レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

銀座でタンゴ

2023-02-19 | Tango

昨日は朝5時前から仕事。仕事を終えてから、花粉症の処方をしてもらうためクリニックに。まだ2月だけど早めに対処!昼前からジム通い。今年32回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで6キロ。クリニックに行った時のラン、ジムへの往復ラン、5キロを含め11キロのラン。今年の走行距離は425キロ。現時点でいわきサンシャインマラソンの開催日の天候は晴れ!

夕方から銀座に出てタンゴ。行ったのはアルゼンチンタンゴ協会で開催のミロンガ・デ・パリス。通常、豊洲のシビックセンターで開催だが、昨日は珍しく銀座で開催。  


銀座3丁目辺り。滅茶苦茶、人、多かった。


昭和通り。1991年、東京に来て初めて勤めたオフィスが東銀座。懐かしい風景。


アルゼンチンタンゴ協会。このビルの3階。コロナ後、初めてかも。
30人ぐらいの参加。顔見知りも多数で良いミロンガだった。東銀座駅まで少し距離があるけど、銀座でタンゴ、イイね。マスクを外して踊る日も近い。マスクを外して踊るとなると、髭を綺麗に剃るなど身だしなみが大事。









東京ロンダリング〜原田ひ香

2023-02-18 | Weblog

原田ひ香の「東京ロンダリング」読んだ。最近、「3,000円の使い方」がドラマ化されるなど人気作家の作品。この人の作品は読んだことなかったが、図書館にある原田作品はかなり予約が入っていて待ち状態。唯一、即借りできたのが「東京ロンダリング」。タイトルから、マネーロンダリングを想像したが、不動産の事故物件にある一定期間、住むことで事故物件を浄化させる稼業を描く仕事。不動産業者には、死亡などの事故に関して次の入居希望者にそれを伝える義務があるが、人が1ヶ月住めば義務はなくなる。 その仕事がロンダリング(浄化)。

主人公はバツイチのアラサー女性の内田りさ子。自殺や殺人事件があった事故物件に住むだけで何もしないでギャラがもらえるって一見、楽そうな稼業に思えるが、ある意味、特殊技能らしい。

テンポ良く読める作品。お薦め度、高い。他の原田作品も読んでみたい。


182ぺージの中編小説。2011年7月に出た作品。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年31回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロラン。タイムは58分50秒。ジムへの往復2キロランを含め12キロのラン。今年の走行距離は414キロ。昨日の朝、起きたら左足首あたりに少し痛みがあったけど、夕方にはほとんど気にならず、普通に走れて良かった。いわきサンシャインマラソン、近づいてきた。天気予報が気になる。
 
 

400キロ超え!

2023-02-17 | Running

昨日は冬晴れ。自宅でテレワーク再開。自宅でのテレワークは落ち着いて仕事ができる。昼飯が落ち着いてとれるのが一番。やっぱり円安、来たね・・・。

仕事を終えてからジム通い。今年30回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロラン。タイムは57分40秒。ジムへの往復ラン、2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は402キロ。このペースなら26日のいわきサンシャインマラソンで500キロ超えになるかな。夕方~夜、小田原駅ー新横浜間で新幹線、故障で止まっていたようだ。1日ずれていて助かった。
 

夕飯のメインは山芋キムチ炒め。サクサク感のある歯応え良いね。
 
昨日のマリーンズ、ベイスターズ相手に練習試合。10対7で勝利。乱打戦で勝利。九回表、福田光が勝ち越しスリーランホームラン!大卒3年目だし、今年、二軍でくすぶるようなら厳しい立場。元大阪桐蔭高校の主将を務めてあいたキャリアありと記憶。ピッチヤーは期待の中森、秋山が失点。打たれて悪いところを修正するのも勉強。この時期、気楽に観れるし、若手選手の起用が多いから楽しめる。

実家でのテレワークを終え、無事、帰京

2023-02-16 | Mutter

昨日は実家でのテレワーク3日目。また円安が進行しそな気配。アメリカの歴史的なインフレ、なかなか収束しません。今月、カナダ旅行をしたタンゴの知り合いによると、オタワで飲んた生ビールの大ジョッキサイズの値段、カナダドルで12ドルとのこと。今のレートで約1,200円。日本なら700円ぐらいだから、昨年夏頃より安くなったとはいえ、まだ割高。

午後4時半に仕事を終えて、荷造りを終えて、実家を後にして9時過ぎに自宅に到着。冬場の移動も結構、疲れる。寒さが身に沁みる。
 
 

