![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ba/6f7a7fdb3e84a96376255aa657be741b.jpg)
里山にヘビイチゴが成っていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/5b2a39c69bd069c6a20eb7ec8a79d457.jpg?1684798138)
お花も。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/d2036d37418054a3da4a8ad51c4773ba.jpg?1684798289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/f8b79edc46fd6d2e3437c6cce12c3715.jpg?1684811364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/40f7c348cbc07a3901ad7135cdebddfe.jpg?1684810582)
から出版されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f0/5b2a39c69bd069c6a20eb7ec8a79d457.jpg?1684798138)
お花も。
ナワシロイチゴや、クマイチゴはもう終わっていました。残念。
ヘビイチゴは古くは毒があると言われていましたが、食べても美味しくないので、そう言われていただけで、毒は無いことがわかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/d2036d37418054a3da4a8ad51c4773ba.jpg?1684798289)
美味しそうなのに…。
旦那が口に入れて「まずっ!」と一言。
そう不味くもないと思いますが、例えてみると、青梗菜チンゲンサイの茎のような、味の薄い野菜のような味。
赤いいちごの姿形に脳が騙されてしまうのでした。
ルートヴィヒ フォン ベートーヴェン(1770-1827年]神聖ローマ帝国ケルン選帝侯領ボン生まれ、オーストリア帝国ウィーン没
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fc/f8b79edc46fd6d2e3437c6cce12c3715.jpg?1684811364)
1803年ベートーヴェン
のフルート・ソナタは彼の没後、遺品の中から他の手書き譜面と共に見つかりました。
のフルート・ソナタは彼の没後、遺品の中から他の手書き譜面と共に見つかりました。
若い頃の作品1790-1792年の間に書かれたとされていました。
1906年
ブライトコプフ&ヘルテルとジンマーマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1b/40f7c348cbc07a3901ad7135cdebddfe.jpg?1684810582)
から出版されました。
Bethoe Sonataと表紙に書かれていたそうです。
ボンにいた若い頃はBeethovenではなくてBethovenと書いていたので、あっているような気がしますが、はっきりとはしなく、WoO.Anh4あるいはHess,A11と、いう作品番号に変更されました。
しかし、未だに作曲者はわかっていません。
偽作か、そうでないかも決定的証拠はありません。
ベートーヴェンかそうでないか?
聴いてみて下さい。
ベートーヴェンのイメージとはちょっと違う気がしますが、ベートーヴェンの曲をいくつかしか知らないので、わかりません😅