レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

退院しました!

2019-06-20 | Mutter

昨日は午前4時起きで在宅勤務。2日連続で5時間睡眠はちょっとキツイ。午前中、仕事途中に洗濯も昨日が最後。久しぶりの洗濯。独身時代は自分でしてたけど、コインランドリーだった貴重な体験だった。
 
 
 

昼御飯は玉ねぎとパプリカたっぷりのカレーうどん。

奥さんは午前中、最後の点滴を受けて無事、退院。午後、奥さんの家族と買い物をして夕方に帰宅した。先週水曜日に入院する前は口数も少なく、2日間、トマトと納豆1パックしか食べてなくて心配だったけどすっかり元気になった。しばらく人ゴミは避けた方が良いらしいが、家事は問題ないらしい。突発性難聴のはっきりした原因は分からないらしい。また、日常の生活が戻ってきた。あと1週間、早く発病していたらアメリカ旅行行けたかも・・逆に2週間遅く発病していたらロスアンゼルスで大往生・・・。短期間で回復したので不幸中の幸いということ。

仕事を終えてから、1時間ラン。今年の走行距離は1,125キロ。今年は空梅雨だけど、週末、また雨らしい。

昨日のマリーンズ、ホームラン攻勢で広島に連勝。先発の岩下が3勝目。大瀬良が相手だったので苦戦するかと思ったが中盤で大勢を決めた。敵地で連勝か。勝負はやってみないと分からない。


最後のお見舞い

2019-06-19 | Mutter

昨日は朝4時半から夕方4時半まで仕事。午前中、途中、洗濯。洗濯も小慣れてスムーズ。昼御飯は自炊。
 
 

酢豚、作りました!

仕事を終えてから奥さんをお見舞い。途中、Kさん宅に寄って夕飯、御馳走になりました。ステーキとシャンパンにワイン、美味しかったです。
 

昨夜もホロ酔い。

Kさん宅を後にして病院に。昼間の診察で退院のOKがで出たらしい。今日、退院なので最後のお見舞いだった。右耳も聴こえるようになり、良かった。先週の月、火曜日は食欲がなく、口数も少なく、どうなることかと思ったけど、無事、回復して良かった。何てタイミング悪い時に病気になったんだと思ったけど、機中や旅行中に病気になったことを考えるとラッキーだったね。

病院への往復ラン、80分で今年の走行距離は1,119キロ。ホロ酔いラン。

昨日のマリーンズ、舞台を広島に移して延長戦を6対2で制した。当日移動の強行日程で良く頑張った。4番の井上が足を痛めてから不振だが、脇役が頑張っている。カード初戦を取れたのは大きい。


 


憧れのアメリカ、ルート66の旅

2019-06-18 | Travel

本来の予定では今週金曜の夕方からアメリカ旅行だったが、無期延期。ロスアンゼルスまでは飛行時間、12時間以上かかるから今年は無理かな(弱気)。
 
還暦イヤーに2度目のロスアンゼルスマラソン、66才にシカゴ~ロスアンゼルスまでルート66を使ってアメリカ横断の旅が現時点でのプラン。

先週、地元の本屋に立ち寄ったら、偶然、ルート66のガイドブック見つけた。写真が豊富で即購入。



出版元は徳間書店。1,000円です。写真集のようなガイドブック。
 
10年以上も前だが、サンフランシスコ→ロスアンゼルスを1週間かけて縦断する旅はした経験あり。 ルート66はアリゾナまでは行ったことがある。シカゴ→ロスアンゼルス横断となると、10日~2週間ぐらいかけて旅行するのが、理想らしい。8つの州をまたぐドライブ旅行。66歳で2週間、アメリカをドライブは体力的にちょっときついかも。想像つかんな。会社勤めして、2週間の休みは不可能なだけに悩むところ。憧れのアメリカ、ルート66の旅、必ず実現させよう。ニューヨークから南下してフロリダ・キーウェストまでのドライブもやってみたい。

昨日は会社帰りに四谷でタンゴ。アジア選手権が終わり、イベントが一段落したせいか、空いていた。


 
四谷のタンゴバー。このライトスタンド結構、好き。

昨日のマリーンズ、ルーキー中村稔が先発、三回までパーフェクトピッチング。2点先行したし、行けるかなと思ったが、プロの世界は甘くなかった。四回表に集中打を浴びて逆転負け。中村奨吾はホームラン打ったが、セカンドフライをまさかの落球で1点を献上。プロがするプレーか?

九回裏、逆転サヨナラ勝ちのチャンスだったが、日曜日の再演にはならず。中村稔には良い財産になったはず。また、しばらく二軍と思うけど、心身ともタフなピッチャーになれ!。
最下位、オリックスとは2ゲーム差。負け数で並ばれた。最下位になることを怖れず、ズバズバと若手を器用して欲しい。
 
 
 
 


マリーンズは5点差をひっくり返して逆転サヨナラ勝ち!

2019-06-17 | Marines

昨日は朝6時半起き。出窓に遊びに来ていたハトはハトコナーズでプロテククトしたのが効いたのか、来なくなった。午前中、洗濯。家事、手際よくなってきたよ。


遠くに奥さんの入院中の病院。ベランダから両手を振ったけど、病室からは見えないとのこと。

昼前に病院へ着替えを持って見舞いに。右耳、少し回復して聞こえるようになる兆しあるそうだ。完治して欲しい。


病院から廊下から見える東京スカイツリー。
 
病院への往復で90分ラン。今年の走行距離は1,111キロ。一昨日の冬のような寒さから一転して夏日!天気が不安定になると、奥さんの体調が心配なので、梅雨寒は勘弁して欲しい。


昼飯。中村屋のレトルトチキンカレーにチーズをトッピング。

午後から洗濯して、部屋掃除。夜は豊洲に出てタンゴ。土日、アジアタンゴ選手権があったから、その流れで混雑しているかと思って行ったけど、常連さん中心のミロンガだった。70,80人はいたとは思うけど。日曜日に豊洲のミロンガ行ったのはほとんど記憶ないけど、顔ぶれは土曜日と大差ないね。
 
昨日のマリーンズ、7対2で劣勢で迎えた九回裏、6点とって、8対7で逆転サヨナラ勝ち!マリーンズの精神的支柱の大地さんがバットを折りながら一二塁間を渋く抜く逆転さよならヒットというのが泣かせる。後々、語り草になる試合。

金曜の試合に勝っていたら、観戦していたと思う。でも行っていても最近のチーム状態の悪さから7対1の時点で帰宅していたかも・・・。最後まで観戦した人は万馬券を引き当てた!おめでとうございます。サヨナラを決めた時は、ファンは熱狂の坩堝、ハイタッチの嵐だったようだ。スタンドに居たかった。

先発投手のボルシンガーがノックアウト、前半のタイムリー欠乏症など、根本的な問題は解決してないけど、流れが変わることを期待したい。


1100キロ超え!

2019-06-16 | Running

昨日は午前3時半に起きて仕事。負け試合観戦日の翌朝でも、きっちり気持ちを切り替えて仕事。請け負っている仕事を、どんな時でも粛々とこなすのがプロ。8時半に終了。

朝飯食べてから二度寝。起きたの12時半。3時間半も寝てしまった!
 
午後からジム通い。今年46回目。ランマシンで12キロラン。ベンチプレスは混んでいたのでなし。土日の午後は混んでいるけど、昨日は朝から雨だったせいか混んでた。今年の走行距離は1,102キロ。静脈瘤の手術を受ける7月9日までに1,200キロは超えたい。

ジム帰りに床屋に寄った。髪の毛は3週間前に切ったばかりであまり伸びていなかったので、顔剃りだけしてもらった。800円でやってくれるナイスなサービス。良い気分転換になった。夜は自宅で一人飯。丸一日、雨で寒い日。早く梅雨、明けて欲しい。
 

自炊してパプリカと玉ねぎの炒め物、カレーうどん、玉子豆腐、サラダ。

マリーンズは雨天中止。代替え試合は明日。ルーキーの中村稔が先発投手で起用されるらしい。やっと動いてくれたか。オリックスVS阪神戦、テレビでやっていたので終盤、観戦した。オリックス、逆転サヨナラ勝ちで3連勝。オリックスは最下位だけど勢いが出てきた。パリーグのチームが勝って嬉しいが、ちょっと気持ちは複雑・・・。山岡、山本、榊原と若手の良いピッチャーいるから侮れないよ。


