goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のモトプランニング(2月28日)

2015年02月28日 | オートバイ

***2月も終わり***


28日しかないって、困るんだよなぁ


だって28日しか仕事できないし・・・あたりまえだけど


まぁ、なんとか家賃も払えたし、とりあえずは一安心ってところだね。


毎月毎月、おんなじこと書いてるなぁ







***軽整備のミニトレGT80***



常連さんからお預かりしたミニトレ君!


なんでも、急にエンジン不調になってしまったとのこと。


症状を確認する限り、クランクシールが抜けたとしか考えられなかった。


と言うことで、今朝の通勤途中で引き取ってきた。


「軽整備」ぢゃないと困っちゃう・・・場所ないしね


まずはエンジンを始動させると、聞いていた通り真っ白な煙がモクモクと!


完全に近所迷惑!


って言うより、消防車が来ちゃう?


試しにミッションオイルの注入口を開けてみると、ポコポコと汽車みたいに白煙が出てきた。


完全に抜けてるね!







あいやぁ


本当に抜けきってる感じ?







作業的には特に問題はなかったけど、オイルデリバリーパイプがカピカピだったので、交換しておいた。


んで、試乗にでると、しばらくは白煙モクモク状態だった。


これは整備不良車というか、HEV?


近所を一通りケムに巻いて帰ってきた頃には、白煙も少なくなっていたが、まだミッションオイルの香りがする。


夕方、オーナーさんが引き取りに来てくれたので、日帰り整備で終了!







***HS90黄1***




オイルポンプを組み上げた。


最小ストロークを0.25mmに調整して作業終了!


キャブレターの作業も途中まで進めたんだけど、未完成なので改めて・・・







***AS1赤1***




先日入荷したフィリクションプレート御一行様には、オイル浸けになってもらっていた。


いい感じに浸透しているようなので、早速組み込んでみた。


これで右側クランクケースカバーは閉められるんだけど、シルバーに塗らないとなぁ







***AS1カスタム青1***


先日組み上げた点火系を組み込むことにした。





せっかくなので、微妙に抜けかかっているクランクシールも交換!







微妙に外しにくかったウッドラフキーだったけど、かなり傷が付いていた。


前回の整備で無理やり抜こうとしたんだろうか?


抜いたはいいけど、今度は簡単には入ってくれない。


さすがにココって叩きいれる気にはならないので、地道にオイルストーンで傷を削って取り付けた。


まぁ新品の入手はできると思うけど、まぁ削るものありかなぁと・・・







こんな感じに作業終了!







***明日の予定***


あくまでも予定と言うことで・・・


HS90黄1の点火系を組み込む。

HS90黄1のキャブレターを完成させる。

AS1赤1のリアホイールを組み込む。

AS1赤1の向きを変える?

作業スペースの片づけをちょっち・・・


こんな感じかなぁ


ってできるんだろうか?


雨みたいなので、効率悪そうだ・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD125角タンク(1E7)用フォークシールキット!

2015年02月28日 | オートバイ




RD125角タンク用のフォークシールキットです。


ついにダストシールも探し出しました!


部品構成は下記の通りです。

オイルシール:2個
ダストシール:2個
オイルシールクリップ:2個


「1E7」部番に対応しています。


販売価格は、8,000円(税別)です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする