goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

DT250(DT3)に関する確認作業

2016年05月28日 | オートバイ




お客さんが、レンタル車両として準備しているDT250をお預かりした。


すでに普通に走行できる状態なんだが、僕の感覚で最終検査をするため。


今日の夕方に引き取ってきたんだけど、店の戻る途中で電装系に怪しい部分を発見してしまった。


もちろん怪しい部分を発見することが目的なんだからね。


まだ、実際の配線で確認していないけど・・・


確認できた症状と配線図から判断するに、発電系統とヘッドライト系統の配線ミスではないかと思う。


文章にすると大変なので、詳細は改めて。







YD0002

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のHX90青2(5月28日)

2016年05月28日 | オートバイ

電装系に手を出す前に、キャブレターをメンテナンスすることにした。


特に大意はないけど、電装系ばかりを続けていると、手の汚れが恋しくなるから?


などと、馬鹿なこと言ってないで・・・


もともと状態は良かったので、特に大きな問題もなく、順調に作業は終了。


細かいことだが、両方ともフロートに微妙な歪みがあった。


その歪みを修正してから、油面の再調整を行った。







そう言えば、エアクリーナエレメントを確認していなかった・・・







手を出す前になんて言っておきながら、気になるので各端子類のクリーニングと絶縁チューブの交換をやっておいた。


絶縁チューブがついていないギボシ端子は、端子の付け直しが必要になりそうだ。


配線周りの作業は嫌いぢゃないんだが、地味な作業なんだよなぁ


地味でも重要だから、真剣になっちゃうんだけどね。







YH0011

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The second skills step.(part2)

2016年05月28日 | オートバイ

第二段階も後半に突入!


そろそろ実際の卒業検定コースを走ることになる。


まずはAコースを教官の後について走り、次は自分ひとりで走ってみる。


途中まではなんとか走れたが、途中で教官から・・・


「間違えていますよ!」  ってダメ出しされちった!


走っている途中で、わけわかんなくなっちゃう?


う~ん


困った・・・




ここから考え方(覚え方)を変えることにした。


どうせ覚えようとしても覚えられないんだから、コース図を見ないで暴挙に出た!


机上論で覚えようとするからダメなんだ!


頭の中で実際のコースを描きながら、わからなくなったところで初めてコース図を見る。


この繰り返し。


これが不思議なもので、最初はわけがわからなくなっていたが、すぐに次の行動が浮かんでくるようになった。


Aコースは、その日のうちになんとかおぼえらたし、Bコースも引き続き頭に入るようになった。


実際の教習では、頭に描いたように走ればいいだけ。


秘訣は・・・コース図を見ない。


教習の直前まで、みんなコース図を見ているけど、あえて見ない!


この方法がうまくいったみたいで、あっという間にコースを覚えてしまった。


やはり一番大事なのは・・・「感」なんだね!


コースさえ覚えてしまえば、あとは各課題をしっかりこなすだけ。


妙に気楽になって、第二段階最後の見極めも、無事にパスすることができた。


さて


最後は、卒業検定だ!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする