法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

1月の学習案内

2006年01月28日 23時09分45秒 | 日乗
【くりのみ会】では、“からだ”と“こころ”のストレッチをテーマにして、学習会を開催しています。
どなたでも参加できます。

【正法眼蔵を読む・坐禅会】のご案内

日 時  1月31日(火)  午後6時30分~8時30分        
会 場  タワーホール船堀  ※都営地下鉄新宿線 船堀駅下車 駅前 1分
講 師  菅原 研洲 先生 
      曹洞宗総合研修センター 研究員

内 容  ※次のような流れで進めています。   

     『正法眼蔵』「現成公案」素読(10分)
         ↓
      テキスト解説(75分) 『正法現蔵・菩提薩捶四攝法』
         ↓
      質疑応答(15分)
         ↓  
     坐 禅(20分)

会 費  1000円

◎テキストは、事務局で用意しております。
 
◎講師の菅原研洲先生は、駒沢大学大学院を卒業された新進気鋭の研究者です。
 また、私立高校でも教鞭をとっています。教職関係の方のご参加大歓迎です。
 どなたでも参加できます。

●「四攝法」には、四つの実践行が示されています。
 布施…送ってさわやか受けてさわや
 愛語…心のこもったことば
    言葉はきづな まごころ
 利行…あなたのよろこびは私のしあわせ 
 同事…あなたの私 私のあなた
    おもいやりいっぱい
    
 
 ご一緒に、「四攝法」を読みましょう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする