Acropolis Rally
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/60/94a7ab6d37fc9c1a80b339a88c248251.jpg)
ACRO
を 制する者が シリーズ を 制す!
悪路
と、、、以前から、、、言われています。
ラフロード、猛暑、、、
マシンも、ドライバーも、タフではないと勝てません。
ここアクロで勝てる物、者が、チャンピオンに近い!
と、いうことです。
◆ 2011
去年は、最終日、0.1秒差もあったり、逆転、逆転、再逆転で、
チームメイトのバトルの末、ロウブを抑えてオジェが優勝。
◇ 2010
ローテーションで、WRCから外れる。
◆ 2009
ヒルボネン(フォード)が優勝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/24/51edef6624c5ab2c2b3d340c0e9a7cfb.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d2/86debc663bc7493027885cd713c223b4.gif)
◆ 2008
優勝はロウブ、2位は、ニューインプレッサのデビュー戦のペター
◆ 2007
マーカス、ロウブ、ペター
◆ 2006
マーカス、ロウブ(クサラ)、ヒルボネン
◆ 2005
ロウブ(クサラ)、ガルデマイスター(フォーカス)、サインツ(クサラ)
◆ 2004
ペター、ロウブ、ロバンペラ(307)
◆ 2003
マーチン(フォーカス)、サインツ(クサラ)、ペター
◆ 2002
マクレー、マーカス(206)、サインツ(フォーカス)
◆ 2001
マクレー
◆ 2000
マクレー(フォーカス)
※ こうやってみると、、、フォードが、、、勝っている
ペターも、強い。
こりゃ、、、ロウブ VS ペター
と、なる展開を希望する。
ラトバラは、抑えて走って、ポディウム?
サバイバルになると、、、ヒルボネンか?
ただ、ここ、アクロポリスは、出走順の問題で、
スイーパー役の多かったロウブが勝てなかった。
初日は、出走順を選べるし、あとはリバースになるから
ロウブが、行ってしまう気もする。
ペターは、ロウブについて行こうと思えば、チャンスあり!
ロウブを ちぎろう とすると、、、自滅すると思う。
逆に、ヒルボネンは 序盤からロウブを ちぎり、
大差のリードをつけないと、チャンスはない!
チームオーダーで 2位になってしまう。