今週日曜日に水戸に行った帰りに石岡市(茨城県)に寄った。石岡は名前ぐらいは聞いたことはあるが、レトロな建て物がいくつかあることぐらいしか知識はなかった。
JR石岡駅前の観光案内所で地図をもらい街を散策。駅前に大衆食堂がある程度でコンビニすらない街だった。
レトロ物件はあったけど、栃木市、佐原市に比べると、かなりしょぼかった。廃屋が結構あり、駅前にビジネスホテルがあったが、営業してるのという感じだった。郊外にはイオンとかあるのかな?車はそこそこ通っているけど、人がほとんど歩いていなかった。人口5万人規模の市らしいけど、どこに住んでいるの?夜とか静かなんだろな。
JR石岡駅。水戸から30分ほどで到着。
左のレトロ物件は昭和5年築。飼料店だったらしい。
昭和7年築。蕎麦屋。
酒屋に置かれているマネキン。ちょっと怖かった。
石岡将棋会館
左の建物は昭和5年築。履物店。
丁子屋。江戸末期築。
誰も歩いていない路地。
廃屋。朽ち加減が芸術的だ。
石岡を後にして土浦、取手、天王台、柏で途中下車。柏以外は駅前が寂し過ぎる。
昨日はマリーンズが本拠地でオープン戦初戦昼前に小雨が降っていたので中止かと思っていたけど実施。ヤクルト空いてに5対0で完勝。オープン戦、ダントツ1位。逆にちょっと不安だ・・・。