習志野デーは今年も敗戦~マリーンズ観戦記Vol.76

2019-06-15 | Marines

昨日は在宅勤務。仕事を終えてから幕張に出て、ドラゴンズ戦、観戦。


三塁側の二階席で観戦。到着時で一塁側は満席だった。
 
先発は二木と柳。四回表と七回裏に1点ずつ取り合い、九回表に大島へのストレートの四球、盗塁に悪送球が絡んで、ビシエドに勝ち越しタイムリー。高橋にダメ押しのツーランホームランで4対1で終戦。 ビシエドに勝ち越しタイムリーを打たれた時点で交代かなと思ったけど、投手交代が遅れた。打つ方では荻野が3度のチャンスで凡退したのが痛かった。バッティングは全体的に下降線だ。二木はよく投げたけど、ツメが甘かった。明るい材料としては藤岡が復帰して良い動きをしていたことぐらい。レアード、日本プロ野球で150号、本塁打達成。マリーンズで200号達成してくれたら嬉しい。
 
首位の日ハムまで6.5ゲーム差まで離され、最下位のオリックスとは付けば2.5ゲーム差。尻に火が付いてきた。

 
 昨日は習志野高校ブラスバンド部とマリーンズ応援団とコラボレーションする習志野デー。去年に次いで2度目の開催。今年も前売りの段階で売り切れる人気イベントだが、去年に続き敗戦。 スコアの4対1まで同じだ。これに懲りず、来年もやって欲しい。
 
 

サンライズレッドのユニフォームデー。習志野高校ブラスバンド部の皆さん、ありがとう。

今年の観戦成績、3勝3敗。今日は雨天中止かな。
 
 


男の手作りランチ

2019-06-14 | Mutter

 
昨日は早朝から在宅で仕事。仕事が一段落してから、入院中の奥さんに代わって布団干して、洗濯、掃除機かけて家事。昼ごはんは自分で作った。玉ねぎとソーセージを切ってゴマ油で炒めて玉子とじ。最後にいりごまをかけて出来上がり。御飯にサラダに韓国海苔と味噌汁の男の手作りランチ。インスタントラーメン、冷凍食品は避けたいのであえて自作にこだわった。
 

もう少し湖沼を効かした方が良かったかな。

仕事終わってから病院へ。途中、Kさん宅で夕食とシャンパン、ワイン御馳走になりました。30分ぐらいのつもりが1時間近くお邪魔してしまいました。


 

手前はポテト、シャンパンに合います。

奥さん、少し元気になっていた。右耳の難聴は続いているけど、めまいはしなくなったとのこと。回復への第一段階クリア。病院まで6キロラン。今年の走行距離は1,096キロ。

昨日のマリーンズ、ベイスターズ相手に3対1で勝利。種市が4勝目。六回表のピンチをストレートとフォークでねじ伏せた。種市がエースだ!来週、広島戦に投げると思うけど、どんなピッチングするか楽しみだ。これで交流戦、3勝6敗。今日から中日戦。今夜は観戦日。既にチケットは前売りの段階で売り切れたらしい。


入院です

2019-06-13 | Mutter

昨日は奥さんが午前中、通院して診察の結果、紹介された大病院に夕方に入院。人生初の入院とのこと。仕事を終えてから様子を見てきたけど、一昨日よりも回復かなりしている印象。一昨日までは歩くのも目眩がするらしく、顔色が悪く、つらそうだった。右耳が聴こえないので、1週間かけて治療。無事、治りますように。50歳を超えたら病魔はどこからともなく忍び寄って来る。油断大敵です。

