レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

マッチメイク~不知火京介

2017-11-11 | Book

不知火京介のマッチメイク読んだ。大阪を本拠地とするプロレス団体の新大阪プロレスが舞台。主人公は新大阪プロレスの新人レスラーの山田聡。新大阪プロレスの総帥ダリウス佐々木が試合直後に急死。事故死、自殺、他殺説が巡る中、山田聡の犯人捜しが始まる。犯人は新大阪プロレスの中にいると確信する。犯人捜しの推理小説であるとともにプロレス界の暴露小説。プロレスはエンターテインメント・スポーツ。試合のシナリオを決めるプロデューサー的な立場に人間がいる。たまに本気といういうか本能のままで戦う試合がある。通称、セメントマッチ!

おそらく新日本プロレスがモデル。登場する武田信明、鷲田誠志、信州隼人、タイガーガンジー、マスクドスーパーマン、カーネルザジャイアント、丹下五郎は実在のレスラーがイメージできた。ダリウス佐々木はアントニオ猪木。1990年代、新日本プロレスが好景気に沸いていた時は株式上場寸前までいった。2000年代に入ってプロレス不況になり、一時は倒産寸前までいったらしいけど、ここ数年は人気が回復しているようだ。舞台裏にはいろいろな人間もようがあるんだろうな。


プロレスファン必読の推理小説。

昨日は在宅仕事。朝4時過ぎから仕事を開始。暖房も冷房もほとんど入れないので仕事を始める時間帯は寒い。使い捨てカイロが嬉しい季節。仕事を終えてから2時間10分ラン。今年の走行距離は1,784キロ。


喫茶ホリ~Cafe!Vol.171

2017-11-10 | Cafe !

先週金曜日、歌行灯で食事会の後は喫茶ホリで、奥さん、妹、姪二人の5人で珈琲タイム。帰省した際、モーニングサービスを時々、利用するけど、夜は初利用。僕らが子供の頃からある老舗喫茶店。昭和42年創業ということは今年50周年やん!50周年記念かどうかは不明だが、500セット限定で9枚綴りの珈琲チケットが2,880円で販売されていた。珈琲1杯450円。使用期限なしとのことなので即買いした。

桑名市内にもう一店舗、四日市市、松坂市内にも店舗があるらしい。


空いていた。朝の明るい陽射しが差す店内とは違う雰囲気。


昭和42年創業のロゴ入りのカップ。

 

昨日は帰宅してから70分ラン。今年の走行距離は1,771キロ。去年の今頃の年間走行距離は1,800キロ超えていた。今年の年間走行目標距離2,222キロ到達、ちょっと厳しくなってきた。気持ちを切らず、コンスタントに走ろう。

 


歌行灯桑名店で食事会

2017-11-09 | Gourmet

帰省初日の夕飯は歌行灯桑名店で。妹の旦那は仕事のため、欠席。両親、妹、二人の姪、俺ら夫婦、総勢7人の食事会。これだけ大人数の食事会は5年ぶり。お待たせしました。
税込み4,320円のコース。9品も出てきて満足。数軒の和食店から、この店を選んで正解だった。集合写真、最後に撮ったけど、料理が並んでいる食べ始める前に撮るべきだった。これだけが反省店。歌行灯、桑名が発祥の懐石料理店で東京にも店舗がある。アジアにも店名を変えて進出しているとのこと。

両親は父親が85才と高齢だが、残さず平らげていた。食欲があるうちは、大丈夫かな?

 


小鉢の盛り合わせ。 

 


お刺身の小鉢。

 

 


茶碗蒸し。

 

 


鰤の照り焼き。

 

 


和風の牛肉ステーキ。

 

 


天ぷらの盛り合わせ。

 

 


うどんと五目御飯。

 

 


〆はフルーツのデザート。

 

 昨日は元同僚との飲み会でノーランデー。最近、ジムにも行けてない。しばらく晴天の日が多いらしいので走り込むには好都合。

 


多度大社~桑名のパワースポット

2017-11-08 | Travel

先週金曜日、桑名で昼飯を食べた後、養老鉄道に乗って多度大社を参拝。桑名駅から15分ぐらいで到着。駅から徒歩で行ける距離と聞いていたけど、実際、歩いてみると、20分ぐらいかかった。誰も歩いていないし大丈夫か?多度大社って雰囲気だった。


養老鉄道。10年前まで近鉄でした。

 


4区間しかないのに310円もする。乗客減で経営難?

 

ところがドッコイ、着いて境内に入ると七五三の家族連れなど、そこそこ混んでた。多度大社は初詣で一回行ったおぼろげな記憶があるけど、事実上、初めての参拝だった。


緩やかな坂を上がると鳥居がある。左側に本物の白馬がいた。



多度大社は毎年5月4日に開催される上げ馬祭りが有名な神社。伊勢神宮の系列の神社らしくパワースポットとしても人気のある神社。神社の奥に滝があり、日陰に入るとヒンヤリ。神秘的だった。


上げ馬祭りの舞台です。小さいですがこの先、ほとんど絶壁です。


毎年5月4日に開催。動物虐待とか批判を浴びてましたが、どうなったんでしょうか?


滝を眺めるカップル。恋愛成就を祈願か。


小さな滝つぼがあって、その先には川のせせらぎ。

境内をぶらぶらしてから休憩所で一服。立派な休憩所だった。御祈祷してもらう参拝客が大勢待ってました。


最近できたような新しさ。神々しい雰囲気でした。


珈琲、飲んで一休み。400円でした。


御祈祷が始まると待合室は誰もいなくなった。

ちなみに今年の僕の運勢は「八方塞がりの年」とのこと。あと2カ月の我慢。


結婚式もやってました。イイ天気で良かった。

帰りは大社前からコミュニティーバスに乗って5分ほどで多度駅の到着。文明の力は素晴らしいね(苦笑)。


帰りのバス停付近から撮ると、こんな感じ。森の中にある神社。

 

 


デパール~桑名のイタリアン

2017-11-07 | Gourmet

3連休に帰省した際、着いた日のランチは桑名駅から徒歩10分のところにあるデパール(Depart)で。国道1号線沿いにある一軒家のレストラン。帰省の際、時々、ジョギングで前を通るから存在は知っていた。なかなか利用する機会がなかったけど、やっと初利用。

午後1時過ぎに着くと、そこそこ埋まっていた。ランチメニューを選び、パスタとピッツア1品ずつ。

 


まずはサラダとスープ。

 


パスタはトマトソース。

 


窓際に大量の空のワインボトル。

 


ピッツア。グリーンリーフが隠し味。

 


パン。遅れて出てきた・・・。

 

一気にお客さんが入店したせいか、ちょっと料理の出てくるタイミングが悪かったけど、料理自体は美味しかった。妹曰く、人気あっていつも混んでるとのこと。長く営業しているようだし、たまに貸し切りイベントもやっているようだし、地元に密着したレストランだろうな。


髪型が変。またもやお気に入りのホリスター着てた時に撮った。

 


イタリアンレストランだけど、外観は英国がモチーフだね。店主はビートルズファン?

今日は会社帰りに歯医者に寄って3カ月に1度の定期健診。虫歯なし!帰りにジムに寄るつもりだったけど、予定より遅くなり断念・・・。

 

 


大山(だいざん)~ラーメン道Vol.99

2017-11-06 | ラーメン道

 帰省ツアーを記録する前に水戸黄門漫遊マラソン、前夜に食べた夕食を記録しておこう。特に炭水化物→ラーメンのこだわりはなかったけど、雨が降ってJR水戸駅前から離れるのが面倒だった。水戸駅の駅ビルのエクセルみなみの六階のレストラン街で探すことに。 同じフロアーにラーメン屋が三店舗。千駄木に本店のある、つけ麺の店TETSUが一番人気だったが、海老を使ったスープのラーメンを出している大山を選択。


ポスター、ベタベタで賑やかな店構え。

注文したのは、この店の一番人気のえびしおラーメン。あっさり薄味ラーメンでマラソン前でもまったく問題なし。海老の出汁は効いていた。


綺麗なスープ。あっさり薄味に海老の風味。


赤の椅子に黒の壁のシックでムードのあるインテリア。

 

今日は会社帰りに浅草橋でタンゴ。前は田原町で毎週月曜日にやっていたミロンガが昨日から移転。40人ぐらいいたかな。足慣らししてきた。この1カ月ぐらい多忙でタンゴもサルサもあまり行く機会がなかったけど、ようやく日常の生活が戻ってきた。親父、今日、京都にバスで日帰り旅行に行くと言っていたけど、どうだったのかな?

 


無事、帰京

2017-11-05 | Mutter
夕方6時過ぎに、名古屋を出て午後8前に東京到着。無事、帰京。

名古屋を出る前に喫茶店でサンドイッチ食べたのに続き、新幹線車内で桑名で買ったアサリのしぐれ煮入りの焼きオニギリ食べた。胃拡張気味のせいか、満腹感ないなあ。

故郷ラン&散策

2017-11-05 | Family
今日は朝、実家周辺を1時間ラン。今年の走行距離は1764キロ。金、土曜日とノーランデーだったので走れて良かった。


昼前から桑名の豪商で明治時代に名をはせた旧諸戸財閥の邸宅の六華苑を見学。映画やテレビドラマのロケにも使われる、モダンなレトロ西洋建築の建物があることで有名な地。

絵に描いたような秋の日本晴れで最高の日になったね。雨男、返上?


寿司ホームパーティー

2017-11-05 | Family
昨日、ローカル線の旅から戻り、夜は実家でホームパーティー。集まったのは両親、俺とウチの奥さん、今春、再婚した妹夫婦、上の姪の7人参加。くら寿司の持ち帰り寿司をメインにしたホームパーティー。6時に始めて、
お開きになったのが、10時過ぎ。大学生の下の姪が学園祭のため、参加できなかったのが残念だったけど、大盛り上がりの宴になって良かった。こういう日が来るとは、う~ん感慨深い。

虹の架け橋

2017-11-04 | Mutter
北勢線から三岐線に乗り換え終点の富田に向かう三里駅辺りから虹がかかっていた。
虹の架け橋!今日は晴れているのに時々、雨が降る変な天気。おもがけない自然の恩恵だ!