goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

fixed nut for primary drive gear.

2015年06月25日 | オートバイ

毎回苦労させたれるんだよね。


プライマリードライブギアの固定ナットを緩めるのが、本当に大変だったりする。


サービスマニュアルには、ウエス等をギアにはさんで周り止めをするって書いてある。


ほかの方法は無いと思うんだが、それほど簡単ではないと思うんですが。


ときどきメールで「どうやって緩めているんですか?」って問合せもあるんだから、みんな苦労しているんだろう。







僕も、やはりウエスを挟んで緩めている。


問題はウエスの種類(生地?)で、タオルや軍手系より、シーツ等みたいに薄手の方がいいと思っている。


この写真は、AS1STD黒1のオリジナルエンジンで緩めている風景。


挟んでいるのは、浴衣の生地だったりする。


これが非常に具合がいいんだよね!


何重にもしっかりと重ねると、しっかりした固さになるので、巻き込みも少なくてすむ。


今のところ、この手のウエスが作業的に一番だと思う。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日のAS1STD黒1

2015年06月25日 | オートバイ



珍しくフレーム周りを磨いている?


と言うのも、エンジン単体でお預かりしているAS1のテストベンチとしてこの子を使うつもりだから。


とにかく綺麗に仕上がっているエンジンなので、あまりバッチイフレームに載せるわけにもいかないし・・・







オリジナルのエンジンも下ろしちゃったし、フレームの奥まで手が届くので、チャンスと考えるべきか?







なんとなくメッキ部分も磨いちゃったりして・・・






お預かりしているエンジンは・・・







フレーム搭載前に、オイルシール関係を打ち込んでおく。







まぁ、載せるだけなので、簡単な作業だったりする。


クリーニング作業がなきゃぁね!





テストベンチと言っても走らせたいので、足回りも軽くメンテナンスしないと。





フロント回りは現状のままでも大丈夫みたいだけど、リア周りはベアリングやブレーキシューがダメ!

ドリブンスプロケットもダメだろうなぁ・・・



簡単にはいかないもんだ!





YA0002

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり限界なんだろうか?

2015年06月25日 | 黒い弁当箱




久しぶりにX301を立ち上げた。


時々、無性にX301で文字を入力したくなってしまう。


正確には、文字を入力したいわけではなく、X301のキーボードに触れたくなるんだろう。


新しいコンピューターを考えているなんて言いながら、なかなか手を出せないのも、このキーボードを味わってしまったから。


でも・・・


CPUのパワー的には限界を感じてしまう。


しばらくMacBookAirを使っていたので、なおさらなんだろうなぁ


いくつかの作戦を考えているんだけど・・・


1:X301のドライブをSSDへ換装する。

これが一番出費を抑えられるし、なんといってもX301を使い続けられる。

問題は、SSD化でどこまで効果があるか?


2:新しいラップトップを購入する。

一番現実的なんだが、満足できそうなものはそれなりに高価だったりする。

将来性もあるんだろうなぁ



さてと


どうしたもんか?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする