本日(2/15)午後2時~4時
月例のカウンセリング研究会【くりのみ】親鸞学習会でした。
お仲間のお一人の佐◇さんは、いつも一時間前の参集。
自主的に「書写」に取り組んでいます。
これまで、「般若心経」「現成公案」「正信偈」「教行信証・総序」etcを
手本にしてきました。
もちろん、ご自宅でも取り組まれていますが、
一月からは「親鸞和讃」書いています。
特に、お習字の先生的な存在はおりません。
「自分らしく、悠々と書いて下さい」
が、ボクの声かけ。
本当に、一途に一本道であります。
只只、頭が下がります。
学習会は、
「教行信証・総序」音読
「正信偈」
「 三淘念仏和讃」
井戸端
「教行信証・証巻」音読
でした。
この学習会は、どこの組織にも団体にも、もちろん宗門とも関係ありません。
只只、親鸞さまの著作を「素直」に読んでいる小さな小さな学習会です。
本当に、希な「時空」です。
ぜひ、皆さん、お遊びください!
最新の画像[もっと見る]
-
夕景 20時間前
-
親鸞学習会 21時間前
-
【落穂拾い】476号を更新しました。 3日前
-
2月のカウンセリング研究会《くりのみ》 5日前
-
wasan 「正像末和讃」 5日前
-
『透析を止めた日』 6日前
-
2月のカウンセリング研究会【くりのみ】 2週間前
-
最近の「読書」 2週間前
-
前田南斎 作「投網の欄間」 2週間前
-
「親鸞和讃」学習会 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます