおいぬ座
2013年12月18日
|
天体写真(流星群・星野写真)
13日amいよいよ月が沈んで空が暗くなりだしてから撮った
シリウス周辺
です。
撮影DATA
:
2013/12/13am
02:52’~ TAMRON Zoom17-50mmF2.8(f=
36
mmF4.0)
露出 3分×10枚
ISO 1600
Kenko PRO SOFTON-A(W)
+LPS-P2FIL Cooled 60D (気温+1℃ 冷却オフ)
TOASTPro
ノータッチガイド ステライメージ7
月没時間が2時40分ですので月明かりの影響は少ないのですが、
画像下部に電線と変なカブリが写ってしまいました。
この原因はDPP画像を見るとわかるのですが
車が通過して電線を照らし、2度目は手で防いだのですがライトが入り込んでしまいました。
上の画像はこれらの画像も含めて加算平均コンポジットしたものです。
一覧画像を見るとダメージがひどいのは2枚くらいでしたので、
”
σクリッピング
(しきい値1)
”で処理しなおしました。
まだ車のライトによるカブリが少し残っていますが、ずいぶんすっきりしました。
(ライトの入った画像を除いてコンポジットするのが正解だったかも・・)
==========================================
2日前の夜、東京にいる娘が無事初孫を産みました。
10日ほど晩酌をやめて、家内の出産のときより心配しました。
どぉゆぅこと!
(家内)
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント (6)
真冬でも冷却しなきゃダメ?(冷却デジカメ検証)
2013年12月16日
|
機材
冷却デジカメ
COOLED-60D
の結露によるトラブル対策は、
カメラを袋でおおい、そこに乾燥空気を送り込むというものであった。
”
乾井送兵衛
”と名付けたこの手作りグッズは、最初冷却ファンまで
おおってしまった事により、冷却能力に大きなダメージを与えた。
初代 乾井送兵衛
そこで、冷却ファン部を囲い込み、放熱ルートを確保した
”
乾井送兵衛(改)
” では冷却能力は回復したが、
送り込んだ乾燥空気まで袋外に排気され、
今度は除湿能力が大きく低下してしまった。
乾井送兵衛(改)
”毒を食らわば皿までも・・”。
そこで「
乾井送兵衛(改
Ⅱ
)
」を考案しました。
「
乾井送兵衛(改Ⅱ)
」構想図面 (もう材料も100円ショップで購入ずみ)
囲みを大きくして、ファンの空気取り込み口まで確保しようというもの。
構造はよりシンプルになって良い事なのだが・・
ふと考えました。
ここまで苦労して、冷却するメリットはあるのか?
それも厳寒の雪国の冬の夜に・・
昨年12月の記事
で、
気温の高い夏場の冷却デジカメの能力検証は行っているのですが、
昨年の冬場はトラブルにより購入元に送って手元になかったり、
戻ってきても再発が怖くて、春になるまで冷却はオフで使用しました。
(思い切って冷却オンにしたら、3度目でトラブル再発!)
そこで冬場のデータを撮ってみました。
本来は夜間、屋外でのデータ取得すべきなのですが、
そのためにカメラが壊れては困るので、昼間暖房のない部屋で行いました。
検証時の
室温
7
℃
(6.9~7.3℃) 湿度65%(64~66%)
(1).
COOLED60Dの冷却能力
室温6.9℃ CMOS温度 冷却前
8.5
℃ 冷却開始5分後
-14.6
℃
1分ほどで急激に低下し、
25度
近い冷却能力があることがわかります。
(2).
ダークノイズ検証結果
カメラボディにキャップをして光が入らない状態で、
冷却オフ
で露光時間3分・5分・10分をそれぞれ5枚づつ、
次に
冷却オン
で、同様にダークノイズを撮影
(?)
しました。
(ISO感度は1600)
以下の画像はそれぞれ5枚目に撮影したダーク画像です。
各画像はノイズが目立つ様に、表示レベル幅を極端に狭めてあります。
露光時間 3分
露光時間 5分
露光時間 10分
それぞれ撮影した順序は3分→5分→10分だったのですが、
冷却
オン
ではCMOSの温度が低く、ノイズもほぼ一定なのに対して、
冷却
オフ
では次第に温度が上昇して、ノイズが目立ってきます。
( 撮影間隔は15秒空けて、露光時間の変更時は10分空けています。 )
意外なのは温度上昇によりノイズレベル値が高くなるというより、
レベル幅
(ノイズレベルのばらつき)
が増加
してザラつきにつながっていること。
(3).
ダーク減算後のノイズ比較
実際の画像処理では『
ダーク減算
』という方法で、
定常ノイズを減らしています。
*
定常ノイズ
・・・露光時間、温度、設定感度などにより、毎回同じように発生するノイズ
わたしの場合はダーク減算に使うデータは事前に作成しておき、
撮影時の温度・露光時間にちかいものをダーク減算に使用しています。
今回取得したダーク画像も、5枚を
加算平均
(
σクリッピング
)コンポジットして
今後、画像処理のダーク減算で使用していく事になります。
*1
加算平均
するのは、ランンダムノイズを平均化して、定常ノイズを抽出するため。
*2
σ
(シグマ)
クリッピング
するのは、突発的で強烈なホットピクセルなど
平均化しても残るノイズを除外するため。
できたてのダークファイルを使って、10分露光の画像をダーク減算してみました。
減算しているのでレベルが低下するのは当然ですが、
冷却オフ画像を含め高レベル側の定常ノイズが減少しているのがわかります。
残ったノイズの多くはランダムノイズですので、
多くの枚数をコンポジットする事により平均化できます。
(4).
真冬でも冷却すべきか?
答えはダーク画像を見ただけでは出てこないようです。
これは前回記事に掲載した画像の処理前の1枚です。
ヒストグラムのピークは背景の空の明るさのレベルです。
この画像に使用するダークファイルは下になります。
上の画像と表示レベルは同じですので、ダークノイズは背景の空の明るさに比べて
はるかに低レベルになります。
このように背景の空が光害やうす雲で明るい場合は、
冷却どころかダーク減算すら効果がないかも知れません。
(ほんとかな?)
”
ほんとに効果が無いのか!
”という声が聞こえてきましたので、減算後の画像も追加しました。(12/17)
ほうら、ねっ。全体のレベルが下がっただけで、ヒストグラムの形は変わってないでしょっ。
(んっ、良く見るとピークより高い側の情報が増えたような? これって・・、低レベルのノイズが減ったってこと?)
冷却が真に効果を発揮するのは
、
透明度に恵まれた暗い空で背景のレベルが低く、
気温が高いためダークノイズのレベル幅が大きい
といった場合でしょうか?
==========================================
結論が見えない中、よくもまあダラダラと・・
それで
乾囲 送兵衛(改
Ⅱ
)
はどうするの?
つくるの? つくらないの?
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント (4)
冬の逆三角形、撮り終えた頃に月没。
2013年12月15日
|
天体写真(流星群・星野写真)
日が替わるまでねばって撮れた冬の星空。
オリオン座
に次いで撮ったのは、広角で撮るならこれも定番
冬の逆三角形
。
(ほんとは
「
冬の
大
三角形
」
です。)
( 左側に冬の天の川が流れています。 右下の茶色の流れは立木が写ってしまったもの。)
撮影DATA
:
2013/12/13am
02:05’~ TAMRON Zoom17-50mmF2.8(f=
24
mmF4.0)
露出 3分×10枚
ISO 1600
Kenko PRO SOFTON-A(W)
+LPS-P2FIL Cooled 60D (気温+0.5℃ 冷却オフ)
TOASTPro
ノータッチガイド ステライメージ7
オリオン座が西に傾いてお向かいの屋根に近づいてきたため、
月がまだ残っていたのですが撮影を開始しました。
撮影中ずっと月があったのですが、高度を次第に下げ
3分露光で10枚撮り終えたころ、ちょうど月が沈みました。
前に撮影したオリオン座に比べれば、月明かりはかなり弱くなっています。
冬の大三角形
を構成する星は以下の通り。
αCMi
・・・プロキオン(こいぬ座)[0.40等]
αOri
・・・ベテルギウス(オリオン座)[0.45等]
αCMa
・・・シリウス(おおいぬ座)[-1.44等]
*プロキオンが丸くないのは、レンズの特性によるものです。(念のため)
ソフトフィルタ
を装着しているのですが、明るい星がぼけるのではなく
星の中心からからごく細い光条が放射状に出ているように見えます。
( ごく細い傷を付けてバーティノフマスクのように、光の回析現象を利用してソフトにしているのでしょうか?)
==========================================
我が家の庭で雪の中咲いているものを見つけました。
山茶花(さざんか)だと思うのですが?
明日は山沿いで60センチの降雪予報が。
椿(つばき)を見習って、暖かくなってから咲けばいいのに・・
雲上
(
くもがみ
)
ブログランキング参加しています。
←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村
==========================================
コメント (2)
ランキング参加してます
にほんブログ村
応援(クリック)してね
天体写真 ブログランキングへ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
やはりこれがラストショット? 先月撮った かに星雲リベンジ撮影
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
アンドロメダ銀河と伴銀河M110 モザイク撮影
11月の3夜目は、C11鏡筒バックフォーカスの検証から
M78 ウルトラの星雲 モザイク撮影
最も見えにくいメシエ天体M74、C11鏡筒でリベンジできたか?
アンドロメダ大銀河 南西部 モザイク撮影
NGC7380 ウィザード(魔法使い)星雲
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
>> もっと見る
バックナンバー
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(10)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(267)
天体写真(星雲・星団)
(291)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,253
PV
訪問者
647
IP
トータル
閲覧
3,995,583
PV
訪問者
1,419,176
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2013年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!ラーメンブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【集まれ!ラーメンブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
さすけ/
上越天体写真友の会(J-APA) 『第4回天体写真展』 開催中
雲上(くもがみ)/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
さすけ/
たまたま撮れた 3億光年彼方のバラ銀河
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)