レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

5時間ラン

2011-09-12 | Marathon

昨日、長距離ラン実施。朝9時20分に自宅のある新松戸を出発。金町、向島、神田経由で皇居まで約3時間半のラン。

皇居に入り時計と逆回りで走り、三宅坂の青山通りを目指すが、途中、あまりにも喉が乾いて、激ヤバと思い千鳥ヶ淵から半蔵門にコースアウト。コンビニで水分補給後に皇居に戻り、三宅坂の青山通り入口を目指して走った。この辺りが一番きつかったなあ。

青山通りに入ってからは青山一丁目まで真っ直ぐ走った。外苑東通りを右に折れ、神宮球場からイチョウ並木を走り、再度、青山通りに。青学まで走ったところで折り返し、南青山の清水湯へ。結局5時間10分のラン。何回か歩いたし、コンビニでランチ休憩10分も取ったし、実際に走ったのは5時間弱だけど、38キロくらいのラン&ウォーク。練習では最長距離や。

これで年間走行距離は1,344キロ。年率換算1,931キロ。

青山のBMWのショールームの近く走ってる時、元マリーンズの小宮山さんが歩いてたよ。ビジネスバッグ持ってスーツ姿だった。神宮球場に取材?デカイでえ。もう少し痩せればモデルでもできるくらいダンディ。小宮山さん見たので、勝つかなと思ってたら、1-0で勝った。やればできるやないか・・・。俊介の好投と伊志嶺の激走に拍手

夕飯は渋谷のごっついで御好み焼き。ビール美味かった~。


怪しげなマネキンが迎えてくれます


銭湯入ってビール飲んだら復活。あと10キロぐらいなら走れそうだった。


まずはスジ肉キャベツや!!


豚ペイ焼き


ネギ焼き


ごっつい焼き。タマゴをトッピング。

 


表参道で和会席ディナー

2011-09-11 | Gourmet

昨日は午前中、門仲の深川スポーツセンターに行って40分ラン&40分筋トレ。自宅で昼飯食べてから、屋外を1時間ラン。やっぱり太陽の下で走るのが一番。残暑が厳しかったけど、いい汗かいた。

夕方からはK夫妻と表参道倶楽部(仮名)で和会席。3回目の利用だったけど、過去2回はステーキディナーで和食のコースは初めてだった。


インテリアはこんな感じ。シャンデリアがアートしてる。

8人は座れるんではないかと思える大きめのテーブルに、高い天井、しかも空いている。静かで表参道の喧騒が嘘のよう。お客さん、いつも数組しかいないけど、昨日も3組だった。

 


前菜。手前の出し巻きにウナギを乗せたのが一番美味しかった。


コンソメのゼリー(?)にウニ添え


鯛昆布じめ 綿野菜掛け


天ぷらの盛り合わせ


ミニカボチャにシーフドグラタン


メインは和風ローストビーフと松茸御飯

 


デザートは梨と葡萄


外食というより豪華な内食という雰囲気だったね。充実した福利厚生の恩恵をしっかり受けたディナーだった。カリフォルニアワインをフルボトルで空けた。和食に赤ワインも合うよ。

ご馳走様でした!

 


新橋で飲み会~二代豊国

2011-09-10 | Party

昨夜は新橋で飲み会。会社の同僚はいないけど、仕事繋がりで同じ趣味を持つ人達の集まり。まつど会のメンバー3人に5人が加わり、8人参加の飲み会。

会の趣旨はまつど会のメンバーでTさんが早期退職したのでお疲れ会。参加者の1人フリーキャスターがOさんがTさんの娘夫妻の結婚式の司会を昨秋、担当したことで娘さん夫婦も参加。 その他、某外銀支店長でランナーのIさんとマリーンズファンのプロデュサーのMさんとカープファンのSさんが参加。

場所はJR新橋駅から徒歩5分の二代豊国で。魚が美味しい店という評判で幹事のSさんの選択。


刺身の盛り合わせ。つぶ貝がてんこ盛り。

Tさん、Iさんともに今年6月の北海道サロマのウルトラマラソン(100キロ)に出て完走。Iさんは先日、佐渡であったトライアスロンにも出て、これも完走。俺と同学年。世の中、凄い人がいますねえ。Tさんも負けじと、しばらくマラソン三昧とのこと。娘さん夫妻、大手製薬メーカーのE社で社内恋愛のうえ結婚、いまだ2人とも同じ会社で働いているとのこと。娘さん、美人という噂はかねがね聞いていた。噂は本当だったねえ~。御主人は小泉孝太郎似で美男美女カップル。2人とも性格がええわ。函館と横浜、長く遠距離恋愛だったけど、ようやく結婚できたらしい。

僕の左隣に座ったのがマリーンズファンのMさんだったので、マリーンズトークで大盛り上がり(他の人、ちょっと呆れてたかな)。もちろん、ラントークも大盛り上がり!


〆はじゃこ入り焼き飯。この頃にはかなりできあがってた??

Tさんと娘さん、最近では珍しい仲良し親子。とても微笑ましかった!最後に、お父さんにあげるメッセージカードに一言書いてくださいと参加者全員に嘆願してた。なかなかできることやないで。

そしてビッグサプライズ!Sさん、ついに婚約!年内結納、来年5月頃に入籍とのこと。Tさんと2人、いろいろ策を与えた甲斐あったねえ。

というわけで、昨夜は勧められるがまま、普段飲まない焼酎もしこたま飲んだ。日付けが変わって深夜にブログ書いてるけど、ちゃんとブログ書けてるかな???

 

 


とうとうバイクで北米横断しちゃいました~国井律子

2011-09-09 | Book

国井律子の「とうとうバイクで北米横断しちゃいました」読んだ。エッセイスト、トラベルライターとして人気の著者がシアトルからニューヨークまで1カ月かけてバイクで横断した旅行記。

NHK BSか何かの番組で清水国明と国内をツーリングする番組視たことあったので、彼女のことは知ってた。バイクで世界を旅するだけあって好奇心旺盛で前向き、そしてタフな性格の女性のようだ。

写真がふんだんに使われており、読んでいて楽しい。シアトル、カナディアンロッキー、トロント、ナイヤガラの滝、ニューヨークなど実際に行ったことある土地なので、「そうそう、ふむふむ」と思いつつ読んだ。彼女は読者を楽しんで読ませるツボを知ってるね。


旅行中の毎日の出費の記録あり


バイクはゼロ半か原付バイクしか乗ったことがないから、ライダーの気持ちは分からないけど、アメリカの道はとにかく長く単調で眠くなるのはバイクも車も同じらしい。ド田舎に行くと、1時間ぐらい何もなし、ただ走るだけ、ここで車故障したら、どうなるの?と思うことが度々ある。バイクの場合、音楽聴きながら走ることも難しいし、単調な走りだろうね。風を感じて走るって爽快そうだけど、車より疲れるらしい。

もし1カ月自由な時間があったら、レンタカーでアメリカ横断、または縦断の旅に出たい。走ってみたいルートは3つ。(1)シカゴからルート66を使ってロスアンゼルスへ。(2)フロリダからテネシー、テキサス~ロスアンゼルスへ。(3)ニューヨークからフロリダキーウェストを目指して縦断。還暦過ぎて、仕事辞めてからでは遅い!今すぐにでもやりたいくらい。またアメリカ行きたくなってきたよ。円高だしなあ。


裏表紙

アメリカの旅とは関係ないけど、国内のバイク市場はバイクの人気が高かった1980年代前半に比べ、10分の1の市場規模まで縮小しているとのこと。そう言えば、最近、暴走族って聞かなくなったもんな。ほとんど死語かも。

 


通勤ランVol.61

2011-09-08 | Marathon

昨日、通勤ラン実施。今週は午後6時前まで仕事の週のため、東証前をスタートしたのは午後6時。

向島、荒川を渡って青砥、金町までの1時間36分のラン。このコースを1時間30分台で走ったのは記憶にない。最速ペース。朝晩はすっかり涼しく秋らしくなり、走りやすかった。でも、ちょっと腕が痛かった。腕力が少し落ちているね。今年の累計走行距離は1,294キロ。年率換算で1,889キロ。

先月末で締め切りになった東京マラソンの倍率は9.6倍で過去最高。10倍超えると思ったけど、そこまでは高くなかった。いずれにしても当選は難しいな。10万円寄付すれば、出れるけどさすがに10万円は・・・。

金町の駅前に「築地銀だこ」がある。人気のたこ焼き屋だが、この度、本社機能を震災のあった宮城県石巻市に移転させてるらしい。雇用創出が目的とのこと。銀だこの売り上げに貢献するため、次回、通勤ランの帰りには、たこ焼き一舟買って帰ろう。これならできそうだ。


夕飯はチキン、ナス、レンコンの素揚げと冷奴

 


最下位に転落!!!

2011-09-07 | Mutter

昨日で3週間にわたった始発出社終了。その間、マリーンズは絶不調。気が付いたら借金は2ケタに増えライオンズに替わって最下位転落。はぁ~。

今シーズンは液状化現象で駐車場の使用不可から始まり、怪我人続出、サブローの理解不能のトレード、ダメ押しは折れたバットの破片が中継ぎエースの伊藤の足にささる悲劇。巨人の星、侍ジャイアンツでもあんな悲劇なプレーはなかったぞ・・(泣)。

ファン歴14年で一番厳しいシーズンかも。去年はいい思いしたから、今年は我慢しなさいということか。

いっそ最下位になってどん底から這い上がるぐらいの方がいい。中途半端に4、5位では危機感持たないからね(ちょっと自暴自棄)。


昨夜の夕飯は豚肉とナスの炒め物

昨日、野田首相がダチョウ倶楽部の上島竜兵にそっくり、オバマ大統領似のノッチと日米首脳会談?と書いたら、結構大受けだったみたいで読んだ友達2人からメールが来た。先週、ニュース見て似てると思ったけど、そう思った人は多いみたい!本人が一番思ったみたいでネタにする気満々やで。宝くじ当たった気分やろなあ。ハリセンボンの近藤春菜の角野卓造と並ぶ、大ヒットネタの可能性ありや!

ジローは人のことをジロジロ見ることから由来しているぐらいだから観察力は結構あると思う。

そっくりさん、思い浮かぶ人を挙げると、(氷川きよし/永井大)、(仲村トオル/読売ジャイアンツの小笠原道大)、(レンジャースの上原浩治/なすび)、(つんく/上沼恵美子!)etc。ジローの選ぶ、そっくりさんランキングやろうかな?

 


年下の男の子~五十嵐貴久

2011-09-06 | Book

五十嵐貴久の「年下の男の子」読んだ。タイトルからするとキャンディーズの歌♪を思い浮かべるが、会社を舞台にした恋愛小説。ウチの奥さんが借りてきて、面白いよ!と薦めてくれたので読んだ次第。実際、面白かった。

食品会社に勤める37歳のOL川村晶子が主人公。入社以来、広報部に属し、恋は4年間、ご無沙汰で、名前だけの課長補佐。一発奮起してマンション購入するなど堅実な生活を送っていたが・・・。

フリーペーパーの広告の印刷ミスから協力デザイン会社のイケメン契約社員の児島君と徹夜仕事をしたことから、食事に行くことに。
児島君との歳の差は13歳。児島君からの恋のアプローチに最初は歳の差から引き気味だったが、徐々に心を開いていく。とはいえ、恋路は真っ直ぐ進まないのが世の常。

晶子の直属の上司の秋山部長がキーマン。ドラマにできそうなストーリだけど、晶子に吉瀬美智子、児島君が速見もこみちでどう?


読みやすい小説。児島っち、直球一本勝負!

晶子の勤める銘和乳業は明治乳業がモデルかな。恋や結婚に歳の差なんて、最初は気になるけど、収まってしまえば、さほど問題にはならないのでは。野球選手で奥さんか5歳以上年上というのは結構いる。マリーンズの今江の奥さんも7つくらい年上。ジャイアンツのラミレスの奥さんは1回り以上上のはず。

それにしても、作者が男性なのに女性心理を巧みに表現してるなと、感心した。

今日で3週間続いた始発出社、終了。8月中は熱帯夜続きで大丈夫かなと思ったけど、何とか乗り切った。まったく別の話だが、野田総理はダチョウ倶楽部の上島竜兵にやっぱり似ている。マラソンタレントでオバマ大統領にそっくりさんのノッチと日米会談、想像しただけでも笑えるネ。

 


秋葉原でミロンガ

2011-09-05 | Tango

昨日は秋葉原のストーンステージでダンス友達のアイさんが主催のミロンガに参加。昼下がりの午後2時からの開催。

   

初開催、他の場所でミロンガがあったんでどのくらい集まるかなあ?と思いつつ、2時半頃に着くと既に30人近く来てて、びっくりサプライズ!その後も次々と来場。一時は入れきれず路地にも人が溢れてたぐらい。土曜日の時点で5人ぐらいは行くという声は聞いていたのでそこそこは集まるという感触はあったけど、あれだけ集まるとは・・・。他のミロンガに来る前にちょっと寄ってくれたタンゴ友もいたし、嬉しかったなあ。それにしても暑かったね。


ピーク時はこれよりかなり多かった。思ったより小じんまりしたスペースだった。


男女比はほぼ半々。たまたま男性が外に溢れました。

曲の構成はタンゴ7、サルサ2・5、ガフィエラとズークが0・5ぐらい。

床が石で少し滑ったり、石と石の継ぎ目にハイヒールのピンが挟まるという声もあったけど、僕は後半には慣れた。本場アルゼンチンのブエノス・アイレスの床は石のところ結構多いらしい。アイさん、素人がやるミロンガだから・・・と言ってたけど、仕切りの上手さは妙にはまってた。

タンゴ、サルサ、ズークなど、いろいろなダンス踊れて嬉しかった。タンゴだけを純粋に踊りたいという人も結構いるから、その辺のニーズを上手く読んで選曲、皆に愛されるダンスイベントになるといいね。好きな曲が入ってるCD持っていけば、かけてくれるアットホームさもいい。

 


ケンジさんとリリさんのパフォ。影の立役者。

最近はタンゴとサルサ両方踊るという人が増えているような気がする。サルサパーティーの時、バチャータの曲でタンゴ踊るとかなり快感。最近、流行りのバチャ・タンゴ!ベーシックなタンゴステップができればOK。サルサしか踊ってない人もタンゴをちょっと体験するとダンスの幅が広がると思うよ。

ちなみに午前中、サルサ友達の経営する美容院で髪切った。アートデコ調のインテリアがセンスいいなあ。いつもニコニコしている印象があるけど髪を切る時はプロの顔だったね。10年以上、切り盛りしてるだけのことはある。

なんやかんやでハッピーで楽しい日だった。また今日から頑張るためのエネルギー一杯もらった一日

 


プラチナサルサ

2011-09-04 | Salsa

昨日は早朝から3時間仕事した後でジム通い。50分ランと30分筋トレ。終わったら、汗びっしょり。コップ一杯分ぐらい汗かいた。


ジムに向う途中の門仲の運河の水が台風の影響で濁っている。

帰りに東京駅で再来週帰省のチケット買った。最近、夜行の高速バスが高級化して人気らしいので、たまには乗ってみようかなと思ったけど、やっぱり新幹線。ぷらっとこだまでぶらり帰省予定。

帰って昼飯。さすがに眠かったので1時間半ほど昼寝。夕飯も内食。


昼飯はポーク、玉ねぎ、しめじのパスタ


夕飯はタイカレー


夜は下北沢でプラチナサルサ。2日前にアイリーキャッツで踊ったけどプラチナサルサは1カ月半ぶり。7時過ぎに着くと、まだレッスンやってた。人気のまこも先生でレッスンだけでも軽く50人以上が来場。その後も続々と来て100人超え。

天井が低いので熱気がこもるからサウナ状態だった。着替え持っていったのは大正解。以前は会場でドリンク販売あったけどなくなったので、飲み物は持ち込んだ方がいい。


台風で大荒れの天気かと思ってたけど雨はほとんど降らなかった。駅から自宅に向う時は爽やかな風と虫の鳴き声。秋到来。

 

 


台風12号・・・

2011-09-03 | Mutter

昨日は仕事を終え真っ直ぐ帰宅。週初の予定では代々木のエフェクトでタンゴかQVCマリンで楽天戦観るつもりだったけど台風で交通機関の乱れが心配だったので予定変更。奥さんは台風にもめけず、湯島のトンカーオでまたまた食事会だったので夕食は久しぶりに自宅で一人飯。自宅で一人ゆったり過ごすことはあまりないから台風に感謝?ある意味、天の恵み。

昨夜の夕飯は残り物のトマトスープに御飯入れてトマトのリゾット!御飯は半分、五穀飯。そうそう、昨夜、半月ぶりに体重計ったら63.8キロ。脂肪率13.0%。体重が1キロちょっと減って、脂肪率が1%減った。大して走ってないうえ、好きなもの好きなだけ食べているけどね。1日3回、生姜紅茶のを飲んでいる効果だったら凄い。


御飯の割りにスープが少なくパエリアみたいになってしまった

小学3年の頃、台風で実家が床上浸水した経験がある。今でもちょっとしたトラウマ。台風12号は当初、関東地方を直撃予報だったけど四国、近畿を通るルートになった。昨夜は強風だったけど、今朝は雨降ってなかった。そんななか、始発で出社して3時間仕事。来週火曜日、もう1回始発出社が終わると3週間続いた始発出社はしばらくない。雨にも負けず、風にも負けずの3週間・・・。さあ、これからジムに行こう。