電装系を組み込んで、ポイント周りの動作確認を始めたんだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/6eb26c8415336bc39134ef1138ab787e.jpg)
どうにも点火時期の調整が思ったようにできなかった。
ポイントギャップは問題なく調整できたけど、開き始めのタイミングが合わない?
まだ目視での確認だったけど、いつも通りに行かないと言うか・・・納得できない。
いろいろやって見つけたのが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/1446629e39f24ae89569e0cacbda0bee.jpg)
カムに付いている点火時期マークのプレートがズレてる?
これってドーナツ状のプレートをカシメてあるようなんだが、位置がずれて見える?
まぁ、ベースプレート側のマーカーも移動できちゃうので、なにが基準かも謎なんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/98/8fd1fbec786102c44521bf8347daa7c7.jpg)
そう言えばアーマチュア固定ボルトのヘッドに、ポンチマークがある?
もちろん純正にはないから、前オーナーさんが点火時期のマークとして付けたんだろうか?
ちょうど180度の位置なので、間違いないような気がする。
でも・・・締め込みで角度が変わっちゃうんだから、ここにマークしても意味無いと思うんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2a/ff77bbd0382b225678b510a29b66c2ba.jpg)
こんなこと?に何時間も費やすわけにはいかない?(すでに数時間を費やしてるけど)
最終的にはシリンダーを組み上げてから再調整することにした。
たしか上死点前1.8ミリだったっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/f49ef206cd4eedf27c9f34eb64d9e4e7.jpg)
口直し?にオイルポンプなんぞを・・・
例の「栓」は、しっかりしていたので、念のため接着剤で補強する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/28/877edc70d5449e57c90b3c21b4bc58bf.jpg)
各部品もクリーニングして、作業終了!
以下は逃避行動の記録・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/a21aeda73e72585fdd642f7e4c0dee80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0c/75d2758c578d81e7618248816b48344b.jpg)
初期?のアルミ地ウインカーだったので、なんとなく磨いてみた。
妙に綺麗になったので、今度の逃避行動で残りも磨くか?
はやく逃避しないと!