法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

里村専精師「浄土真宗にようこそ」No100

2019年04月30日 23時42分02秒 | 里村専精師の言葉

里村専精師の「浄土真宗にようこそ」No100をお届けします。

「心を弘誓の仏地に樹て、念を難思の法界に流す」 と親鸞は言いました。
不退転というのは、こういう生き方を言います。
 何かに新しくなったのではなくて、自己が自覚に深まるのです。
もっとも、親鸞は本願の11願を二つに配当しました。
「正定聚の機」を信巻に、「必至滅度」を証巻に。
凡夫の生存に、二つの新しい地平が開かれています。
一つは正定聚ですが、この世の生が聞法の道場になるのです。
そしてもう一つは、彼の国への願生の確認です。
不退転というのは、この場で仏道が学ばれるというのです。
自分が代わるのではなくて、自分を包む真実に感動するのです。
凡夫である事実こそ、仏道の開かれている場なのですから。
仏弟子(声聞)たちも、「漏尽智通」を生きました。
漏とは煩悩ですが、無漏に触れて漏を尽くすべき大道を生きたのです。
大乗では、こういう自覚的存在を不退転と言うのです。

 

《学習会のご案内》
◇カウンセリング研究会【くりのみ】  *タワーホール船堀 

*道元とカウンセリングコース(毎月一回 最後の金曜日・夜)                                     *親鸞とカウンセリングコース(毎月一回 最後の土曜日・午前)
 

◇ほっこり井戸端《法音道場》in 願海庵(毎週水曜日・夜) *本郷三丁目「願海庵」

◇(願海庵)やさしい仏教塾(毎月一回 最初の金曜日・夕) *本郷三丁目「願海庵」

◇ほっこり井戸端《法音道場》in東伊豆稲取(毎月第三月曜日と次の火曜日) 
                       *東伊豆町稲取444-2

 具体的な日程はコチラから。
        ↓
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kurinomi/calendar/calendar.htm


《法音カウンセラー・真聴》は、
個別の相談(カウンセリング)も受付ています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする