ヨルダン・ラリー Day-3・PM

2010-04-03 19:43:00 | WRC・ERC・Dakar Vol.1


             Jordan Rally




     



     DAY-3  アフタヌーン・ループ



  SS18  14.16km  (SS14)

  ラトバラ、+1.7ローブ、+3.3ペタ、+6.6ソルド、+9.8ヒルボ

  +13.2オジェ、、、+34.4雷子年、八番手タイム



  SS19  12.53km  (SS15)

  ローブ、+2.4ラトバラ、+4.3ソルド、+4.5ペタ、+8.8ヒルボ

  +9.8オジェ、+11.9兄ング、、、+36.0雷子年、12番手タイム



  SS20  15.23km  (SS16)

  ラトバラ、+3.7ヒルボ、+3.8ローブ、+7.1ソルド、+7.9ペタ

  +13.6オジェ、+16.1兄ング、、、+45.4雷子年、10番手タイム



  SS21  12.43km  (SS17)

  オジェ、+1.6ローブ、+2.3ソルド、+2.7ラトバラ、+4.6ペタ、

  +6.1ヒルボ、、、+18.4雷子年、番手タイム




  最終結果

  ①ローブ    ②ラトバラ +35.8   ③ペター +1:11.8

  ④ソルド +1:49.3  ⑥オジェ +10:26.4

  ⑧ライコネン +12:31.0  ⑨ヘニング +14:08.6

  ヒルボネン +46:33.5




     ライコネン 初完走!!




ヨルダン・ラリー Day-3・AM

2010-04-03 14:41:00 | WRC・ERC・Dakar Vol.1


             Jordan Rally


     


     DAY-3  モーニング・ループ



  SS14  14.16km 
  勝負に出たローブ、先頭スタートも、ベストタイム!  

  +0.4ラトバラ、+2.0ペタ、+7.9ソルド、+13.0オジェ、+19.5ヒルボ

  +32.6雷子年、8番手タイム、、、+1:51.1兄ング、20番手タイム

          2位のオジェが脱落! 

     TC14 +8:00  TC13E +50  ペナルティ!!

             (下に説明あり)


  SS15  12.53km
  有利な4番手スタートのペターがベストタイム!  

  +0.3ローブ、+4.4ラトバラ、+7.4ソルド、+13.0オジェ、

  +15.0ヒルボ、+22.9兄ング、、、+30.0雷子年、10番手タイム

  不利なはずの先頭走車、ローブ・・・わずか0.3秒の遅れ!!



  SS16  15.23km
  さすがチャンピオン、ベストタイムでリード広げる。  

  +1.2ラトバラ、+5.7ペタ、+12.4オジェ、+14.8ヒルボ、+23.9ソルド

  +48.1雷子年、9番手タイム、+50.3兄ング



  SS17  12.43km
  ローブ、勝負を決める、とどめのベストタイム!!  

  +4.2オジェ、+4.4ラトバラ、+8.0ペタ、+8.4ソルド、+13.1ヒルボ

  +22.8兄ング、+24.5雷子年、9番手タイム




  総合順位

  ①ローブ     ②ラトバラ +37.8    ③ペター +58.6

  ④ソルド +1:36.1     ⑦オジェ +9:56.9  

  ⑧ライコネン +10:23.9  ⑨ヘニング +12.54.8




  こうなると、、、午後は、ポジション・キープしかありません。


  
  それにしても、チャンピオンは強い!

  デイ2のリードを、不利な先頭走車にもかかわらず、

  さらに広げる走り!

  裏目にでたのが、デイ2で、戦略でスタート順を遅らしたクルー

  結局、ローブの速さに負けてしまった。


  
  してやったりのローブ、、、さすがだ!





  オジェのペナルティは・・・


  デイ2の最後で、ラトバラより後ろでゴールする作戦が失敗。

  ラトバラは、3番手スタートと、好位置になってしまったので、

  TC14に遅れて入る作戦をシトロエンがとった。

  それに対しフォードは、ラトバラの前の掃除役で、ヒルボネンが入った。
 
  という、作戦実行のため、オジェ、ヒルボネン、

  それぞれペナルティをうけた。