お土産は定番の赤福餅。帰宅してから2つ食べた。
 
風呂に入る前に体重計ったら、62.8キロ。26日のいわきサンシャインマラソンに向けて良い感じの体重。今日から間食を避けてピークに持っていきたい。

昨日のマリーンズ、ヤクルトと練習試合、6対4で勝利。先発は佐々木朗希。この時期に160キロ!2イニングで5奪三振!3月上旬のWBCに照準を合わせていると思うけど凄過ぎる。野手では山口が2本のホームラン!真の長距離砲の誕生の予感。
 

寿がきやで懐かしの味のラーメンを食す〜ラーメン道Vol.163

2023-02-14 | ラーメン道

昨日は実家でテレワーク2日目。午前中、ケアマネジャーさんが訪ねてきてくれた。母親は去年10月に受けた介護判定テストで要支援1に改善されたので、現状は介護施設に入所を受け入れてくれるところはないとのこと。今は毎週水、金の午前中、デイサービスに行っているが月曜を追加し、週3回、訪問介護を月2回、受けることで対処。

仕事を終えてから、ジム通い。今年29回目。ベンチプレス、ダンベル、プルダウンの後、ランマシンで1時間ラン。54分30秒。ランマシンにインターネットが付いてないからランに集中できるからスピードが上がる。今年の走行距離は390キロ。
ジムを後にしてアピタ内にある、寿がきやラーメンのラーメン食べて腹ごしらえ。全国的な知名度はないが、東海地方では誰もが知る激安ラーメンチェーン。コロナ禍で不採算店は大量閉店となったようだが、桑名店は生き残っていた。僕らが子供の頃から食べている懐かしい味。頻繁に食べると飽きそうけど、たまに食べると美味い。

赤と白を基調にしたインテリア。


ラーメン、360円。安い・・。100円増しで大盛りも出来ます。
昨日のマリーンズ、中日ドラゴンズ相手に対外試合。5対4で敗戦。初回に4点先取されたのが痛かった。期待の若手から中堅選手になりつつある藤原、安田にタイムリーが出たのは良かった。

名古屋でタンゴを踊る!

2023-02-14 | Tango

先週末は名古屋でタンゴ三昧。土曜日の夜、地下鉄東山線、池下駅下車、徒歩5分のところにあるアマンテスのミロンガに参加。


広小路通りに面している雑居ビルの2階。1階のカレー屋さんが目印。

 


ダンススタジオ。10年やっているとのこと。コロナ禍の乗り越えて10年!立派です。

思っていたより広いスタジオ。コロナが終息に向かっているけど、感染対策には結構、気をつけているようで入口の扉を時々、空けて換気していた。

午後8時と日本のミロンガとしては遅いスタート。8時半頃まで10人程度だったが、8時半を過ぎると続々と来場。9時半頃には40人以上で大盛況。

終了は11時だったが、電車が少なくなる10時過ぎに会場を後にした。名古屋駅で15分ほど待ち時間あり。次回は急行に乗れるタイミングを考えて会場を出よう。

日曜日は東山線の伏見駅で下車、徒歩5分のところにある雑居ビルで開催のLAZO。今年1月3日に次いで2回目の参加。前回は年明けのニューイヤーミロンガで特別に混んでいるということだったが、一昨日も混んでいた。50人近く来場があったのかな。



古いビルで天井が低いうえ、密集しているせいか凄く汗をかいたので前半の30分を過ぎたころにクールダウンのため、ちょっと休憩。暑過ぎるとクレームが出たせいか、裏口を開けて換気。換気後、徐々に汗は出なくなり快適に踊れた。ビルが解体されるため、今月で終わりと噂で聞いたが、常連(?)らしき人に聞いたら、「ビルのオーナーが変わるけど、来月以降もありますよ」とのこと。良かった~。両会場ともミロンガ代は1,500円。

昨日は実家でテレワーク初日。スタッフ1人休みだったため、昼過ぎまで多忙。早朝まで雨が降っていたが、雨は8時には上がった。強風でどんよりした日で風がやけに強い日だった。

仕事を終えてから連日、市内の体育館のジム通い。今年28回目。ベンチプレスは昨日も使用中だったのでパス。ダンベルとプルダウンの後、ランマシンで1時間ラン。タイムは58分30秒。今年の走行距離は380キロ。安定した走りだったと思う。


家族でコメダ珈琲~Cafe!Vol.341

2023-02-13 | Cafe !

昨日は朝7起き。朝飯は家族とコメダ珈琲で。8時以降のオープンの店が多い中、コメダ珈琲は朝7時オープン。早朝から並んでいることがあるけど、昨日はすんなり座れた。

 

御なじみのログハウス分のコメダの店内。そこそこ混んでいた。
 
一昨日の夜からとなりの市に住む妹、名古屋市内に住む姪も実家に来ていたので母親を含む4人での朝食。母親は先日、85歳になり、これから老化が一段と進む。4人で外食できるのは貴重な時間。あと何回、できるかな?


定番メニュー。


珈琲が以前のコメダ珈琲の味に戻っていたような気がする。

午前中、市内の体育館内にあるジム通い。今年27回目。ベンチプレスは使用中だったのでパス。ダンベルのみ。その後、ランマシンで11キロラン。タイムは1時間2分。インターネットが付いていないランマシンのため、補助バー掴まずランに集中してコンスタントな走り。今年の走行距離は370キロ。
 
午後は2日連続で名古屋でタンゴ。一昨日と同等に大盛況のミロンガだった。詳細は後日、記載しよう。
 
マリーンズのスプリングキャンプ、実戦が始まった。週末は台湾のプロ野球チーム、楽天モンキーズとの練習試合が2試合。昨日は7対2で快勝。若手内野手の池田とルーキーの友杉が活躍とのこと、あと種市が好投。若手の活躍は楽しみだ。

キリン珈琲でランチ!~Cafe!Vol.340

2023-02-12 | Cafe !

昨日は朝4時半から仕事。8時過ぎに仕事を終えてから帰省。一昨日の極寒の悪天候から一転して快適な冬晴れ。新幹線の車中ウトウトと居眠りしていたら、あっという間に名古屋着。名古屋駅を素通りして実家の最寄り駅まで直行。ランチは実家近くのキリン珈琲で。モーニングタイムでよく利用する店だが、ランチタイムは久しぶりの利用。


桑名も冬晴れ。フリースの上にダウンジャケット着ていて暑いぐらいだった。


店先にサボテンブラザーズ!アメリカのアリゾナを想像させる雰囲気です。
 

店内はキリンのオブジェが多数。


ナポリタンスパゲティーの鉄板焼きにしました。トーストが付いていてボリュームたっぷり。


食後にコーヒー。セットメニューで1,200円。



土曜日の午後のひと時、1時間ほどまったりと過ごさせて頂きました。1週間の仕事を終え、至福の時間。



帰る頃、駐車場はほぼ満車。女性客中心に、そこそこ入ってました。
 
市内に多くの喫茶店、カフェがあるけど、ここが一番、落ち着いて過ごせるかな。
 
夜は名古屋に出てタンゴ。年明けに伏見のLazoに参加したけど、昨夜は池下のアマンテスに参加。初参加。詳細は後日に記録したい。

極寒のなか、都内でタンゴ!

2023-02-11 | Mutter

昨日は午前中からみぞれ混じりの降雪。松戸では今冬の初雪。地面に積もるほどではなかったが、マンションのベランダから見える家々の屋根にはうっすらと積雪あり。

 

マンションのベランダから昼前に撮影。いつもなる遙か遠方に見えるスカイツリーはまったく見えず。

午後から都心でも大雪となるとの予報だったが、夕方まで大雪にならず、大雪警報は大雪注意報に切り替わったため、仕事を終えてから都内に出てミロンガに参加。行ったのは駒込のリトモ。今日から帰省のため、荷造りしていた関係でレッスンは参加せず、ミロンガのみの参加。悪天候のため、いつもより空いていたので、ゆったりと踊れた。男女比のバランスが良かったし、普段、使わないテクニックの練習もできた。極寒のなか、強行参加の甲斐あった。
 
午後10時前に駒込を後にして帰宅。電車、空いているかなと思ったけど、そこそこの混み具合だった。夕方から雪は雨に変わり、家に着く前にはほとんど止んでいたので傘はささずに帰宅。でも寒かった~。春まだ遠し・・・。今月26日に福島のいわき市でフルマラソンだけど、寒さ対策が必要かも。
 
 

会いたかった人~小池真理子

2023-02-10 | Book

小池真理子の「会いたかった人」読んだ。年初に藤田宣永の「夢であいましょう」を再読。藤田作品を読んでみたくなったが、藤田宜永の夫人である小池真理子の「会い立った人」が本屋に文庫本状態で平積みになっており、面白そうだったので借りた次第。本屋に平積みされているので最近、文庫本化されたのかと思っていたが、借りた本は2002年4月に初版となった本。20年以上、前に書かれた作品。3つのストリーからなる短編作品。サイコ・サスペンス作品。表題になっている「会いたかった人」が良い。憧れの人に似るために整形手術・・・。

 


巻末エッセイも含め、234ぺージと短い文庫本なので、あっさりと完読。


昨日は仕事を終えてからジム通い。今年26回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロ。タイムは58分40秒。右足のふくらはぎにじわ~っとした痛みがあったので無理をせず一昨日よりペースダウン。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロ。今年の走行距離は359キロ。

今日は昼から関東地方は大雪との予報。松戸は今冬、雪は降ってない。暦の上では既に春だが、今冬の初雪。2週間遅かったら、いわきサンシャインマラソンが中止となる可能性もあるだけに今週末の積雪で良かった。