日限山4丁目日記

横浜市港南区日限山4丁目は美しい町です。美しい庭・家は町を美しくし、人々を幸福にします。まちびと

隣国や隣家との争い

2018年05月03日 | 日記
朝は雨でしたが、9時になると青空が広がり始め、明るい憲法記念日になりました。
世論調査によると改憲派が反対派を上回った結果も出るようになったようです。
戦争の悲惨を知っている人はすっかり少数派になりました。

たとえば中国と日本が戦争する必要はまったくないのに、中国脅威論があって防衛力が必要と思う人が多くなりました。
中国が南シナ海や東シナ海で利権拡大に注力しているからでしょう。
迷惑な国です。
一方で、中国と日本は関係改善のため交渉をやっています。
国と国の関係は複雑です。

さすがに私達の町は別に土地争いはありません。
ところが、自分の庭の木の枝が隣家に張り出していても放置している人が結構いるようです。
隣家にとって迷惑です。
新緑の季節急速に枝が伸びているので要注意です。

隣家との境界近くに大きくなる木を植えている人がいます。
苗木で植えるので、できるだけ境界に近づけて植えるのですが、これが迷惑の元で、木が大きくなると始末におえません。
剪定してもすぐ枝が伸び、剪定が追いつきません。
今新緑で木が大変美しいのですが、隣家のことを思って思い切って切り倒した方がいいのではないでしょうか。

私も庭木の植え方については生け垣を含め何度も失敗し、結局切り倒す破目になりました。
枝が張り出すだけではありません。
枯れ葉や花びらが隣家のといにたまるだけではありません。
根まで隣家に張り出し、隣家の下水管に入り込み、下水管が詰まったことがあります。

今では大きくなる木は植えないことにしています。
また、木は、剪定のきく木を境界から十分距離をとって植えています。
草花を主とした庭づくりをやっています。

大きな木の枝が道路にはみ出ているのも迷惑です。
町中の道路は狭いですから、はみ出した枝は一段と道路を狭くします。

木は町の環境を美しくする一方、管理が悪いと人々の迷惑の原因になります。
町の大通りでも町中の公園でも管理を考えないで大きくなる木を植えまくると近くの人々の迷惑と行政の負担は大変なことになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする