土曜日に マスタークラスで ドルチェ楽器に行った時に 楽譜を探して見ました。
ジャック カステレードの 「ソナチネ ダブリル」
(4月のソナチネ)
1926年パリ~2014年デイジョン
パリの音楽院でメシアンに学びました。
この曲は
1985年ギターとフルートのために作曲されました。
どこかで聞いたことあるなぁと 思っていたら
フルート三~四重奏 「笛吹きの休日 」という フルートアンサンブルで 有名な曲を 作曲した人でした。…遅い💦
家に帰って動画もググってみました。
カステレード ソナチネ でひくと トロンボーン ピアノの曲が たくさんヒットしました。
フルート、ギターで調べると ありました。
全楽章 20分くらい ソナチネというイメージではありません。
思ったよりもメロディアスです。 しかし突然の 豪速球の スケール。
結構難曲です。
さてさて、買おうか、どうしようか?