今朝は松井山手駅徒歩5分、実家でレッスン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0e/8ec0fe18302328ee06324365d3e9624c.jpg?1693052603)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/17458f46652de5353256a25ffb22d76b.jpg?1693052643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/7d0e5e55b83096ce49e400205cc998c4.jpg?1693052902)
夏休み最後のレッスンでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/2a1bcdc4f4e7563df2eef0a3b816071f.jpg?1693049998)
曲はマリの「金婚式」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/2a1bcdc4f4e7563df2eef0a3b816071f.jpg?1693049998)
曲はマリの「金婚式」。
ガブリエル マリ(1852-1928年)フランス帝国パリ生まれ、スペイン ピレネー、プッチサルダー没
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0e/8ec0fe18302328ee06324365d3e9624c.jpg?1693052603)
パリ音楽院に学び、ピアノ奏者、ティンパニ奏者として活躍します。
1881-1887年ラムルーの合唱指揮者を務めました。
リヒャルト・ワーグナーに傾倒しバイロイトにも行き、ラムルーが「ローエングリン」をパリ初演した時に合唱を指揮しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3f/17458f46652de5353256a25ffb22d76b.jpg?1693052643)
1887-1894年国民音楽協会の演奏会の指揮をします。この演奏会は1871年サン・サーンスが若手音楽家の育成のために設立し、1886年からはセザール フランク、1890年からはヴァン サン・ダンディが会長をしていました。
1891年からはトロカデロ宮のオルガン演奏会も指揮します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/7d0e5e55b83096ce49e400205cc998c4.jpg?1693052902)
トロカデロ宮は1878年パリ万博のときに建設され、コンサートホールに大きなオルガンが設置されました。
1894ー1902年ボルドーの聖セシリア協会管弦楽団を指揮します。
1902年からマルセイユに移り住み、ヴァカンスの時はヴィシーのカジノで指揮します。
1912年引退します。
1928年ピレネーのプッチサルダーで突然客死しました。
「金婚式」はマリの作品の中でもっとも知られている曲で、1887年「チェロとピアノのための2つの小品」の2曲目として作曲されました。