![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/a3a78577e879b166aba4de691d09aafc.jpg)
まずは強引にシールドビーム化されていたヘッドライトを修正する。
と言っても、半田付けされている部分を外すしか、方法ってないんだよなぁ
ヘッドライトの修正でスッポン使うなんで考えたことないや・・・
妙に腐食していた反射板は、メッキ磨きで強引に研磨したら綺麗になっちゃった!
調子に乗って、レンズの内側まで磨いてしまった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/83eb4e0d05ccad176fed62f7aaddbbb4.jpg)
固定ラバーは完全にダメになっていたので、手持ちの部品で・・・
そうだ!
ガッチャで止めちゃえ!
仮固定だけど、このままでも大丈夫な気がする?
裏表逆のグロメットがあれば、使えそうな気もするけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fd/0803dcb1eff274b76f38d1c881d2c6cf.jpg)
無事にヘッドライトを取り付けた。
仮固定だけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6a/3162046a862390c3e2684b1b00023ca2.jpg)
オーナーさんからの依頼で、ハンドルは一文字タイプに変更する。
まだ確定ではないけど、GRの純正ハンドルを使おうと考えている。
ちなみにウインカーは、今回車体を塗装してくれた方からのプレゼント品!
もともとついていたウインカーは、AT1系のもので、貴重なんだけど錆びてるから・・・
これで、ハンドルスイッチを取り付ければ、配線を進められるって考えたんだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/19/0bf482f4fa4eae4c28ade5734b97ab21.jpg)
ハーネスチューブが妙に柔らかかっただけで、色々と問題があったりする?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/abd316302a3d1ad84f569a229738b212.jpg)
右側スイッチフォルダーには、見事なクラックが入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0f/89a15c42e91edfa75f7f8ec8ab4cc2cb.jpg)
左側にもクラックが入ってた。
クラッチ側はともかく、ブレーキ側は危ないよなぁ
また、中古部品を探してこないとダメだなぁ
一難去ってまた一難・・・って、去ってないか?
YA0004