goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

業務連絡(部品の入荷予定)

2015年02月23日 | オートバイ

ボアアップキット等の部品ですが、先ほど英国より発送したとの連絡が入りました。

今回の入荷予定は、下記の通りです。

RD50系用ボアアップキット

ミニトレ系用ウインカー

RD125角タンク用ダストシール

ツイン系用ニュートラルスイッチカバー


問い合わせをいただいた方へは、到着検品後に連絡させていただきます。

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のHS90黄(2月23日)

2015年02月23日 | オートバイ

HS90のリア周りの仕上げをやった。






デロデロだったドリブンスプロケットも綺麗にしてみた。


スプロケットは交換に必要はなさそう?


ベアリングはお約束でガタガタだったので抜いちゃったけど、今回は結構大変だった気がする。


と言うのも、オイルシールが抜けなかった・・・


ホイール側だったら、旧いベアリングと一緒に叩き出しちゃえばいいんだけど、ここってサークリップが入ってる。


さすがにオイルシールが付いたままで、サークリップを抜くことはできない。


しかたがないので、オイルシールのリップを切り落として引っかかりやすくして抜き取った。


ガタガタではないけどカタカタ程度になっていたホイールベアリングも交換!


オイルシールも新品を打ち込んで、限界まで摩耗していたブレーキシューも新品に交換!







これで前後足回りは終了だね!





さて・・・


シリンダーはボーリングに出すことになりそうなので、クラッチ周りと点火系の作業を先に進めておこう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のRD50SP(2月23日)

2015年02月23日 | オートバイ

クランクベアリングに問題があることはハッキリしたので、まずはエンジンを降ろさないと。


早速シリンダー周りを外して・・・あれ?







なんでシリンダーヘッドが、こんなに汚れてるんだ?


黒い粉がたくさん付着してる。


固着ではなくウエスで綺麗になったんだが、何が原因なんだろうか?


オーナーさんの情報どおり、クランク周りの汚れが酷かった。





さて・・・


ツイン系に比べると重量的にも軽いエンジンなことは確かなんだが・・・


センタースタンドがない上に、ステップバーの固定ボルトがエンジンマウントボルトを兼ねている。


ステップバーにサイドスタンドが付いているので、単純に抜き取ることはできなさそう?


もちろん、ステップバーの固定は2本のボルトなので、もう一本は残っていることになるが・・・


車重を支えるにはねぇ


しょうがないので、ジャッキで支えをした状態でエンジンを降ろすことにした。


そうそう


エンジンを降ろす前に、各部のボルトを緩めておかないとね。







んで、ジャッキ君の協力で無事にエンジンを降ろすことができた。


教訓!  やっぱりセンタースタンドは偉大だ!


ぎりぎり午前中でエンジンを降ろせた!


予定では、午後に腰下を割るつもりだったけど、飛び込みのお客さんなどで、時間がなくなってしまった。


気になっていたビッグエンドの状態だが、コンロッドの振れが少し大きい程度で、ゴロゴロ感はなさそうだ。







最終的には摘出後に確認するけどね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ暗な空!

2015年02月23日 | 徒然なるままに・・・
空に真っ黒な雲が出てきたと思ったら・・・




雨が降り出した!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか午前中に

2015年02月23日 | オートバイ






何とか午前中にエンジン周りを片付けられたぞ!

午後はクランク君の顔を見られるか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする