goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

俺はタバコが買えるぞ!

2009年01月21日 | 徒然なるままに・・・
断っておくが、僕はタバコを吸わない!

突然タバコの自動販売機に声をかけられてしまった!

どうやら喫煙年齢に達しているかを、顔認証で判断するカラクリが付いているようだ。

販売機前面にある、ミラーに自分の顔を写してボタンを押すと・・・

正式な台詞は覚えていないが、「売ってあげますよ!」と許可してくれる。

なぁ、いまさら未成年と判断されても悲しいけどね!

ツーリングに行ったときにでも、全員を判断させて見たいなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつはレーサーか?

2009年01月20日 | オートバイ
例のRD125だが・・・
チェーンを外そうとジョイントを探してビックリ!


ジョイント部にワイヤーロックが!

前に整備したときに取り付けたと思うんだけど、よく外れずにいたもんだね!

クリップが緩かったわけではないので、やはりワイヤーロックか???

ちなみに、ワイヤーはユルユルだった・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はアクセルワイヤーだ!

2009年01月19日 | オートバイ
海外購入シリーズ!<勝手にシリーズ化?

「RD125用アクセルワイヤーがあるよ!」とのことだったので、購入してみたんだけど・・・

パッと見は、なかなか良さそう?

でも、細かく見ると納得できない!

分岐点までの長さも短いし、スロットルフォルダー直下の曲がり部分にインナーパイプ(正式名称か
は不明)が入っていない!

でも!


この部分はちょっと驚いたぞ!

ノーマルの構造とは異なるんだけど、「これはこれでありかも?」って感じだ!

ノーマルでは、中央の乳白色の「ジョイント」?はタイコを切り落とさないと外せないんだけど、これは
簡単に外せるようになっている。
きっと、ワイヤーを先に作ってから組み合わせることを考えていると思う。

効率は良いよね!


まずは長さの短かったワイヤーを作り直すためにタイコを削りだす。

小さいので気を使う・・・


完成したタイコで標準長のワイヤーを製作する。


んでもって、完成したアクセルワイヤー!

ちなみにインナーパイプとはアウターとインナーワイヤーとのフリクションを軽減するための樹脂製
パイプのことで、特に曲がり部分には入れておかないと、動作が渋くなるだけでなく、切れやすく
なってしまう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり「ダブルシール」だぞ?

2009年01月18日 | オートバイ

AS2のフロントフォークを整備していたんだけど、このフォークにもシールが2個入っていた。
確かに2個のほうがシール性は良いと思うんだけど、どうにも釈然としないなぁ
旧いシールを抜くのも面倒になるし・・・

僕は先端の劣化したマイナスドライバーを、曲げて削ってシール抜きの工具としているんだけど、
2個入りのシールでは最初の1個を抜くときに手間がかかってしまう。


この時点での深さは測定しなかったんだけど、確かに深いよね?


通常通り、1個のシールを入れた状態なんだけど、縁からシール上面までのクリアランスは13ミリ
もあり、シール自体の暑さは10.5ミリなので、充分にもう一つが入る深さだ!

同じシールを採用しているAS1もAX125も、リング部分の高さを比べるとAS2よりも低い。
つまり2個のシールを入れると、はみ出る?


ちなみにこのインナーチューブは微妙に錆びている。
たぶん前のオーナーさんが再メッキをしたらしいけど、あまり上手なメッキではなさそう?

赤丸の傷は、フルストロークさせた状態でシールに触れる位の場所にある。
ちょっち気になるかも?


とにかく研磨した状態で、組み上げた。


フォークトップボルトを固定するとき、適当なスペーサを入れておくと、トップブリッジなしでも
オイルが漏れない!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙なレンズ?

2009年01月17日 | オートバイ
今回輸入したRD125のフォークシール関係と、一緒に送られてきたウインカーレンズ!


普通のヤマハ製レンズに見えるけど、良く見ると・・・

中心部分のレンズカットが波紋上ではなく、昆虫の複眼のようになっている。

どうしてもこれが欲しくって仕入れたわけではないのだが、なんとなく面白かったから?

点灯させると・・・



ね?

なんとなく良い感じでしょ?

僕自身、光物にあまり興味がないんだけど、これってちょっと良いかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾からのお土産!

2009年01月16日 | 徒然なるままに・・・

先日修理したスクータのオバサンが里帰りしたとのことで、お土産を持ってきてくれた。
修理してくれたお礼とのことだが、修理代金ももらっているしなぁ
でも断るのはもっと失礼なので、丁重にお礼を言って受け取った。

そのオバサンは台湾の方で、兄弟の結婚式で里帰りしたとのことだった。


「太陽餅」と言う台湾では有名なお菓子!
昔から台湾の友人が多いので、時々もらったことがあるお菓子だ。


感じとしては・・・「スカシカシパン」や「タコノマクラ」(マニアックな例え?)みたいな形で、
中に薄くなった甘い層が入っている。

とても美味しいと思うんだけど、とにかくボロボロと薄皮がこぼれてしまう。
綺麗(上品)に食べるのが非常に困難なお菓子?

袋の中に口を突っ込んで食べてもボロボロ・・・

結局はゴミ箱の上とか・・・机にティッシュをひいてとか・・・

でも美味しくいただきました!

謝々

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中、進歩しているね!

2009年01月14日 | 徒然なるままに・・・
海外からの部品購入時に、発送先からTrucking numberという番号が送られてくる。

この番号で荷物の配達状況を確認できると言うこと。

つまり、宅配便の問合せ番号みたいなやつ?


これは今回注文している部品の情報だが、本当に細かく表記されている。

それにしても、空港はヒースローではなくガトウィックなんだなぁ

すでに日本に届いているようだが、通関でてこずってるような・・・

手元に届くのはいつ頃かの予想もつくので、海外からの荷物でも少しは安心できる。

たぶん、今日は通関が切れると思ったんだけどなぁ・・・

怪しいものは入っていないと思うけど、多量のオイルシールは怪しいのか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにLV.100!

2009年01月12日 | 徒然なるままに・・・pika

なんとかレベル100 に育ってくれたピカチュウ!

まぁこれ以上レベルは上がらないので、経験値ももらえない・・・

さぁてと! 四天王にチャレンジするか?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらながら・・・

2009年01月11日 | オートバイ
オートバイをいじりだして、早30年!

モトプランニングが設立して20余年!

初めてガスケットリムーバを使った!

ちょっと、感動!

もちろん存在は知っていたけど、「ガスケットなんぞスクレーパで綺麗に剥がせばいいんだろ」
と思っていたし、どうしても取れないときは塗装剥離剤で剥がしていた。

ツイン系のオイルポンプを外した後の、ガスケットが非常に剥がし辛い。

いつもはスクレーパの刃だけを使ってはがすのだが、手を滑らせると怪我するし・・・

ずいぶん前だが、工具屋さんでガスケットリムーバを買ったことを思い出して使ってみると・・・


簡単に剥がれるぞ! (写真は既にオイルストーンで研磨済みの状態)

でも塗装剥離剤と匂いは似ているなぁ(成分は同じかも?)


ちなみに使ったリムーバはこれ!

ストレートさんのヤツ!

写真を撮って気が付いたんだけど・・・

「塗装の剥離に」とも、書いてあるぢゃン!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいオモチャ?

2009年01月10日 | 徒然なるままに・・・
モトプランニングに来店したことのある方は知っているとは思うけど、入ってすぐの壁に
緑色のUコン機がぶら下がっている。

知人からもらったもので、ぶら下げたままだったのでホコリまみれだった。
燃えないゴミの日に捨ててあったので救出したそうだ。(可哀想・・・)

年末の片付け?で少し手入れをしてみた。


手入れといってもホコリをはらって、おなじみのステッカーを貼ったくらいだけどね。

何枚かの写真を撮ったけど、この角度が一番格好よかった!

実は、大昔Uコン機を買って飛ばそうとしたことがあった。
でも、処女飛行のとき、3フレームで墜落!
エンジンが機体にめり込んで息の根を止めてしまった・・・


エンジンは「FUJI 099」!

燃料を入れれば始動するんぢゃぁないかなぁ

だって・・・

キック降ります!(プロペラ回ります)
圧縮あります!
排気口から見てもピストンに傷等は見受けられません!

だもの!(笑)

でも、マフラーがないのでケタタマシイ排気音だろうなぁ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする