レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

神楽坂でブラスリーでフレンチ

2017-11-20 | Gourmet

昨日は朝、1時間半ラン。今年の走行距離は1,881キロ。東漸寺の庭の紅葉、かなり紅くなってきた。初冬が近い。


冬の到来のような空気だった。アマチュアカメラマン多数いました。

昼から都内に出て神楽坂でKさん夫妻とランチ。行ったのはフランス政府公式の語学学校・文化センターのアンスティチュ・フランセ東京内にあるブラスリー。


綺麗な庭の一角にあるレストラン。


今年の7月14日のフランス独立記念日のイベントでタンゴレッスンの会場として使われたレストラン。その際はテーブルを片付けてミロンガのスペースだったが、雰囲気が良かったので、いつかランチで使ってもよいと思っていた。前菜、スープ、メイン、デザートのコースだったけど、ボリュームたっぷりで満腹。ご馳走様でした。

 


前菜、オムレツ。

 


奥さんはサーモンがメインの前菜。

 


かぼちゃのスープ。

 


メインは金目鯛のポワレ。ブルブランソース。

 


奥さんはチキン。柔らかい歯応えだった。

 


デザートはバナナケーキ。

 

 


〆のコーヒー。

 


こんな雰囲気。賑やかな女性グループとフランス人グループで活気があったね。

 

アンスティチュ・フランセはフランス語、英語、出版物などフランス文化を発信するフランス政府が運営する機関。場所柄、フランス人らしき、お客さんが多く、独特の雰囲気だった。ちょっとワインの値段が高め。

日本語ができるフランス人ウェイターがいたけど、日本人ウェイター、ウェイトレスは簡単なフランス語ができるんだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山アイビーホールでタンゴ!

2017-11-19 | Tango

昨日は土曜の早朝仕事なし。雨予報だったらので8時前から2時間ラン。その後、ジムに行って1時間ちょっとエクササイズ。マシンランと筋トレ中心。今年の走行距離は1,872キロ。

筋トレ中にアクシデント発生。マシンランやっている人が突然、倒れた。周りにいた人が人工呼吸したけど、意識が戻らず東京消防庁レスキュー隊が到着。ストレッチゃーで運ばれていった。60歳絡みのそこそこ歳の人だったけど、大丈夫だったのかな?埼玉で開催されたトレランで54歳の人がレース中に亡くなったらしい。体力、健康に自信過剰はNG。

夕方から青山学院大学の敷地内にある青山アイビーホールでタンゴ。アイビーホールのミロンガは今年1月に続き、2回目の参加。今回は小さい方の部屋で開催。80人位いたかな。食事付きで2,500円。フォーマルな場所でのミロンガなのでジャケット、ベスト、ネクタイ着用で行って正解だった。


 
デモが3組。プロの技は凄い。


青山アイビーホールの後、サルサに行く予定だったけど予定を変更して豊洲のミロンガに参加。8時過ぎてからの参加だったので500円。ピーク時で40人ぐらいいたかな。

 




広いスペース。天井高く、夜景綺麗。

 

9、10月とあまり踊っていなかったけど、今月に入り既に3日参加。ちょっと感覚戻ってきた。新しいテクニック、マスターしたい。後ろ回りでターンするテクニック。自己流でやっても全然ダメ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スシローでアップルパイ!

2017-11-18 | Gourmet

昨日は在宅仕事を終えてから1時間ラン。ラン後にスシローで夕食。久しぶりのスシロー。いつも行列できてる印象があるけど、昨日はに入店時は行列はできてなかった。まあ金曜日だしね。二人で16枚。平均的、枚数かな。



つぶ貝とサーモン、イカはお約束。

寿司の後に〆はかけうどん。平日限定で130円!


あっさり味。130円は安い。コスパ抜群!

最後にデザート。デザートはアップルパイ。グラニースミス監修ということで期待大だった。期待を裏切らない美味さだった。ただ小さい。あの大きさで280円はちょっと高い。ちなみスシローはコーヒーもメニューにある。何でもありやな。二人で2,170円の夕食。




見た目は回転寿司のアップルパイには見えないオシャレ感

スシローでの夕食後に100分ラン。今年の走行距離は1,858キロ。走っている最中に来年、ウルトラマラソンに出ているイメージが沸いてきた。今週は土曜日の朝、仕事なし。嬉しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六華苑~桑名が誇る国の重要文化財

2017-11-17 | Travel

 帰省、最終日の5日は桑名の名所、六華苑を訪問。明治時代に不動産で財を成した桑名の旧諸戸財閥が所有していていたレトロな和洋折衷の建物と庭が有名。平成9年に国の重要文化財に指定。かなり前だけど、一回だけ訪れたことがある。 テレビドラマや映画の撮影もよく使われる有名物件。日本晴れで一番イイ日に当たった。

 


六華苑の入り口。

 


入り口を入ると洋館がバーンと現れる。印象的なブルーだ。

 


芝の庭側から撮ってみた。和洋折衷の建築物。

 


ダイニングルーム。赤の絨毯が渋い。

 


正面玄関がステンドグラスでナイス!

 


二階の小部屋。

 


アンティークなテーブルライト

 


芝生の庭を見下ろせる二階の廊下。サンルームですね。

 


第2ダイニングルーム?

 


和式の建物の廊下が長い。

 


芝生の庭で結婚式の前撮りしてました。

 


テラス。庭とテラスを使ってコンサートも開催される。

 


少し角度を変えて撮ってみた。白とブルーのコントラストのある建物。

 


芝生と青空もコントラストが映えてた。

 


水面に映る洋館。

 


東海地方を訪れる機会があれば、寄ってみてください。

 

昨日は帰宅後、1時間ラン。今年の走行距離は1,842キロ。走る前に体重計ったら65キロ。火曜日にジムに行って水曜日に20キロ走って、最近の体重より1キロ増。どういう、こっちゃ!

この季節の風物詩プロ野球トライアウトが終わり、次は大晦日の紅白歌合戦の出場者発表。丘みどりが初出場。NHKの歌番組によく出てるし、カラオケ大好きのうちのオカンがよく練習していたから、選ばれるかな?という予感はあった。関西のローカルタレントから演歌歌手に転身して13年。夢は思い続ければ叶うということ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤ラン~Vol.95

2017-11-16 | Running

昨日、通勤ラン実施。去年の年末以来の通勤ラン。神保町から湯島まで普通に電車で移動して、湯島を午後5時に出発。浅草を抜けてから白髭橋を渡り、向島、金町、松戸を経由して自宅まで3時間20分ラン。今年の走行距離は1,836キロ。



白髭橋から撮った墨田川とスカイツリー。


通常、月曜から木曜に走る時間は、1日1時間程度。月曜から木曜日まで4日連続走るより、通勤ラン1回とジム1回の方が効果的に時間を使える。1時間のダラダラのランでは、あまりマラソンの練習にならない。3時間走ると疲れるけど、練習したという実感あるね。平日ノーランデーを2日にして早めに寝て睡眠時間を増やしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフィーネ~Cafe!Vol.172

2017-11-15 | Cafe !

先々週の土曜日に、北勢線に乗った際、東員駅前に広大なコスモス畑が出たあるので降りてみた。さすがに11月に入り、枯れていた。残念。駅を挟んでコスモス畑と反対側にラフィーネという喫茶店あったので、早めの昼飯で利用。当然、初めての利用。店名とからすると、イタリアンかフレンチレストランのようだが、洒落た田舎のレストラン。広くて窓が大きいから店内が明るい、3つのパートに別れていて50席数は以上あったかなあ。



田舎なので土地はたっぷりあるので駐車場は広く、建物もデカい。


特筆すべきはモーニングセットに茶碗蒸し付き!洋風の器で、朝から茶碗蒸しには違和感なかった。二人分で会計は1,180円。近所に住んでいたら、ちょくちょく通いたくなるようなカジュアルな店。

 


サンドイッチと茶碗蒸しと珈琲。

 


珈琲カップがユニーク。ちょっとピンぼけ。

 


コップに店名が入っているではないか!

 


奥さんはトースト、サラダ、茶碗蒸し、珈琲。


窓がデカい。この日は曇り。店を出てしばらくしたら通り雨で土砂降り。



昨日は会社帰りにジム通い。久しぶりのジム。前回は先月19日。3週間以上のご無沙汰。今年39回目の利用。1時間ちょっと、マシンランと筋トレのエクササイズ。今年の走行距離は1,816キロ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重のローカル線・北勢線・三岐線に乗って~ディスカバージャパン第24弾

2017-11-14 | Travel

今回の帰省の楽しみの一つに三岐鉄道の二つの路線、北勢線(西桑名ー阿下喜)、三岐線(西藤原ー富田)に乗ること。北勢線はかつては近鉄の路線だったが、廃線の危機に陥ったところを三岐鉄道が引き継ぎ、現在も運行している。北勢線は車両が小さいナローゲイジとして鉄道ファンの間では有名な路線。

北勢線には、ここ数年、二回乗車しているが、今回は奥さんも同伴。途中下車してねじれ橋、めがね橋を観て、ウォーキングをかねて三岐線のエリアに移動して中学生の時以来の三岐線に乗車。二線乗り放題乗車券(1,100円)を使用。三重の田舎の風景、堪能した。

 


出発は西桑名駅。小さい電車であることが分かるよね。

 


社内。通路が狭い。古い車両だけど小綺麗だった。

 


別の車両。一人掛けのシート。乗りたかった・・・。

 


ツートンカラーのレトロなデザインの車両。

 


日本の田舎の風景。雲行きが怪しい。

 


北勢線の終点駅の阿下喜駅。駅から徒歩5分のところに天然温泉あり。

 


昭和一桁の時代に走っていた車両が展示されている。

 


残念ながら温泉以外、駅前は何もないです。

阿下喜駅から降り返す形で楚原駅を目指した。目的は、ねじり橋とめがね橋の見学。

 


駅前から徒歩。住宅地を抜けると看板が出てきます。

 


ねじり橋。歴史、感じるなあ。

 

 


電車は1時間に1本なので待ちきれず、橋のみの撮影。

 


めがね橋。

 
橋を後にしてイオンでたこ焼きとクレープ食べて休憩

 

イオンで一服を終えてから三岐線の三里駅を目指した。さらに徒歩10分でエクササイズだった。

 


三里駅。親父の生家の最寄り駅。

 


富田駅に向かう電車来た~!

 


三岐線の車両。こっちの車両の通路は普通です。

 


大安駅辺りから虹がくっきり。

富田駅で下車して少し時間があったので四日市市へ。四日市駅は道路が広く小名古屋って感じだけど、駅前の特大アーケードの商店街。寂れてた。昔の賑わいはどこに行ったの?

昨日は帰宅してから80分ラン。今年の走行距離は1,809キロ。最後の10分は雨ランになってしまった。雨男、再び・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1800キロ超え

2017-11-13 | Running

昨日は帰宅してから70分ラン。今年の走行距離は1,801キロ。やっと1,800キロ超え。去年の11月6日に1,800キロ超えより6日遅れ。地道に走る。風邪とインフルエンザの季節なので健康に注意!寝不足はNGと分かっているけど・・・。


夕飯は焼き鳥とリンゴサラダ。

マリーンズ、台湾遠征、台湾チーム相手に3連勝で終了。今年、オープン戦首位で公式戦がダントツの最下位だった経緯があるから微妙だけど、勝つことに越したことはない。涌井を高額年俸で獲得するメジャー球団あるかなあ?先発4、5番手ぐらいの評価らしいけど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿でタンゴ!

2017-11-12 | Tango
今日は午前中、美容院に行ってパーマかけて髪切ってスッキリ。

午後から新宿でタンゴ。花園神社近くにあるバーを借りてのミロンガ。2か月ぶりの参加。
十数名の参加。少ない人数で、踊りやすかった。後ろ回転のステップ、先生の踊る姿を真似して試してみた。難しいなあ。



店内のデコレーションが既にクリスマスバージョンだった。

今月は祝日が2回あるから、あっという間に師走だよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラン仲間と飲み会

2017-11-12 | Party

昨日は早朝仕事してから二時間ラン。今年の走行距離は1,796キロ。久しぶりに松戸21世紀公園方面に走ってみた。公園内の木々も紅葉となり、晩秋だね。




松戸21世紀公園。上手く撮れたね。自画自賛の一枚。



昼から先月開催の東京夢舞いマラソンの打ち上げをラン仲間ら4人で開催。場所は北千住の宿場町通り近くの焼き鳥屋で。参加者最年長のTさんが70歳、その次がTEさんで63歳、そして僕、一番若いKさんでさえ48歳。僕以外は今だにウルトラマラソン100キロ完走できる力がある。来年、3人揃って中国で100キロのウルトラマラソン出る計画してた。走ることに対する情熱が凄過ぎ。凄い人たちとは知っていたけど、改めて聞いてイイ刺激もらった。

夜は久しぶりに中目黒でサルサ。マラソンや帰省で多忙なため最近、サルサ自体、あまり行けなかったけど中目黒でサルサとなると、2カ月近く空いていた。大盛況だった。昼間、飲んだビール、汗で全部、抜けた。帰りは風が冷たかった。冬はすぐやって来る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする