木曜日は京都今出川大宮の富久田治彦先生のレッスンでした。
出町の柳
の聖歌隊に名前が載っています。
となった人物でミサ曲集に良い印象を持っていて、教皇になった時にパレストリーナをジュリア聖歌隊の楽長を指す「マエストロ ディ カペッラ」に任命しました。
の時代になると状況が変化します。
サンタ マッジョーレ大聖堂
パウルス4世が亡くなると、1571年、サン・ピエトロ大聖堂
に呼び戻され、生涯そこで務めました。
近くには町家を改装した家がたくさん残っています。
曲はペリローのバラード。
9月9日〜10日の伊藤公一セミナーのマスタークラスをこの曲で受講するので、また引張り出して来てブラッシュアップ。
絞られた後、プティ ル メックでパンを買って帰りました。
出町柳駅近くのお店
かわいい
出町の柳
そして葵橋からみた出町橋。
ここで終わるかと思ったら、牧野着いて、しばらく歩いたところで、また大雨!
ここで終わるかと思ったら、牧野着いて、しばらく歩いたところで、また大雨!
今回はスーツケースを濡らさないように傘をさして歩いたので、楽譜は大丈夫。
代わりに上着、スカートずぶ濡れ。
脱いで乾かそうかと椅子にかけたら大きな水たまりができた!
諦めて服着替えました。
1週間に2度も豪雨に会うなんて…
やっぱりニューノーマルか?!
ジョバンニ ダ パレストリーナ(1525-1594年)イタリア パレストリーナ生まれ、イタリア ローマ没
パレストリーナに生まれ、1537年サンタ マリア マジョーレ大聖堂
の聖歌隊に名前が載っています。
ピエルルイジが本名ですが、生まれた土地にちなんでパレストリーナと呼ばれています。
この時にローマに来たと思われます。
1544-1551年サンタ ガービタ大聖堂のオルガン奏者を務めます。
ミサ曲を出版します。イタリア半島初の出版となります。
1550年パレストリーナ教区の司教は後のローマ教皇ユリウス3世
となった人物でミサ曲集に良い印象を持っていて、教皇になった時にパレストリーナをジュリア聖歌隊の楽長を指す「マエストロ ディ カペッラ」に任命しました。
パウルス4世
の時代になると状況が変化します。
カトリック教会の改革を目指し、妻帯者であったパレストリーナは教義上の理由で解雇されました。
その後、15年ほど他の教会で楽長を務めました。
サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂
サンタ マッジョーレ大聖堂
パウルス4世が亡くなると、1571年、サン・ピエトロ大聖堂
に呼び戻され、生涯そこで務めました。
1570年代の10年間に、身内に不幸が続きました。
1572年弟、1575年音楽家として成長していた2人の息子、そして、1580年妻をベストの大流行で失いました,
パルストリーナは落ち込み、一時は僧侶になることを考えました。
しかし、その後裕福な毛皮商人の未亡人と再婚しました。そのため、経済的な自立を得ることができ、亡くなるまで生活に困ることなく作曲し続けることができました。
1577年当時の教皇からグレゴリオ聖歌の改革を命じられます。
ローマで1594年に胸膜炎で亡くなりました。
「泉の水を求める鹿のように」(Sicut servus desiderat)
1564年に出版されたパレストリーナの最も人気のあるモテットです。
聖書の詩篇42 1-3
泉の水を求める鹿のように
わが魂は神なる御身を慕い求める
叡電を出町柳で降りて、ふたばさんで
豆餅とお火焚きを買いました。
最近は物産展でも買えなくなってしまった
のが残念です。
の2楽章Allegroが好きです。 )
宗教音楽の扉を開いたら
心洗われる気分になりました、
感謝です。
聖歌を聴き、まるで礼拝堂にいるかのような厳かな気持ちになりました。慌しい日々の癒し、いつも感謝しています。
私も昔、京都国立近代美術館に行く途中の狭い抜け道の川で冬寒い中、西陣の生地を洗っていらっしゃる方がいらしたのを覚えています。
遠くなりましたね。そういう風情、技術。
ふたばの豆餅美味しいですよね!
お火焚きもいいですね。
コロナの頃は簡単に買えたのですが、今は人が戻ってきて2、3重取り巻いていて買えません。この日も大変混雑していました。
それを知っている方のほうがマレなような気が…。
でもいい曲ですよね😉👍私も好きです。
パレストリーナは教皇のために曲を書いていたのと、歌がほとんどでほぼ器楽曲を書いていないのでご存知ないのかもしれませんね。
聴いて頂いてありがとうございます。
私は、無信心者ですが、祈りの曲を聴くとやはり心が落ち着きます。