病院の行き帰り80分ラン。今年の走行距離は1,090キロ。
 

病室の窓際から撮った夕空。

帰宅してから千葉テレビでマリーンズナイターをTV観戦。テレビ観戦はあまりしないこともあり、元マリーンズの小林雅英氏の解説、なかなか面白く、勉強になった。投球は奥が深いね。試合は6対5で負けて、3連敗。七回表の大和のセカンドへの打球、中村奨吾のグラブの下を抜けたけど、あれは止めないとプロとは言えない。去年も球際の弱さで試合の流れを変えるプレーが何試合かあったけど、今年も結構ある。それでも井口監督は今日も中村を使うんだろうな。一度、香月を1塁手、2塁手を鈴木大地で試して欲しい。クローザーに一押ししたブラントンが七回に登板。ナイスピッチングだった。筒香に対し、良い球投げて、三振で打ち取ったのは高評価。ただユニフォームの着こなしが悪い。ユニフォームの上のボタン2つ外して投げるのはマナー違反。チームスタッフが注意すべき。

雰囲気を変えるために手を打たないと、ずるずると負けがこみ、去年の後半と同じく最下位争いになりそう。采配に対する不満がオリオン村のコメントで爆発しそうだ。https://blog.goo.ne.jp/clm_orion

次の監督はS氏かK氏を希望。でも井口監督、3年契約だったはず・・・。う~む。


アメリカ旅行は延期(涙)!

2019-06-12 | Mutter

先週土曜日に奥さんが体調を崩し、医師の診断の結果、旅行は止めて、治療に専念することを奨められた。残念だが、アメリカ旅行は断念。

旅行中に体調を崩し、身動きがとれなくなったら、大変な事態になっていた。それを考えたら不幸中の幸いと考えるしかない。 飛行機、ホテルは一昨日の内にすべてキャンセル。

中止ではなく、延期。僕の静脈瘤の手術も延期の意向。先週、マラソン仲間のTさんから、来月、大腸のホリープ削除するため入院するとの連絡あり。令和になってから、病気、入院の話が続出。いつまでも悪い流れは続かない。ピンチの後にチャンスあり、と思おう。



今月27日にアナアイムのエンゼルスの試合観戦予定だった。大谷にサインもらう夢も消えた。

奥さんの体調不良で家事をしなくてはならず、今週は在宅勤務。仕事を終えてからジム通い。今年46回目。昨日は時間の都合でランマシンで9キロランのみ。ジムへの往復ラン、3キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は1,082キロ。

昨日のマリーンズ、ベイスターズに逆転負け。四回裏に三木の逆転ホームランで逆転したのもつかの間、五回表に再逆転された。もう涌井は通用しないのかなあ・・。セリーグのBクラスのチームにあのピッチングでは・・・。二軍は首位を快走。ルーキーの中村稔が6勝目。涌井は1回飛ばしてもらって中村稔を1軍で観てみたい。近未来の先発ローテーションは二木、岩下、種市、土肥、中村稔、小島で行けそうだ。左右バランスも良い。

 


身も心も~盛田隆二

2019-06-11 | Book

盛田隆二の「身も心」も読んだ。主人公は道久礼二郎。礼二郎は75歳。40年以上、連れ添った妻に先立たれ、独身。息子家族と同居。礼二郎は老人クラブの絵画同好会の「光彩会」に入会。そこでエキゾチックな顔立ち、上品な身のこなしをする岩崎幸子に出会う。幸子は64歳だが、独身と知って有頂天になる礼二郎。幸子と親しくなるうちに、幸子の壮絶な過去が明らかに・・・。最後はちょっと切ない。男は生き別れも死に別れも引きずることが多いようだ。男やもめは寂しい。

この人の作品は何冊も読んでいるが、代表作「夜の果てまで」が最高傑作と思う。「身も心も」も「夜の果てまで」に負けないぐらいの良い作品だ。
 
 

高齢者でも読みやすように文字が大きめ。さらりと読めて、鮮烈な印象の作品。

今日から交流戦はベイスターズ戦。井上は阪神戦で、レアードは巨人に潰され、満身創痍。これ以上、怪我人が出ないことを祈るばかり。令和に入り、怪我人、続出。もう1つの問題。クローザーが居ません。

ブラントンどうかな?一軍に戻ってから8イニング投げ、12三振取っている。クローザーは三振を取れることが絶対条件。クローザーを務めるハートがあるかは分からないが、巨人の中川、広島のフランスワがサウスポーのクローザーとして成功しているので閃いた。