レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

すべてうまくいきますように~主演ソフィー・マルソー

2023-02-09 | Movie

今日は、新作封切り映画の紹介。先日、ランチしたフランス通の友人はフランス映画もよく観るそうで、たまたま持っていたフランス映画のチラシをくれた。今月3日から都内3館で封切りとなった「すべてうまくいきますように」。主演は「ラブーム」でデビュー、フランスの国民的映画スターになったソフィー・マルソー。懐かしいなあ。デビュー作の「ラブーム」、30年以上も前だがテレビで放映されたのを観た記憶ある。

最近は洋画はほとんど観てないし、フランス映画自体、あまり観ないのでソフィー・マルソーのことは忘れていた。チラシをもらって、この映画のことを知り、インターネットでPR動画とソフィー・マルソーのインタビュー、観た。ソフィー・マルソー、現在、56歳らしいけど、大人の色気を感じさせて良い感じだ。インタビューは英語。「すべてうまくいきますように」は父親の老いに向き合うストーリー。ちょっと面白そう。

 

1970年代のイタリア映画「愛の嵐」に出ていたシャーロット・ランプリングも出演。

60歳になったので、近場のシネコンで、いつでも1本1,000円で観れる特典有り。まだ利用してないけど、3月か4月に1本観たい。
 
昨日は仕事を終えてからジム通い。今年25回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロラン。タイムは54分53秒。55分切り。最近としては最速。ジムへの往復ラン2キロを含め12キロのラン。今年の走行距離は347キロ。

4月8日に松戸の21世紀の森の広場でサルサイベント!

2023-02-08 | Salsa

今日は地元松戸のサルサイベントの宣伝。4月8日(土)に松戸の21世紀の森の広場の公園でサルサイベントが開催される。コロナ禍の前はJR松戸駅西口コンコース広場で開催していていたサルサイベントが3年ぶりに場所を移して開催。コロナ前は400人以上が来場したサルサイベント。

今年は4組のサルサバンドが出演。キッチンカーなどの屋台でフード販売も有りとのこと。アルコール販売は1月末現在、許可されていないらしいが、現在、松戸市と交渉中とのこと。アルコールの持ち込みはOK。ただ近隣にコンビ二がないので自宅から持参する必要有り。

主催は松戸のサルササークル・松戸サルサ。15年以上前になるけど、サルサを始めた頃からのサルサ仲間らが運営するイベント。僕は運営スタッフではないけど、影ながら応援。当日、参加!1週遅く開催なら、トレイルランとバッティングするところだったけど、8日開催で良かった。

 

武蔵野線の新八柱駅から徒歩15分程度。無料です!踊らなくてもサルサを聴くだけでも価値あり。
 
昨日は仕事を終えてから近所を1時間ラン。今年の走行距離は335キロ。
 
 

ジョナサンでサンデーブランチ!

2023-02-07 | Gourmet

一昨日の日曜日、午前中、ジムに行った後、ファミレスのジョナサンでブランチ。日曜日の朝、ジムに行った後の数時間が1週間で一番、リラックスできる時間。午前10時半までがモーニングメニュー。微妙な時間だったので奥さんが先に行ってオーダーしておいてくれた。

何と朝から激混み状態で、久しぶりのシックな感じの別室利用。


別室はこんな感じ。

 

シャキシャキキャベツのサンドイッチ、ハムトースト、オニオングラタンスープ、ヨーグルトの定番値ニュー。
 
今回もロボットがテーブルまで運んでくれた。料理を取り出すと、キッチンの方に戻って行った。

今回もすかいらーくの株主優待とDポイント使用で自費はゼロ。すかいらーくの株価は1,500円台前半で低迷したまま。同業のロイヤルホールディングス、サイゼリアは上昇基調なのに・・・。サイゼリアは値上げせず黒字を確保している。あの企業努力を知ったら応援したくなるよなあ。
 
昨日は仕事を終えてからジム通い。今年24回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンの後、10キロラン。タイムは55分30秒。補助バーを握りながらとはいえ、かなり速いペースだった。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は329キロ。
 

新丸子でタンゴ〜GOTAN

2023-02-06 | Tango

昨日は午前7時過ぎに起床。7時間半睡眠。6時に起きるつもりが、もう一眠り。先週は5時間睡眠続きだったので寝不足気味。寝れる時は寝るに限る。朝からジム通い。今年23回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで8キロラン。タイムは44分50秒。結構、速いペースだった。ジムへの片道ラン1キロを含む9キロのラン。今年の走行距離は317キロ。

午後からタンゴ。明治神宮前駅で乗り換え、自由が丘を経由して新丸子で開催のGOTANに参加。昨年11月までタンゴアモールで開催していたが、主催者が替わり、昨日から新たに開催のミロンガ。神奈川へタンゴに行く機会は少ないのが、年明けに神奈川在住のタンゴ仲間からぜひ参加してと言われていたので、遠路参加。

かなり前だが、タンゴアモールの時に参加したことがあるが、普段は行動範囲から外れているエリア。新丸子の駅前でタンゴ仲間に偶然、出くわし、無事、会場にダンススタジオに辿り着けた。


新丸子駅前の商店街。昭和の頃からあるような街並み。
初開催ということもあり、到着した午後2時過ぎに既に満員状態。神奈川のミロンガにはあまり参加する機会はないが、知った顔が多数。激混み状態だったので、時々、接触もあったけど、楽しく踊れた。スタッフも入れて80人ぐらい来客の印象。予想通り、大入り。年齢層はやや高め。男女比は均等。
最後の方は少し空いてきたので最近、習ったテクニックに挑戦。頭では分かっているが、左足の入り方がスムーズにいかない。もう少し改善の余地あり。
今月はもう1回、神奈川にタンゴ遠征の予定あり。楽しみ。


夕方、午後5時20分頃の新丸子。遠くに見えるのは武蔵小杉のタワマン。

帰りは中目黒で日比谷線に、霞が関で千代田線に乗り換え帰宅。家に着いたは午後7時。片道2時間はかかるね。

ミッドタウン日比谷でタンゴ友達とランチ!

2023-02-05 | Gourmet

昨日は朝3時間半起きで仕事。為替、また1ドル=131円台の円安に逆戻り。なかなか円高基調にならない。8時過ぎに仕事を終えて40分ほど二度目してから図書館に行くついでに50分のジョギング。今年の走行距離は308キロ。

昼前から都内に出てタンゴ友達とランチ。行ったのはミッドタウン日比谷6階にあるロイヤルガーデンカフェ。友達が予約しておいてくれた。


明るいカジュアルなカフェ。左下に人の頭が写っているし、もう少しアングルを下げて撮るべき(失敗!)

 

皇居が見渡せるグレートビュー。



ゴボウのスープとフォッカチオ。赤ワイン頂きました。



でかいアボカドの乗ったハンバーグステーキ、

久しぶりにゆっくり話せて良かった。昨秋、パリに行ってミロンガに参加したとのこと。コロナ前からパリにはよく行っていたことは知っているけど今年も行くらしい。パリのタンゴ界に知り合い多いって凄いな。良い刺激になった。
 
月替りになってしまったけど、誕生日祝いなのでご馳走しますよ!ということなのでお言葉に甘えさせてもらいました。感謝。


帰る頃は結構、混んでた。手前の席を除き、ほぼ満席。

友達と別れてから大塚でミロンガに参加。天気が良かったせいか、コロナの感染が下火になってきたせいか、前回より参加者が多く、盛況だった。最近はミロンガが増えているけど、リピーターさんが多い。継続は力なり!
 

300キロ超え!

2023-02-04 | Running

昨日も極寒日。暦の上では今日が立春だけど、春まだ遠し。



昼ご飯。最近、よく食卓に上がるキャベツ焼き。昨日は山芋入りだったが、食感は変わらず。

仕事を終えてからジム通い。今年22回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロラン。タイムは58分25秒。悪くないタイム。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は304キロ。

今月26日に開催のいわきサンシャインマラソンのゼッケンとプログラムが届いた。天気に恵まれますように。


夕飯は恵方巻き。節分だったね。鬼は外、福はウチ♪。

プロ野球、スプリングキャンプ、ちょこちょこニュースが出始めている。マリーンズは期待の若手、外野手の山本がフリーバッティングで5本さく越えとか、高卒3年目の中森が楽天の則本級の球を投げているとか、良いニュースばかり。この時期はマスコミは良い記事しか書かない。バレンタインデーが過ぎる15日以降のニュースに注目。

 


スーツケースの半分は〜近藤史恵

2023-02-03 | Book

近藤史恵の「スーツケースの半分は」読んだ。この人の作品は「天使はモップを持って」、「サクリファイス」など何冊か読んだことあるが、久しぶりに読んだ。

「スーツケースの半分は」9つのストーリーからなる短編小説的な作品だが、登場人物はスーツケース繋がり。260ぺージの作品でさらりと読める。

ストーリーは販売の仕事をする山口真美がフリマで購入した青いスーツケースでニューヨークへの一人旅からスタート。ニューヨークへの一人旅を満喫。真美の大学時代の友人3人が真美のスーツケースを借りて、それぞれの旅に出る。

旅は生きて無事に帰って来れれば成功。高望みせず、現実を離れる旅が理想。香港、アブダビ、フランス、トルコ、ドイツ(←留学)などの国への旅の様子が結構リアル。しばらく海外旅行には行ってないけど、今年は5月に台湾に行くよ。

 

2015年10月に出た作品。ちょっと前の作品だが、大型書店に文庫本が平積みになっていた。未だ人気作品。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年21回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロラン。タイムは56分45秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は292キロ。最近、1時間のマシンランが59分台の日が続いていたので昨日は最初からスピードアップ。56分台は結構、速いタイムでナイスラン!

3回目のニュー松戸~ラーメン道Vol.162

2023-02-02 | ラーメン道

昨日は仕事を終えてから自宅周辺を1時間ラン。今年の走行距離は280キロ。夕食はラン後、外食。行ったのは新松戸駅近くにあるラーメン屋のニュー松戸。

新松戸駅界隈に日高屋を含め、5軒のラーメン屋があるが、一番の高評価の店。去年から既に3回目の利用。


今回も白醤油味ラーメン。薄味です。煮干しで出汁を取っていると思う。旨い!2杯、食べれそう。

 

残念なことに3月の末ぐらいに松戸市内の稔台に移転するとのこと。新京成沿線かあ・・・。移転前にもう1回、食べておきたい。
 

元ダイニングバーの居ぬきの店舗。奥さん情報によると、今週月曜日はランチで売り切れで夜営業はなかったとのこと。昨日は夜の早い時間帯にもかかわらず、替え麺は売り切れていた。ランチのが集客が良いのかも。
 
帰宅してから、3月25日に開催の東京・葛飾ウルトラマラソン、60キロの部にエントリー手続き完了。制限時間、8時間の耐久レース。8年ぶりのウルトラマラソン参戦。8時間で完走が目標だが、楽しく、怪我無く走るのが第1目標。
 

太陽のトマト麺湯島店~ラーメン道Vol.161

2023-02-01 | ラーメン道

先週火曜日、都内に出て喫茶店巡り+台湾観光協会を訪問の後、夕方、湯島の太陽のトマト麺へ。年末に太陽のトマト麵豊洲店を久しぶりに利用したが、また食べたくなったので今回は湯島店へ。

 
寒風のなか、到着。



カウンター席中心の店舗。テーブル席は2つ。夕方5時台の中途半端な時間帯のせいか空いていた。


今回も太陽のトマト麺。


奥さんは太陽のチーズラーメン。


〆は御飯を入れてちびリぞ。二人で2,040円。
 
他のラーメン店と比べ女性客の比率が高く、女性の支持を得ている店。台北にも出店しているけど、台北店も女性に人気あるのかな?
 
昨日は午後から本社に出社。帰りに人形町に寄ってタンゴのレッスン受けた。生徒4人のグループレッスン。中級以上のレベルと聞いていたので戦々恐々だったけど、何とかついていけた。問題は完全に自分のモノにしてミロンガで使えるか否か?2、3日経つと、すぐ忘れてしまうんだよね~(苦笑)。
 
 
今日からプロ野球のスプリングトレーニング開始。マリーンズは今年も石垣島で開催。楽しみだ。早く紅白戦、始まらないかな。