法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

「皆勤賞」

2022年07月21日 23時13分11秒 | 日乗

今晩、東京大谷声明学園の修了式・卒業式でした。

この学園は、9月開講で翌年7月修了式・卒業式の一年課程。
授業は毎週木曜日の夜、7時~9時の2時間です。
本科は、1年生コースと2年生コースです。
2年間通いますと卒業になります。
卒業生は、本人の希望により研修科に進むことができます。
研修科には修業年数はありません。
本人が希望すれば、何年でも受講できます。
特別に(資格)とか(特典)があるわけではありません。
一途に(修練)。

後期高齢者のボクは、他所に行くところがありませんので(笑)、
毎週木曜日の夜は、学園のある上野稲荷町に通っています。
通学を始めて丸13年。
本日、13枚目の「皆勤賞」をいただいてきました。

マア、「修了証」「皆勤賞」をいただいても、
ボクはお寺のモノではありませんので、
特別に何かに役立つわけではありませんね・・・(笑)
「道楽」のようなものです。

「道楽」と言いますと、昔は、飲む・打つ・買うでしたが、
現在は「死語」ですよね。

仏道(念仏道)を楽しんでいると理解してくださると嬉しいです。

特別(特典)はありませんが、、
*「健康」であること
*親鸞聖人のお念仏と和讃がうたえること
は、間違いありません。

新年度は、9月8日(木)からの開講。
14枚目の「皆勤賞」を目指すつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレイディみかこ『両手にトカレフ』

2022年07月20日 23時30分59秒 | 日乗

本日の文化放送
「大竹まことゴールデンラジオ」
《大竹メインディッシュ》のゲストは、
プレイディみかこさんでした。

英国ブライトン在住の
保育士・ライター・コラムニスト。
毎日出版文化賞
本屋大賞の
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』を、
お読みにたった方もおられるでしょう。

今回は、初めての小説。
『両手にトカレフ』ポプラ社を出版された由。

大竹さん、壇蜜さんとのトークの中で、
最新の英国事情も語ってくれています。

英国でも、この数年、貧富の差が顕著となり、
物価の高騰もあり、低所得層の生活者は困窮に苦しんでいると。
そうそう、ジョンソン首相も退陣もその理由ですよね。

ブレイディみかこさんが言うには、
日本人は政治について語らないと。
一方、英国では、毎日、各所のパブで政治談義が白熱していると。

先の参院選挙でもそうでした。
NHK・民放各局は、マア、腰が引けた報道。
この国は、堂々たる「議論」が聞こえない。

自公与党政治は、ブルーな?ブラックな?選挙手法で、
議席の獲得に血眼。
多数をとれば、国民・市民の意見には耳を貸さない政治を展開します。

そうですよね。
日本では、民主政治を壊した元首相の「国葬」を、
岸田首相は、閣議決定で9月27日に日本武道館で行うとか。
権力を集中するということは、強権的にことが進められるということ。
旧統一教会との密接な関係が解明されないままの強引な「国葬」。
マア、ロシアのウクライナ侵略と「国葬」とは比べられるものではありませんが、
「権力」の暴走が心配です。
「民主国家」のあるべき姿ではありません。

「国葬」反対です。

大竹メインディッシュは、YouTubeでご覧になれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「事実」と「真実」

2022年07月19日 23時36分46秒 | 日乗

昨今の、大手新聞&NHK&民放各局の報道内容。
政権に忖度なのか?自己規制なのか?
本当のところは分かりませんが、
このお国の行く先が心配です。
しっかりとニュースが届けられていませんよね。

若い頃「報道の仕事は、権力チェック機能にあり」と教わりましたが、
マアマア、現実は惨憺たる様でありますね。
ただ、一部のメディア&ネット上の発言の中には、
「正論」が見られます。

もとより、ボクは後期高齢者。
政治も経済も・・・世の中のことについて専門的には何も分かりませんが、
気になったニュースを拾って備忘していこうと思います。

*安倍元首相の「国葬」に関して、
自民党・茂木幹事長の会見の言葉。
「国葬にすることについていかがなものかと、こういうですね、指摘がある。
またそういう声が起こっている、そのように私は認識しておりません。
(野党の主張は)国民の声、認識とはかなりずれているんじゃないかなと、
こんなふうに思っています」

マア、政権与党の幹事長として失格でしょう。
「認識していない」ということは?
感性が鈍いか、自公与党&ご自身に負い目があるのか・・・
どちらかといくことの表明。
大事なことは、政治と宗教の癒着の問題。
旧統一教会と自民党との関係を明白にすることが急務。
野党が結束していれば、総辞職・解散でしょう。

*14日、大阪地裁でのアベノマスク関連の裁判。
原告側の業者とのやりとりを記録した文書開示に対して、
メールや電話、面談記録は「不存在」とのこと。
ところが、厚生労働省の職員2人が、
業者とのやりとりをしたメール100通以上が見つかったと明らかにした由。
どうも、このニュース、あまり聞こえてきませんよね。
それに、最終的にアベノマスク、配り終えているのでしょかね?
どれくらいの支出があったのか?
ぜひ、国会で議論してもらいたい。

*パソナグループの取締役会長の竹中平蔵氏が取締を退任する由。
YAHOOニュースで知りましたが、率直なところ「なぜ?いま?」と思います。
竹中氏曰く
「就任から10年以上がたち、今後は若いリーダーに託したいとの考えから再任を望まない」。
素直に、頷けません。
背景を妄想{笑)していますが、何処で真相を伝えてもらいたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「これでいいのだ」

2022年07月18日 23時37分02秒 | 日乗

所用があり、牛久方面にマイカーで出かけました。
最近、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」の時間帯を外れるような時は、
ボーッとニッポン放送を聞いています。
番組名は不明ですが、ゲストはJT生命誌研究館名誉館長の中村桂子氏。
30年程前になりますかねー。
3回ほど講演を聞いたことがあり、
触発されて著作を数冊読んだことがあります。
以来、すっかり忘れていたのですが、
中村桂子さんも80歳代とのこと。
お声&話しぶりのテンポがスムースで、
昔、講演を聞かせてもらった頃ことを思い出しました。

新刊『老いを愛づる 生命誌からのメッセージ』
中公新書ラクレ
の番宣だったのかな?

中村さん。「落ち葉掃き」がお好きなご様子。
若い頃は、落ち葉が一枚もの残らないように完璧に掃除をしていたそうです。
昨今は、隅の方にちょこっと残ったり、
濡れて地面にくっついてしまった葉っぱはそもままに、
《これでいいのだ》と思えるようになったそうです。
随分、気持ちも楽になったと。

《これでいいのだ》は、
赤塚不二夫さんの『天才バカボン』のパパのセリフです。
中村さん、パパの気持ちを体解したのでしょう。
年をとって体力がおちてきても、
《これでいいのだ》と思えるようになり救いの道ができたと語っていました。

帰宅後、区立図書館に出かけ一冊借りてきました。

*JT生命誌研究館のホームページの訪問をお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里村専精師「浄土真宗にようこそ」No136

2022年07月16日 22時31分41秒 | 里村専精師の言葉

月のカウンセリング研究会【くりのみ】ご案内

◇7月23日(土)午前10時~12時
   親鸞とカウンセリングコース 『教行信証』音読&井戸端
 →会場:「タワーホール船堀」 会費:500円

◇7月29日(金) 午後6時30分~8時30分
  道元とカウンセリングコース 『正法眼蔵』講義&坐禅
  講師:駒澤大学教授 石井清純先生
 →会場:「タワーホール船堀」 会費:1000円

◆zoom法音道場も開講しています。


里村専精師
「浄土真宗にようこそ」No136をお届けします。

曽我量深という先生は、画期的な人でした。
しかしながら、清沢満之との最初の出遇いは精神主義への疑念でした。
結局、精神主義に大切な意義を見いだされて満之を師と仰ぎます。
が、その精神主義を、曽我量深は一層深めるのでした。
精神という名のもとに、曽我先生は世親菩薩の学びを引き受けます。
本願の三心を、阿頼耶識によって掘り当てます。
世親菩薩も画期的でしたが、曽我量深も画期的です。
単なる精神主義では、世間の域を出られません。
仏道は、出世間の大道なのです。
「無量寿経」の「願生偈」を書いた世親。
あれは世親が書くはずがない、とまで言う人がいます。
けど、それは世親でなければ書けないものなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三元首相の「国葬」に反対します。

2022年07月14日 22時00分05秒 | 日乗

東伊豆町稲取の生家に滞在中です。
明日、東京に戻ります。

ウェブニュースで承知しましたが、
岸田首相は記者会見で、
「暴力に屈しない決意を世界に示す」との意向で、
安倍晋三元首相の「国葬」実施を表明したそうですね。

岸田首相の表明に断固反対いたします。

政治家の皆さんは、「政治は結果が責任」と申します。
安倍晋三元首相の「政治責任」、全くでていませんよね!

ボクは、元教育関係ですから、その方面からの感想ですが、
昨今、教員の希望者が少ない由。
単に、「過重労働」「給料の安さ」だけの問題ではありません。
「過重労働」でも「給料が安い」の悪環境でも、
本当に教育道に邁進できるのなら教師志望の若者はいくらでも出てくるでしょう。
要は、教育現場が萎縮しているのです。
その張本人は安倍晋三元首相による「教育改革」の失敗にあると思います。

「国葬」の前に、領収書を提出して国民が納得できる説明をすることが先です。
先ず最初のやることは、統一教会とのズブズブの関係を正直に表明しましょう。

「民主主義」の根幹は、多くの国民が(頷くことができる)ということでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真実の言葉

2022年07月13日 22時04分22秒 | 日乗

東伊豆町稲取の生家に滞在中です。

稲取には、セブンイレブンが2店舗あります。
ボクの観察です。
東京新聞ですが、いつも一部残るようです。
ボクが帰省して購入しますと、その日は完売かな。(笑)

ボクは、東京新聞が好きなのです。

NHKも民法各局も、そして大手の新聞社の多くが、
政権与党のお先棒を担いているのかな?忖度なのかな?

そんな状況のなか、東京新聞は健闘していますよね。
応援したい。

生家にはテレビがありませんので、
本日の東京新聞「こちら特報部」によりますと、
銃撃で死亡した安倍晋三元首相の功績をたたえる報道が目立つ由。
「特報部」紙面では、積み残したままの負の遺産がが大きいとの指摘。
全く同感です。

ボクは、ハナから安倍政治に対して批判的でした。
ことは簡単。
安倍晋三元首相の発する言葉に、「ウソ」を感じたからです。

「アンダーコントロール」「地球儀を俯瞰した外交」「三本の矢」etc、
言葉だけの絵空事。

案の定、モリ・カケ・サクラ、そしてアベノマスクにしても、
領収書を添付して説明をすればすむことなのに、それができない。

一般人も一般会社でも、領収書の添付などはあたりまえ。

また、国会でのウソ発言、公文書や統計資料の改ざん・廃棄、
政治家としての資質なしでしょう。
日本全体に、悪い空気感を垂れ流しです。

自公与党をはじめとして、
国会できちっと評価してほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国語」を大事にしたい。

2022年07月12日 22時37分23秒 | 日乗

伊豆稲取の生家にいます。
裏の畑で獲れた野菜達でサラダを作りました。
サラダ菜、シソ、ピーマン、ミニトマト、ブルーベリー。
チーズだけは、地元のスーパーで購入です。
美味しいですね。
不在地主の正直な告白(笑)。
植え付け時はご近所のおばさんとご一緒したのですが、
日頃の世話は丸投げです。
帰省時に、自由に収穫させてもらい、食するだけのダラシナイ輩でありんす。(笑)
感謝、感謝。ご馳走様です。

ところで、安倍元首相の通夜・葬儀が芝の増上寺で営まれた由。
生家にはテレビがありませんので、ネットと新聞情報。
それと、本日のzoom法音道場での井戸端でご参加の皆さんからの情報。

弔辞は麻生太郎副総裁。
ご自分の弔辞を安倍先生にしていただくつもりだったと。
素直に、その通りだと思います。
ただ、
「天国で(安倍氏の父)晋太郎元外相に、胸を張ってやってきたことを報告すればよい。
(祖父)の岸信介元首相も入って政治談義することでしょう」と。

増上寺での通夜葬儀。仏式の葬儀でしょう。
「天国」で宜しいのでしょうかねー?

「美しい日本」「日本を取り戻す」とか・・・
随分言葉が踊りましたが、もしそのお気持ちが本当なら、
もう少し「国語」を大事にしてもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織票からの脱皮

2022年07月11日 23時30分03秒 | 日乗

昨日から、東伊豆町の生家に滞在しています。

下田の高校を卒業して半世紀。
これまで、年に1,2回の帰省の生活でした。
ところが後期高齢者になり、
数年前から生家で、
地元の皆さんと『歎異抄』学習会&念仏道場をスタートしました。
10名程のメンバーが参加してくれ、軌道にのりはじめたところで、
新型コロナの大流行。
法音道場も中止となり現在に至ります。

そろそろ、再開をしようと思っていましたが、
第七波の流行の気配。
ウムー・・・
どうしたら宜しいか?
ボクは再開の気持ちですが、地元の皆さんのお気持ちは???

写真は、ご近所さんからの肉じゃがの差し入れ。
煮ても生でも、地元の野菜は美味しいです。
ありがたい。

さて、参院選挙。
自公維は、しめたものですね。
ただ、投票率が50㌫強。
組織選挙の強さの証明ですよね。

ただ、ボクは今回の与党&維新の勝利を大変危惧しています。
ロシア、中国、北朝鮮・・・
権力が集中しますと、暴走します。
自公与党。
これまでも、国会運営等、多数を背景として横暴でした。
憲法改正に向けて、
自・公・維・国が力で押し進めるのが心配であります。

組織内の方々。
組織の意向とは違う、「自分の頭で考える」投票行動を大事にしてもらいたい。
投票に出向かない方々。
責任が大ですね。

友人の井◇さん曰く、
「旅行や飲食にポイントを付与するのをやめて、
投票を済ませた人にポイント付与するのが良いです」と。
大賛成であります。

そもそも、
自公政治が、ポイント付与に熱心なのが大間違いの政策だと思います。

税金の浪費。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選の結果

2022年07月10日 23時39分35秒 | 日乗

午前中、所用で八街市まで出かけました。

午後、千葉北ICから湾岸道路、レインボーブリッジ、東名、小田原・厚木道路を使って、
東伊豆町稲取の生家に戻りました。

生家には、テレビがありません。
ラジオで、参院選挙の結果を聴いています。
自公与党&維新の勝利のようですね。
ボクは、自公維国が議席を増やしますと、
憲法改正の発議が現実的になり、
またこれまでの自民政治の成果を評価していませんので、
非常に残念な結果です。

やはり、組織選挙の壁は厚いということでしょうか!

一日でも早く、日本中が「自分の頭で考える」ことが実現することを念じますが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする